小学生国語道場では、毎回漢字テストを行っているのですが、その問題に「養蚕」という言葉が登場したことがありました。
「『養蚕』って何?」というお子さんたちに、本物の蚕のまゆを見せながら説明。(まゆは、富岡製糸場に行ったときにお土産でもらったもの)
富岡製糸場の本も紹介しながら話をしました。
そこで、10月第一週の小学生国語道場ではこちらの本を読みました。
この本では、布が何からできているのかを分かりやすく説明してくれています。
まずは、ウール。
そして、シルク。
コットン。
石油からできている化学繊維についても説明されています。
石油から繊維ができることに、お子さんたちはびっくり!
本を読み終わった後は、みんな自分の服のタグを熱心にチェックしていました
←いつも読んでいただきありがとうございます!ランキングに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです♪
にほんブログ村←こちらもクリックしていただけると嬉しいです♪
「『養蚕』って何?」というお子さんたちに、本物の蚕のまゆを見せながら説明。(まゆは、富岡製糸場に行ったときにお土産でもらったもの)
富岡製糸場の本も紹介しながら話をしました。
そこで、10月第一週の小学生国語道場ではこちらの本を読みました。
![]() | ふくはなにからできてるの? (福音館の科学シリーズ) |
福音館書店 |
この本では、布が何からできているのかを分かりやすく説明してくれています。
まずは、ウール。
そして、シルク。
コットン。
石油からできている化学繊維についても説明されています。
石油から繊維ができることに、お子さんたちはびっくり!
本を読み終わった後は、みんな自分の服のタグを熱心にチェックしていました


