夏本番ですね!!
私が住んでいる山武市には、自然がたくさんあります!
しかし、当然ながら、危険な生き物や植物も身近…。
というわけで、昨日と今日の小学生国語道場では、こちらの本を読みました。
この本には、27種類以上の危険生物が紹介されています。
そこで、読んでもらいたいページを、お子さんたちにリクエストしてもらいました。
木曜日クラスでは、オオスズメバチ、ハブ、シャチのページを、
そして、金曜日クラスでは、ホホジロザメ、カモノハシのページを読みましたよ!
オオスズメバチやヘビなど、身近な危険生物のお話は、怖いだけではなく勉強になります。
それにしても、その恐ろしさには、背筋が凍ります…。
危険から身を守るためにも、ぜひご家族で読んでみてくださいね!
←いつも読んでいただきありがとうございます!ランキングに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです♪
にほんブログ村←こちらもクリックしていただけると嬉しいです♪
私が住んでいる山武市には、自然がたくさんあります!
しかし、当然ながら、危険な生き物や植物も身近…。
というわけで、昨日と今日の小学生国語道場では、こちらの本を読みました。
![]() | 危険生物のお話 (知って びっくり!) |
クリエーター情報なし | |
学研教育出版 |
この本には、27種類以上の危険生物が紹介されています。
そこで、読んでもらいたいページを、お子さんたちにリクエストしてもらいました。
木曜日クラスでは、オオスズメバチ、ハブ、シャチのページを、
そして、金曜日クラスでは、ホホジロザメ、カモノハシのページを読みましたよ!
オオスズメバチやヘビなど、身近な危険生物のお話は、怖いだけではなく勉強になります。
それにしても、その恐ろしさには、背筋が凍ります…。
危険から身を守るためにも、ぜひご家族で読んでみてくださいね!
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/m02/br_banner_pinkbear.gif)
![にほんブログ村 本ブログ 絵本・児童書へ](http://book.blogmura.com/picturebook/img/picturebook88_31.gif)