読み聞かせ日記@矢野学習教室(千葉県山武市)

矢野学習教室で読んだ本をご紹介。塾の日記も。

『富士山にのぼる』(小5に読んだ本)

2021年01月23日 | 自然・宇宙・生き物・食べ物の本
先週の小学生国語道場クラスでは、こちらの本を読みました。
 この絵本は、冬の富士山に登った記録です。

筆者の目線から撮られた写真を見ながら文章を読むと、まるで自分が富士山に登っているかのような気持ちになります。

富士山の上で一泊して頂上を目指すのですが、山の上での料理にクラスのお子さんたちは興味津々。
富士山の上で見る星空も、すごい迫力です。

この本では、富士山のふもとの樹海や氷穴や風穴、山梨県富士吉田市の「吉田の火祭」のことも紹介されています。

富士山や登山、自然の素晴らしさを感じられる1冊です。

人気ブログランキング ←いつも読んでくださりありがとうございます!ランキングに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです♪ 
にほんブログ村 本ブログ 絵本・児童書へにほんブログ村←こちらもクリックしていただけると嬉しいです♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『七ふくじんとおしょうがつ』(小3に読んだ本)

2021年01月23日 | 行事関係の本
すっかりお正月気分も薄れましたが…
先週の小3国語クラスでは、こちらの本を読みました。
(1月初めの授業で用意していた数冊の本を、「ぜんぶ読みたい!」とリクエストされたので、順番に読んでいます。)
 お正月の朝です。
主人公の男の子が窓を開けると、真っ青な空が広がっています。
家族でおせちを食べて、初詣に行き、参道の端で宝船の絵が描いてある凧を買いました。
凧を上げると、どんどん高く上がっていって…糸の先に凧ではなく宝船がくっついて戻ってきました!
宝船には七福神が乗っています。
男の子は、七福神と一緒に空からお正月を見ることに。

こちらの絵本では、日本でのお正月の過ごし方が描かれています。
先日小1クラスで読んだ『おしょうがつおめでとうはじまりの日!』では、親戚一同で年越しそばを食べ、真夜中に初詣に行きますが、この絵本では、核家族(父、母、子ども)でおせちを食べ、明るい時間に初詣に行きます。
どちらも日本のお正月ですが、各家庭によって少し違いますね。
読み比べてみるのも、面白いと思います。
人気ブログランキングへ←いつも読んでくださりありがとうございます!ランキングに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです♪
にほんブログ村 本ブログ 絵本・児童書へにほんブログ村←こちらもクリックしていただけると嬉しいです♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

矢野学習教室のご紹介

2021年01月21日 | 矢野学習教室のご紹介
初めまして。矢野学習教室、国語・英語担当の矢野潤香です。

大学在学中から塾講師として働き始め、かれこれ25年以上…(2023現在)。埼玉県の小・中学生対象の塾で、国語・英語を担当していました。そして、中堅校はもちろん、県立トップ校や早稲田高等学院などの難関私立、国立にも合格者を送り出してきました。

長男が幼稚園に上がるのを機に、自然に囲まれたところで子育てをしたいと思い、2006年に家族で千葉県山武市に移住しました。

引っ越してからは、高校生、大学受験生向けの小論文添削指導を行っていました。

ただ、「やはり、子どもたちに直接勉強を教える仕事がしたい」という思いがありました。
そんな時、幸せなことにご縁がありまして、2010年に「矢野学習教室」という塾を開くことになりました。

今は、塾講師歴30年以上の夫(彼は算数・数学・理科・社会担当)と共に、小学1年生から中学3年生を対象に、自宅でアットホームな塾を運営しています。(当塾に中3まで通った生徒さん対象の、高校生クラスもございます。)
塾の雰囲気は家庭的ですが、夫も私も塾激戦区(都内及び埼玉県内)で長年教えてきましたので、その経験を最大限に生かした授業を展開しています。
「苦手を克服したい」というお子さんはもちろん、「トップレベルの学力を身につけたい」というお子さんたちも当塾に通ってくださっています。

※ 当塾への新規ご入塾は、授業進度の関係で、中3夏期講習前までとさせていただいております。ご理解くださいますようお願いいたします。

もちろん、我が家の息子たちも卒業生です。長男の中学受験から次男の大学受験まで何度かの受験を経験しましたが、通った学習塾は私どもの塾だけでした。
長男:地元小学校→県立千葉中学校→県立千葉高校→東京藝術大学(音楽指導は専門の先生方にお願いしました) 
次男:地元中学校→県立佐倉高校→東京外国語大学
「自分の子どもを通わせたい塾」。その思いは今も変わっていません。


2014年4月には、睦岡小学校前教室を開校いたしました。

私が担当する小学生国語クラスでは、毎回、授業の最後に10分程度の読み聞かせを行っています。今まで、数百冊ほど読み聞かせてきました。
また、2022年からは、中学生国語道場クラスで月に1~2回、5分程度の本の紹介を行っています。本の紹介は、小学生のオンライン国語クラスでも行っています。

このブログでは、私が読んでいる本の紹介、塾の日記などを綴っております。

どうぞよろしくお願いいたします。
にほんブログ村 本ブログへ
にほんブログ村  ←いつも読んでくださりありがとうございます!ランキングに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです!

塾教育ランキング ←こちらもクリックしていただけると嬉しいです!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『おしょうがつおめでとうはじまりの日!』(小1に読んだ本)

2021年01月19日 | 行事関係の本
先週の小1国語クラスでは、こちらを読みました。

『おしょうがつおめでとうはじまりの日!』
ますだゆうこ・作 たちもとみちこ・絵  文溪堂
(Amazonでは定価よりも高いものしかなかったので、リンクは貼っていません。)

おおみそか。
子猫のみ~みは、いつもと違う雰囲気に興味津々。
あまねちゃんのうちには、親せきが集まって年越しそばを食べていました。
除夜の鐘が聞こえてきました。
家族はみんな、初詣へ。

さあ、新しい年の朝です。
お雑煮やおせち料理を囲む家族。

ごちそうを食べたら、子どもたちは外で元気に遊びます。

この絵本では、日本でのおおみそかからお正月にかけての過ごし方が紹介されています。
絵本のお話は、小学校低学年向けのやさしい内容ですが、字が小さめのページにはお正月にまつわる豆知識が載っています。お正月の説明、年越しそばを食べる理由や、お正月の遊び、おせち料理の意味など、様々な知識が得られます。

クラスでは、お話だけでなく、お正月遊びの説明やおせち料理のページも読みました。
小学1年生だと、記憶にあるお正月がまだ数回しかないと思いますが、日本の伝統行事の一つなので、少しずつ知っていることを増やしていっていただきたいと思います。
人気ブログランキングへ←いつも読んでくださりありがとうございます!ランキングに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです♪
にほんブログ村 本ブログ 絵本・児童書へにほんブログ村←こちらもクリックしていただけると嬉しいです♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『和食のえほん』(小5に読んだ本)

2021年01月16日 | 自然・宇宙・生き物・食べ物の本
皆さん、元日にはおせちを召し上がりましたか?
今年最初の小学生国語道場では、和食について学べるこちらの絵本を読みました。
 こちらの絵本には、和食についての解説、和食の食材、和食の調理の基本、行事に食べるごちそうなど、和食についての様々な知識が載っています。
授業では、「和食ってなあに?」「自然をたいせつにする食文化」「行事に食べるごちそう」のページを読みました。

「行事に食べるごちそう」のページには、おせち料理が載っています。おせち料理にはそれぞれ意味がありますが、その点も詳しく説明されています。

おせち料理の意味は、お子さんたちもよく知っていました。

子どもの頃はおせち料理に思い入れはなかった私ですが、大人になった今は、年に一度のおせち作りが1年の大切な締めくくりになっています。
こちらの絵本に載っている和菓子についても、大人になってから、改めてその美しさや文化としての価値を感じます。
子どもの頃には分からなくても、大人になってからその良さや価値に気づくことは多いです。そのためにも、子どもの頃から様々なものに触れることが大切なのだと思います。

自然や季節と結びついた和食文化を、暮らしの中で楽しみたくなる1冊です。
人気ブログランキングへ←いつも読んでくださりありがとうございます!ランキングに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです♪
にほんブログ村 本ブログ 絵本・児童書へにほんブログ村←こちらもクリックしていただけると嬉しいです♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする