ブログ
ランダム
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
読み聞かせ日記@矢野学習教室(千葉県山武市)
矢野学習教室で読んだ本をご紹介。塾の日記も。
塾生さんへご連絡・12/24(金)~1/3(月)は冬休みです
2021年12月24日
|
矢野学習教室通信・ミニ
当塾は、今日(12/24(金))から1/3(月)まで冬休みです。
中3生は、その間も冬期講習があります。
入試に向けて、頑張っていきましょう!
冬休み中は、寺子屋も予定しています。
英検対策や冬休みの宿題に取り組むこともできますので、よろしければご利用ください。
なお、先週お配りした通信に載っている寺子屋の日程ですが、時間割の都合で一部変更させていただきました。
1/4(火)の寺子屋はございません。
(今週お配りした通信は、訂正済みです)
申し訳ございませんが、どうぞよろしくお願いいたします。
←いつも読んでくださりありがとうございます!ランキングに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです♪
にほんブログ村
←こちらもクリックしていただけると嬉しいです♪
コメント
『宇宙ランキング・データ大事典』(小6に読んだ本)
2021年12月17日
|
何度も読んでいる本
先週の小学生国語道場クラスでは、11月最終週にも読んだこちらの本を読みました。
宇宙ランキング・データ大事典
哲治, 布施
くもん出版
今回読んだのは…
・明るい星
・とつぜん明るくかがやいた星
重さが太陽の10倍以上ある重い星は、一生の最後に大爆発を起こします。
それが「超新星」です。
この本では、肉眼でも見ることができるほど明るくなった超新星の9個の明るさが、ランキング形式で紹介されています。
超新星爆発といえば、藤原定家の「明月記」が思い出されます。
天文学の謎を解く鍵が、日本の古典文学の中にあったというのは驚きですよね!クラスでは、この話も少し紹介しました。
生徒さんたちに、様々な教科を学ぶことの大切さと面白さを感じてもらえたら嬉しいです。
←いつも読んでくださりありがとうございます!ランキングに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです♪
にほんブログ村
←こちらもクリックしていただけると嬉しいです♪
コメント
『でっかいねずみとちっちゃなライオン』(小2に読んだ本)
2021年12月16日
|
笑える本
先週の小2国語クラスでは、こちらの本を読みました。
でっかいねずみとちっちゃなライオン (ゆかいなゆかいなおはなし)
イブ タイタス
大日本図書
あるところに、人間の世界を見たいと思っているねずみとライオンがいました。街を探して歩いていると、妖精が通りかかりました。
小さなねずみが人間の世界に行ったら困るだろうと思った妖精は、ねずみにある魔法をかけました。
また、大きなライオンを見たら人間たちが怖がるだろうと、ライオンの方にも魔法をかけました。
魔法をかけられたことに気づかないねずみとライオンは、人間の世界にたどりつきますが…
大きなねずみや小さなライオンを見た人間の反応が面白い!
そして、本人(本ねずみ?)たちの反応もまた面白い!
生徒さんも楽しそうに聞いてくれました。
←いつも読んでくださりありがとうございます!ランキングに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです♪
にほんブログ村
←こちらもクリックしていただけると嬉しいです♪
コメント
ポリドロン、小学生たちに人気です!
2021年12月14日
|
矢野学習教室通信・ミニ
秋頃から小2生が夢中になっていたポリドロン。
その後、他学年にも波及し、授業前の休み時間に色々な作品ができあがっています。
ポリドロン ベーシックセット ([バラエティ])
東京書籍 出版事業部
東京書籍
塾に置いてあるものは、上の商品よりもパーツの種類が豊富です。
生徒さん達は、楽しみながら図形の構造を理解しているようです。
ちなみに、作品の後ろに小さく写っている本は、こちら。
熱血! 故事成語道場1 (朝日小学生新聞の学習まんが)
上重✩さゆり
朝日学生新聞社
塾には色々な本が置いてあり、塾生の皆さんに貸し出しもしています。
学力テスト前には、参考書を借りていく小学生も。
小説、理系の本、自己啓発系、学習漫画など様々なジャンルの本が揃っています。
塾生の皆さん、ぜひ積極的にご利用ください。
←いつも読んでくださりありがとうございます!ランキングに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです♪
にほんブログ村
←こちらもクリックしていただけると嬉しいです♪
コメント
嬉しいご報告をいただきました!
2021年12月13日
|
矢野学習教室通信・ミニ
今日、この春まで当塾に通ってくださっていた高3生から、
第一志望の国立大学(芸術専門学)に合格した
というご報告をいただきました!
こちらの生徒さんは目指す大学が高1段階から明確で、推薦基準に必要な成績を収めるために中学卒業後も当塾に通い続けてくださいました。
高校3年生からは入試の実技で必要な美術の勉強に集中するため、当塾は早めに卒業されましたが、最後の授業のときにお伝えした「今まで頑張ってきたからいい結果が出ると信じているけれど、結果がわかったら教えてほしいな」という私どもの言葉を覚えていてくれたことが、とても嬉しかったです!
こちらの生徒さんを含め、今年の高校3年生は、小学生の頃からずっと通ってくださった方ばかりでした。先日、塾に合格の報告をしにいらしてくださった生徒さんと保護者様とは、長かった日々を思い出し、お互いに涙が…。
全員、第一志望の学校に進むことになり、本当に良かったです!
私どもは、これからも卒業生の皆さんを応援しています!!
←いつも読んでくださりありがとうございます!ランキングに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです♪
にほんブログ村
←こちらもクリックしていただけると嬉しいです♪
コメント
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
次ページ
»
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】オススメの「100均アイテム」は?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
大学院生・大学生の息子2人のお母さん。塾での指導歴20年以上。夫と共に、埼玉や東京での塾講師の経験を生かして、2010年から千葉県山武市で小・中学生対象の塾を開いています。
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
最新コメント
yano_gaku/
復習の最適なタイミング
tyokoneko79/
復習の最適なタイミング
やの/
『なまえのないねこ』(小3に読んだ本)
hanasaku55/
『なまえのないねこ』(小3に読んだ本)
矢野潤香/
『中高生の勉強あるある、解決します』(本)
野中祥平/
『中高生の勉強あるある、解決します』(本)
ブックマーク
気になった絵本があるときは…
絵本の画像をクリックすると、Amazonに飛べます。Amazonで絵本をゆっくりご覧ください♪
カレンダー
2021年12月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
次月
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】オススメの「100均アイテム」は?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
最新記事
塾生さんにご連絡・寺子屋残席状況(2/15現在)
私立高校入試、全員合格!
塾生さんにご連絡・寺子屋残席状況(1/11現在)
『絶望の隣は希望です!』(小5と読んだ本)
2025年 明けましておめでとうございます
『ひとしずくの水』(小5と読んだ本)
高3生、第一志望校に合格しました!
"I am a Bunny"(小6に読んだ本)
【2学期定期テスト】英語道場、中3理科クラス、中3社会クラス、全員目標点達成!
『くまの楽器店』(小5と読んだ本)
>> もっと見る
カテゴリー
言葉の知識を増やす本
(42)
勉強法の本
(7)
映画・ドラマ
(1)
保護者の方におすすめの本
(5)
日々の出来事
(12)
矢野学習教室のご紹介
(2)
矢野学習教室通信・ミニ
(322)
常識をひっくり返す本
(29)
社会に目を向ける本
(38)
行事関係の本
(49)
障がいについて知る本
(10)
数・図形・算数に親しむ本
(24)
歴史を知る本
(34)
戦争について考える本
(24)
友達っていいなと思える本
(49)
想像の翼を広げる本
(112)
伝記
(28)
中高生におすすめの本
(9)
世界に目を向ける本
(56)
マンガ
(3)
詩・短歌・言葉遊びの本
(52)
怖い話
(2)
思考力を養う本
(5)
読書感想文課題図書
(2)
学習のポイント
(2)
高校入試で出題された文章が載っている本
(1)
目指せ、英検5級合格!(英語の本)
(40)
目指せ、英検3級合格!(英語の本)
(7)
目指せ、英検準2級合格!(英語の本)
(1)
目指せ、英検4級合格!(英語の本)
(7)
自己肯定感を育む本
(27)
本の本
(5)
学習ゲーム・知育玩具
(29)
英語の本
(317)
保護者・生徒の皆様の声
(23)
じ~んと感動本
(28)
出かけて、学ぶ!
(8)
童話・昔話・名作
(108)
図鑑・事典
(34)
命・人生について考える本
(18)
気持ち・心・体の本
(38)
自然・宇宙・生き物・食べ物の本
(222)
哲学・生き方の本
(117)
何度も読んでいる本
(187)
笑える本
(39)
バックナンバー
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月