安田農園の嫁日誌

大阪近郊農業者の日常と直売所のお客様とのふれあいをお伝えします。
2015年に園長が他界して、嫁一人でがんばってます。

都市農業分科会

2009-02-24 | 日記・エッセイ・コラム

過日の研修の報告を!!

食べてばかりではありませんよ

小松菜発祥の地  江戸川区の集約的な軟弱野菜経営について

住宅地の中にあるハウス

畑は先にあったのでしょうが、今は遠慮がちに存在しているようにみえます

20090206095756

関西の束の2倍の量 一くくり500グラム これが関東流

都会での農地を守るために行政も補助などをしているというお話

うらやましい話。大阪ももっと力を入れて欲しいものです。

個人でヒーヒーいいながらおこなっているものもいるんだから・・・

20090206100831

おいしそうな小松菜がびっちりと・・・全部小松菜ですよ。

20090206104401

こちらは、しんとりという野菜

油っこいのがとれる野菜だそうで中華料理などに使うとよいそうです。

東京といえば、畑なんかないものだと勝手に決め付けていました。

見学させていただいた地域はまだあちこちに畑が存在して

びっくりしました。

いろいろな地域から来た人間をりっぱな鉄骨ハウスに入れていただき、

ありがとうございます。

へんな菌を持ち込まなきゃよいのですが、大丈夫かな?

20090206110028

こんな感じで市場に出されるそうです。

どちらの方も、あまり直売はされないで、卸売市場にもっていかるようです。

少し以外でした。

なんか皆さんとても余裕があるように思うのは、関東弁やから?

大阪弁はこせこせしているように聞こえるのかな?

でも、東京の地下鉄はよくわからない・・・むずかしい

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« さん平さんよろしく! | トップ | 今一番はこれ! »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿