安田農園の嫁日誌

大阪近郊農業者の日常と直売所のお客様とのふれあいをお伝えします。
2015年に園長が他界して、嫁一人でがんばってます。

今日も1日がんばりました

2016-02-19 | 日記・エッセイ・コラム
今日は農業女子プロジェクトの近畿エリア勉強会に参加してきました。
皆様熱い情熱を持って、ご自分の生産された農産物や農園の取り組みを
紹介されていて、朝から凹んでいた私は喝を入れられた感じでした。
百貨店の青果部門のバイアーの方のお話の後、
参加者の皆さん自身のプレゼン。

1番にすごいなと思ったのは、松岡さんの、野菜のアレンジ
私でもまねっこできそう‼︎
他の方ともどのような品種を栽培しているか、
どこで種を手に入れるか
など


無事終了した後は、三島うどの栽培農家の中井さんと北新地のカミノハナさんへご挨拶しに
たまたまお客様がいらっしゃらなくて、料理長の森井さんと日頃の料理や仕事についての向き合い方などの話になり、
手をかけて作られるシュウマイが話題に
めちゃくちゃ美味しいので、本場中国の方が一度召し上がり、次はその方が友人の方を連れて再び訪れたとか‼︎
メニューにものっていない、
この人ならという気持ちに料理長がならないとでない幻のシュウマイを
私達いただいてしまいました。
豚肉やエビ、椎茸が一口の中にギュッとじこめられていて、はじめて食べた食感。味わい深いものでした。


中井さんの伝統野菜の三島うどや竹の子も出来たら使うよ~と言ってくれたので、美味しい楽しいプチ営業も無事終了。ごちそうさまでした。

帰りは今日お話してくださった大丸梅田店のお野菜売り場を敬意を持ってご訪問。夕方でしたのでたくさんの方がお買い物されてました。
勉強会で試食させてもらった「うまトマト」
店員さんにコレとどっちがおいしいの?と尋ねるとやっぱりこれやね~と
うまトマトを支持、
イチゴ売り場でももイチゴの小さいパックを凝視していたら、
担当の方がすかさず、セットで1,000円もありますよ~と
結局美味しいのは?と質問したら、ももイチゴかなぁと美味しそうなのはこれやね~と選んでくださり、
さすが社員さんの教育もしっかりされていると実感。
収穫の時期が解らないと悩んでいたプチベールも購入してまいりました。


おまけに
テレビ番組を録画するために、ハードディスクを増設すればいいと聞いたので、K電機に寄ったらちょうど売り出しで2TBが1TBと変わらない値段で売ってました。
でもTBなんて単位何かどうなってんだか?の世界ですわ


今日も金融機関行って、畑で収穫して、注文の品を発送して、
梅田で勉強会参加、レストランに営業 、百貨店 の見学と
ハードな1日でした。ありがとうございました。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 春めいてきました~ | トップ | 本日の賄いランチ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿