燃えるフィジカルアセスメント

総合診療医徳田安春の最新医学情報集。問診、フィジカル、医療安全、EBM、臨床研究に強くなれます。

絆と健康長寿は深い関係

2016-03-05 | 養生訓
         ある地域での住民の健康長寿はその地域社会における絆の強さに相関することが科学的に証明されています。    長寿集団では、家族や地域社会の絆が強く、助け合いの精神が基本となり、個人と社会のつながりがとても強くなっています。    多くの超老人は社会的交流が活発で、とくに近隣関係の新密度が非常に高くなっています。    社会との . . . 本文を読む
コメント

ストレッチ運動で柔軟性を高める

2016-03-03 | 養生訓
 筋トレにストレッチ運動を加えるとさらによいトレーニング効果が得られます。    柔軟性を高める目的で、筋力トレーニングと組み合わせてぜひストレッチ運動も行うと良いでしょう。    腱や筋肉は痛くない程度に伸ばすことが重要です。    一つのストレッチポーズを10秒間程度キープするのがコツです。    ストレッチ運動を毎日やることにより、徐々 . . . 本文を読む
コメント

家庭や職場、公園でのトレーニング

2016-03-01 | 養生訓
 多忙なビジネスマンや医師などは、ジムに行く時間も確保できないこともあるかと思います。    しかしながら、ダンベルがあればどこでも筋トレはできますし、ダンベルがなくても、筋トレはできます。    もっとも簡単な方法はプッシュアップ(腕立て伏せ)とスクワットです。  プッシュアップを10~20回×3セット行うことにより、上肢で最も大きい大胸筋を増大させ . . . 本文を読む
コメント

フィットネスジムの選び方

2016-02-28 | 養生訓
 フィットネスジムを選ぶときに重要なことは、ダンベルのような筋トレ器具が多数使えるようになっていることです。  トレッドミルやプールなどは有酸素運動であり、そのときの体脂肪のカロリー燃焼には確かによいです。  しかしながら、長期的に体脂肪のカロリー燃焼を促す筋トレには、ダンベル、バーベル類が有用です。  ダンベル類が多数あれば、ジムの参加者が大勢いた . . . 本文を読む
コメント

筋力トレーニングの具体的方法

2016-02-26 | 養生訓
 筋トレはダンベル運動などが有効です。    使用するダンベルとしては、10回繰り返して持てる重量を選択します。    すなわち、男性では、1kg、女性では750gぐらいがちょうどよいでしょう。    これを使って、1週間に3回以上行うと、筋肉の発達に効果的です。    トレーニングジムの利用もおすすめです。    運動力学から精密に設計 . . . 本文を読む
コメント

筋肉量を増やす

2016-02-24 | 養生訓
 筋肉量を増やすには、筋トレとタンパク質摂取の2つが基本です。    まず、筋肉を増大させるためには「ある程度の重量負荷」を与える必要があります。    筋トレを行うには、フィットネスジムが理想的です。    トレーニングを邪魔するようなテレビやゲームなど「誘惑」が無いこと、センターに集まる人々が真面目にトレーニングを行っているという状況が刺激となります。 . . . 本文を読む
コメント

健康長寿と筋肉量

2016-02-22 | 養生訓
   健康長寿を伸ばすためには、寝たきりやサルコペニア、フレイルにならないように、筋肉量を増やすことが必要です。    サルコペニアとは、サルコ(筋肉)とぺニア(減少)ということから、筋肉量減少の状態を意味します。    フレイルとは脆弱化という意味で、体力が低下して寝たきり状態になることです。    筋肉量を増やすと、基礎代謝が増えるので . . . 本文を読む
コメント

新シリーズ 有酸素運動が基本

2016-02-20 | 養生訓
   今回から運動の養生訓について考えていきましょう。    運動はとても大切です。    なかでも有酸素運動が基本です。    散歩、ウォーキング、サイクリング、水泳のような有酸素運動は、心臓と肺の機能を高めます。    運動の時間としては、脂肪を燃焼させるために必要な20分以上、できれば毎日30分以上の運動をおこなうことがおすすめで . . . 本文を読む
コメント

脱水に注意

2016-02-18 | 養生訓
       *実家の庭に咲くつつじです    人間の体の多くは水分でできています。    体重のうち50~60%が水なのです。    生命活動とは、水分に溶けた生命物質の新陳代謝といえます。    老人になると水分の割合が減っていきます。    また、老人は体内の水分量が減っても喉が渇きにくくなるため、脱水になりやすくなります。 & . . . 本文を読む
コメント

カロリー制限は肥満解消と長寿に効果あり

2016-02-13 | 養生訓
 これまでの動物実験で、実際に寿命を延ばすことができた唯一の方法が「カロリー制限」です。  ほかの栄養素を不足させないように工夫して上手にカロリー制限を行うと、おそらく人間でも寿命延長作用があるものと考えられます。    沖縄県の百歳以上の長寿者の平均カロリー摂取量は、男性1407カロリー、女性1096カロリーと低カロリーでした。  100歳を超えてなお元気で活動されている日野原重 . . . 本文を読む
コメント