昨日より今日を!今日より明日を! 夢と希望がある限り命輝かせて生きていこう!

「夢を描こう!」「 夢を語ろう!」 「夢を形にしよう!」 楽しもう76歳を!

私の2011年(1)「脱」と「創」

2011-12-25 15:33:59 | 輝いて生きる


今年を表した漢字の一位が「絆」であったことは13日の
ブログに書いた

自分にとって2011年の漢字は「脱」と「創」できた
これは、今年の年頭に71歳(2011.4.13-2012.4.12)の
キャッチフレーズに決めた「脱」と「創」のこと

71歳は、まだ3ケ月と半月あるが2011年ということ
で振り返ってみるとどうだったろうか

 現状の自分から「脱皮したい!」
 いまの状況から「脱出したい!」

要するにいまを飛び出して

 何か新しいことを「創めたい!」
 何に新しいものを「創りたい!」

ささやかなことでもチャレンジしたい!

そんな思いで「脱」と「創」の二つでスタートして9ケ月
が経過しているが「脱」と「創」はどうなっているか?

●「脱皮したこと、脱出したことは」?

(1)中途半端になっているが自宅を改装するために本や
   書類を相当な量、廃棄処分にした
   それは過去から蓄積してきた仕事上のノウハウをも
   敢えて捨て去ること、勇気がいった  
   もう過去には戻らないという決意!
   (Mの改装が先になり自宅は来年に延期している)   
   
   捨てれば新しいノウハウを創るために何かを創める
   前向きな努力をするだろうという決意で
 
   それは仕事の抜本的な改革への創まりでもある

(2)旧メンバーがこのブログを見ているかもしれないが
   ウォーキングSNSの閉鎖に伴いオフィシャルブロ
   ガーと組織から脱出できたこと

   そこで月4回、ブログを書くためのウォーキングを
   行う、まとめる作業には、時間的、精神的にも苦痛
   だった!   
  
   使命感だけでは続かない、義務感になったら時間の
   浪費と精神的苦痛だけで長過ぎた

(3)ネットコミュニケーションに流されないこと
  これが一番の曲者、時間の浪費になりかねない
   ブログはその危険性が極めて大きいので
   わたし「書く人」に徹している   
   
   
●新しいことを「創めたこと」は?

(1)身体の改革

   フィットネスクラブに入会してマシンを使った体力
   (筋力)アップを創めた   

   すでに高齢者層にいることを自覚して、これから生
   きて行く一年一年の体力の衰えをいかに遅らせるか
   現役としていかに通用する体力を維持していくか
   それには相応の具体的なプログラムを持ってトレー
   ニングをしていかないと惨めな老人になってしまう

(2)Mスターズの競技会・大会に出る

   以前からの夢、その第一歩を10月23日に研修会
   で陸上競技場のレースを走った   

(3)ランニングも創めた   

   フィットネスクラブに入ったのがきっかけになって
   まったく考えていなかったランニングを創めた

   超スロージョギング!のレベルだが、それで十分!

(4)復活・ナイトウォーキング
  
   もともとナイトウォーキング派だったが、いつの頃
   からか、夏、冬はやめていた

   ウォーキングには厳しい7月の暑い時期に決意して
   久しぶりに再開したナイトウォーキングはそれ以降
   ここまでずっと続いている

   SNSを始め書くためのウォーキングをしなくてす
   むようになって本来のウォーキングに戻った感じ!

問題は、これから本格的な寒さに向かう、どこまで
   歩けるやら、夜の遅い時間は、いまでも寒い、年齢
   は自覚して、上手に対応していくことが肝心!
   決して、中断するつもりは毛頭ない!
   
(5)71歳の誕生日から新しいブログを創めた

   このブログ、二カ月続けただけ、その後はストップ
   したままになっている
   せっかく創めたのだから、それにSNSから脱出し
   たのだから、必ず復活させること!

(おまけ)医者の管轄下にある家内が体調のよいときに朝
   ウォーキングを創めたこと
   プレゼントしたシューズも気に行ってるようで毎朝
   ずっと歩いている
   高血圧の自分は、早朝のウォーキングを避けている
   が、少しずつ、連れていかれるようにしたいと思う
   多分、亭主のウォーキングが見本になったのだろう

   ウォーキング倶楽部で他人の奥さんのお世話をして
   おきながら伴侶のウォーキングをサポートしないよ
   うでは、ウォーカーとして?
   猛反省をしている

   女性メンバーの一人が”自分たちがお世話をしても
   らいながら、奥さんのウォーキングを二の次にして
   いることが気になっていたのでとてもうれしい”と
   メールをくれた
   
   見る人は見ている、メンバーにもつがいで歩く愛妻
   家が複数いるので、そちらの目はきびしいはず!

その他、古い勉強仲間との再会が創まり、徐々に会う機会
が増えていく気配があるので楽しみにしている

ざっと、こんな程度かなあ・・・
書き出してみれば、ちょっと淋しいね

「脱」と「創」、あと3ケ月半、心身の「身・カラダ」は
動き創めたが「心」が、まだまだ、ついてこない
決意、勇気、根気が足らないからだ

体の「体幹」の改革は創まったが「心幹」、心トレが遅れ
てるということ

課題は「心トレーニング」だな!