散歩気分で生きる毎日に一日1本、一行詩!by ミナミヒロユキ
一行詩(うた)メモ日記
休日の宿酔
空虚なる空白囓り満たされぬ思い喰らう
6月9日(日)
残っている。何が、希望が。うそ、酒だ。ライブから戻って、無添加ワインの味を確かめようと、午前2時まで飲んでしまった。テンション上がってたな。とうぜん、二日酔いになることは分かっていたんだけど、やっちまうときは、わかっていてもやっちまうものなのだ。
それでも食欲はある。昼はパスタの予定だったんだけど、材料がない。主役のパスタもない。こりゃいかんと、買いに出る。食いしん坊は二日酔いでも食べることのためならえんやこら~なのである。
予定通りにパスタをこしらえ「満足満足」とつぶやいてから、仕事にかかる。明日から東の人だから、今日中にやらねばいけないこと多し。まじめに夕方まで仕事に励む。
夜はカレーと昼に決めたので、またまた買い物へ。ついでにいつものコースを三周。少しは運動になったかも。
夕食を食べて(カレーは食べ過ぎる)、少しテレビを見て、仕事に戻る。明日の用意もしないといけないし、なんだか追われている。いかん、いかん。きちんと地に足をつけないと。
BING CROSBYを聴きながら、穏やかな人になる努力をする。
チャメラdeポン!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/ea/02cfc35511d754396b6f6b2c4b97fff2.jpg)
歩くルートに・・
※おもちゃカメラを勝手にチャメラとネーミング
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
ライブな夜
酒に溶ける氷の音に背中押されし夜
6月8日(土)
めずらしく早く起きて、シャキーンとする。仕事に追われているからか、めずらしい。ならば、あれこれ早めにやっちゃおうということで、やりはじめたら、あれれ、あまちゃんを見るのを忘れてしまった。取りこぼしは許されない、昼、絶対に昼には見ないと。朝ドラに必死のオイラであります。
昼、あまちゃんを見てから、仕事にかかる。ねじりはちまき、背中に納期、明日があると思うべからず。レオセイヤーの声をBGMに仕事を進める。
今夜はライブ。遠方からM姫が来てくれた。彼女は、すごくエネルギッシュでパワフルな人、見習わないといけないところが多い。今夜は、ありがとうございました。感謝。
ライブは、なんとも素晴らしきミュージシャンが勢揃い。まいったなぁの心境で出番を待つ。女性シンガーのNさんの歌声とギター、独自の世界、そしてギターのうまさ、見事だった。ワイルドなHさんのギターも最高、パワフルでロックだった。こりゃいかんぜ~、ギター練習しなくちゃと、出番前に反省しているワタクシでありました。
観客としても楽しめたいいライブだった。また競演したい。それまでに少しはギターがうまくなっていないといかん、がんばるぜ~。
来月からのライブ調整もしなくちゃいけない。しばし、練習期間を設けるかな。周りの人がうますぎるから、レベルアップしないと申し訳ない。「半端な気持ちでやるんじゃないぜ」と、自分に言い聞かせる。がんばって年末には、ツアーなんてこともしたいな。大阪~博多まで、旅気分でね。願望がひとつ増えました。
●ライブレポート
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/c4/6c7c62d73778de9a2f365f37f53be7ad.jpg)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
言葉のチカラ、信じます。
雨降らぬ梅雨に怒る雑草
6月7日(木)
引きこもって仕事。ちょっとしたことに引っかかってしまうと前へ進めなくなり、同じ場所をぐるぐるまわって目を回しそうになる。
たった一行のために数時間、脳ミソがいい感じに煮詰まってほかほかの言葉を見つけ出してくれるまで待つしかない。♪わたし~ま~つ~わ~♪(古い)状態だ。しかし、待って、待って、ふられちゃうこともある。すべては恋愛にあてはめて考えることができるのかもしれない。恋愛とは偉大だ。
なんてことで、外の空気を吸えたのは夕方。今日も歩きました。三日連続テクテク健康法を実践。吉本さんの講義を聴き、意味を理解できないもどかしさに小突きまわされながら、自分の知識と教養のなさを自覚させられながら、テクテク歩く。歩いたということだけで脳は満足するのだ。脳だまし健康法(ほんとか?)。
一日はあっけなく過ぎていく。<あっけない×生きた日数=あっけない人生>かもしれない。ならば、このあっけないという意識を変えればいいのだ。なーんもしなかったけど、いい一日だったと思えば、<いい一日だった×生きた日数=いい人生>となる。時間に脅されることはないのだからなにをして過ごしても、一日の終わりに、「いい一日だったぜ」とつぶやくようにしよう。言葉のチカラ、信じます。
明日はライブ。ライブ前に予期せぬ人から仕事が舞い込んできた。うーん、時間がない。月曜日から東の人に変身するから、日曜日中にやり切らないといかんのだ。やり切ったあとの「いい一日だった」という言葉を味わうために、がんばるしかねぇな。最近、ひらがなの「がんばる」が好きになってきた。
ひらがな、いいね、いいでしょう。そうだ、いいねを集めて酒でも飲むかな。1年のいろんな「いいね」を採集して年末に一杯やる、いいね、いいね。“とってもいいね”の人と一緒に。ね、いいでしょう。
チャメラdeポン!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/64/9b9de9af6c988c811f1383717759177b.jpg)
我が町の夕暮れ。
※おもちゃカメラを勝手にチャメラとネーミング
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
ライブでした
「お疲れさま」その言葉に癒されし夜かな
6月6日(木)
目覚めて、あまちゃんを見て、朝食を摂って、うーんとのびをして仕事にかかる。やらなくてはいけないものから手をつける(手探りだけど)。懸案事項からつぶしていかなくてはならない。回らぬアタマにカツを入れて進める。
昼食は、天ざる(かき揚げ)。食べてすぐに隣町へ。事務的な仕事を片付ける。今日も一万歩は確実だ。新しいルートを見つけて、ささやかな幸せを得る(単純)。
戻って仕事・・しかし気分が乗らない。何から手をつけていいかも「?」になってきたし・・そういうときはまともな仕事ができないから潔く閉店。今夜のライブのための練習をはじめる。
ライブ構成もじわじわとかえていきたいので、選曲に迷う。聴いてくれる人の反応を見ながら組み立てていかないと。反応はエネルギーでありやる気へのムチだ。
夜はライブ、初西宮へ。初めて行く店、名前はペンギン。コンパクトでいい店だった。我が家から遠いのが難点だけれど。ちょっと前までは近くに住んでいたのに、残念。
気持ちよく歌わせてもらって終了。ray・Gさん、ありがとう。予想通り、日付変更線を越えて帰宅。移動に疲れてしまった。
■ライブでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/1c/011114b7bbe142447a7a22f8dc8524a1.jpg)
うたう雑文堂
撮影はray・Gさんです。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
ほどほどに
梅雨の嘆き受けてしおれる赤き花
6月5日(水)
やや酒が残る朝。いったい1年間に何日、前日の酒を連れて朝を迎えているのか、数えてみたら、じぇじぇじぇとなるかもしれない。ほどほどにしなくちゃ、ほどほどにね。
ほどほど(ちょうどよい程度であるさま/明鏡国語辞典)は難しい。ほどほどを習得すると世界が変わりそうだ。良くなるのか悪くなるのかはわからないけど。なんでも、ほどほどを心がけましょう。はい。
酒は残れど仕事は止められない。止まっていたら進まない。進まないと自滅しちゃうので進めるしかない。こういうときは、ランダムにやっちゃうのだ。変則リズムで片づけていくのだよ。なんだか、よーわかりませんがそういうことらしいです(違う自分のつぶやき)。
今日も歩く。引きこもって仕事をしているとダメだ。外の空気を吸わないと、体を動かさないと、いろんなものに耳を傾けないと、愛を語り合わないと、カラッポにならないと、ダメだ。でないと、錆びついていくぞ。心も体も脳も動かさないと動きが悪くなる。ふぁいと!
もちろん今夜は禁酒。週末ライブが続くので、飲酒調整をしないといけません。ドカーンと沈没するくらい飲むためには、禁酒という禁欲の夜が必要なのである。週に4日は休肝日を(普通の人は2日でいいけど)!4日は無理かな・・・ダメだこりゃ。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
縁の糸は・・
ドン真ん中蹴った君に拍手する夜
6月4日(火)
午前中に用事を済ませて、午後から仕事にかかる。窓の外は上天気、解放されたい気持ちをなだめて仕事を続ける。
じわじわと気温も上がってきている、梅雨の向こうに夏の匂い。今年の夏は、真っ赤に燃える情熱の夏!にしよう。情熱をもって食いしん坊は食べまくるのである。いろんな土地で、情熱の食いしん坊! 実現したい。色気ないか、はは、食えば色気もついてくる(来ない来ない)。
一段落したので歩くことに。一万歩を目指すのだ。歩くとじんわり汗が出て、汗はビールを呼び込む。いいんじゃないか、サッカーを見ながらビール。決定!
ラインの友達リストに新しい名前が・・おお、もしかして、これは、あの人? どうだろうな、でもリストにでたのだからと、思い切ってメールをしてみたら、ピンポーンだった。わっ、縁がつながった。ちょっと興奮である。この縁の糸は未来へつながっているのだろうか。さて。
6月4日(火)
午前中に用事を済ませて、午後から仕事にかかる。窓の外は上天気、解放されたい気持ちをなだめて仕事を続ける。
じわじわと気温も上がってきている、梅雨の向こうに夏の匂い。今年の夏は、真っ赤に燃える情熱の夏!にしよう。情熱をもって食いしん坊は食べまくるのである。いろんな土地で、情熱の食いしん坊! 実現したい。色気ないか、はは、食えば色気もついてくる(来ない来ない)。
一段落したので歩くことに。一万歩を目指すのだ。歩くとじんわり汗が出て、汗はビールを呼び込む。いいんじゃないか、サッカーを見ながらビール。決定!
ラインの友達リストに新しい名前が・・おお、もしかして、これは、あの人? どうだろうな、でもリストにでたのだからと、思い切ってメールをしてみたら、ピンポーンだった。わっ、縁がつながった。ちょっと興奮である。この縁の糸は未来へつながっているのだろうか。さて。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
しっかり咀嚼
まっすぐに進むしかない天の邪鬼でも
6月3日(月)
窓を開ければ月曜日の日差しが降り注ぐ。あー気持ちいい朝だと、詩人気取りで月曜日というタイトルの詩を書き留める・・なんていうのはウソで、まずはあまちゃんじゃないか、じぇじぇじぇを聞かないと一日が始まらないのだ。
前にも言ったけれど、関西で視聴率が良くないのはなぜか、理解不能である。関東では1位なのに。関西と関東の嗜好の違いか、その違いの根本を見つけ出せたら・・面白いかも。考えてみる価値はある。
本日は仕事一直線だ。苦手なことを平気な顔してやらねばいけない。苦手なこともやらないと広がりがなくなるからね、好きなものばかり食べていたら栄養過多になるでしょう。そういうことだ。それに、食わず嫌いっていうのもあるからさ。なんでもしっかり咀嚼して食べちゃうのだ。どんなものにも栄養はある。それを見つけ出せるか、吸収できるかは己の力しだいであり、センスなのだ(そう信じております)。
そういうことで一日頑張りました。でも、本番は明日からです。来週も東の人になるから、その前にライブが2本あるから、なんとしてもそれまでに目の前の仕事を完了しておかないといけない。働かざる者、遊ぶべからずなのだ。ヘンタイ星人だってまじめに仕事をするのだよ、諸君(誰に言っているんだ?)!
今週は、ぶっ飛ばす一週間になるぜ~、いや、するぜ~だ。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
イオンで迷子に
雨に降られて 恋に破れて
6月2日(日)
日曜日。ネジをゆるめて…いつもゆるんでいるけどさらにゆるめる。ゆるめるのはいいけど、へしゃげないようにしないと。ゆるゆるのときにパチンと叩かれるとへしゃげちゃうからね。身を潜めて時計の秒針にしがみついて…しがみつく、すでにへしゃげちゃっているんじゃないのか?
気晴らしに買い物へ。近くにイオンが2店舗ある。どちらに行くか迷いながら、エイヤーと車を走らせる。気分で店を選ぶ。なんとも贅沢じゃないか、イオン様を天秤にかけるとは、ガハハハハハ(なにを勝ち誇っているのか意味不明)。
勝ち誇り過ぎて迷子になる、ははは。子どもでもイオンで迷子にはならんじゃろと笑われるだろうけど、迷子になった(事実だからしかたがない)。駐車場へ出られなくなってしまったのだ。イオンで迷子。最悪じゃないか。本気でへしゃげる。
迷いがあるから迷うのか、方向音痴だから迷うのか、ゆるゆるだから迷うのか、ボケているから迷うのか、とにかくバカ丸出し状態で求める出口を探して歩き回った。ほんとにバカ丸出しだったけれど得たものもある。歩き回っている間になぜ帽子が似合わないのか、どうして似合う帽子が存在しないのか、その答えを得ることができたのだ。思考する迷子である。ある意味悲しき発見でもあるのだけど。
そんなこんなでイオンに遊んでもらった。イオンを熟知するKさんが知ったら大笑いするだろうな、そんでもって「ね、どこのイオン? なんで、なんで・・バカじゃないの・・」というだろうから、内緒にしておこう(ブログ見てくれているから無理か)。
人は迷う動物なのだ。そして迷いから脱出したときに成長するのだ。今まさに、我は迷いの時期なのである(遅いか?)。いろんな迷いを断ち切って、明日に向かうのである。もう迷わないよ、うん、ほんとに。
コメント ( 3 ) | Trackback ( 0 )
歯の治療
また飲んで決意固める夜となる
6月1日(土)
寝た。眠った。酒の力を借りたけれど二万歩分の体力消耗も効いたと思う。睡眠は大事だ。よく眠れたときに実感する。
今日はだらだらと過ごそうと決めて、スケジュールを確認したら、歯の治療だった。夕方、尼崎までいかなくちゃいけなくなった。治療によっては毎週通わないと・・ううう、キツイ。
結果は、思っていたよりも悪くなく、一回で完治するということでほっとした。次は半年後の定期検診。しっかりと歯のケアをしておかないといけない。
せっかくここまで来たのだからと、よく行っていた寿司屋さんへ。コストパフォーマンスがピカイチの店だ。満足度は高い。月に一度は来たいのだけれど、さすがに距離が。
しっかり食べて飲んで満足満足で帰宅して、昨日と同じく焼酎のオン・ザ・ロックを飲みながら妄想に耽る。本日閉店。いろんな部屋のシャッターを下ろさないといけない。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
伊勢神宮
大木に抱かれ大いなる時間に包まれ
5月31日(金)
6時起床、シャワーを浴びて準備を整え7時にチェックアウト。遅れることなく決められた時間に移動。名古屋での喫茶店モーニング体験は今回も叶わなかった。次こそ、食べるぞ名古屋のモーニング!喫茶店モーニングに熱くなるのであった。
仕事は順調に進み、予定通りの時間に終了。さて、今日の日はまだまだ残っている。どうしたものか、そうだ、伊勢神宮へ行こう!仕事から観光に素早くスイッチを切り替え、近鉄特急に乗る。
初めての伊勢神宮。今回は、次回来るときのための予行演習ということで、「はじめまして」のご挨拶参拝であり、「また来ます」の約束参拝でもある。神様と約束した限りは守らなければいけないので、戻ったら日を決めよう。きちんと下調べをして辿る道も決めなくてはいけない。近鉄特急の旅だ。
7時前に名古屋に戻り、コインロッカーに荷物を返却してもらい新幹線に乗る。ながく、密度の高い一日だった。いろんなことを考えられたし、もやもやしていたことへの答えも出た。100か0かだ。曖昧は未練になる。新しいカタチを編み出すことだ。
泡泡を我慢して家に。たどり着いたらまずはビールをグビッ・・・・その瞬間に思い出した。先日、シェーカーを手に入れたことを(道具持ちですから)・・やってみるか、アレを。
ということで焼酎のオン・ザ・ロックをつくることに。
焼酎と氷をシェーカーに入れてガシャガシャすると、最高のオン・ザ・ロックができるのだ。うまいのだ。角が取れてややマイルドになる。久しぶりに焼酎がうまいなぁと感じた。しばらくはこれ、だな。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
次ページ » |