散歩気分で生きる毎日に一日1本、一行詩!by ミナミヒロユキ
一行詩(うた)メモ日記
妄想力を磨け
地続きの時間に楔打ち区切りつける
「大晦日」
年間60冊の読書という目標はクリア。ぎりぎりの60冊だった。来年は、もっと余裕を持って達成したい。
年間60冊は、目標というよりは課題みたいなもので、一年に知り合う人は少数だから、せめて本との出会いを増やしたいとの思いが含まれている。
知らない人との会話というような位置づけで本をとらえているので、「読む」とは少し違って話を聞く、意見交換をする、そんな感じの読書だ。
そうだ、マンガ本を入れると100冊になるかも、今年はマンガも読んだ。文字だけではなく絵がついていると、違う味わいがある。もっとマンガも読みたいのだけれど、揃えるとお値段も、ですから、なかなかね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/80/6b7b5bf46cc53c3ee4ed9febc85d8a33.jpg)
さて、平成30年もいよいよ終わる。平成もあっという間に過ぎていく、たどり着くと時間は高速で進んだような錯覚に陥る。気分はまだ、高校生くらいなのだけれど、なんじゃら、ほいのほいだ。
無理矢理タイムマシーンに乗せられ、ここまで運ばれてきて、浜辺で持たされた玉手箱を空けたら一瞬に歳を取ってしまったような、気がする。
時間は戻らない、戻せない、これはかなり残酷である。神から与えられた試練というか、神さまの意地悪だと思う。
人生が二度あるというシステムにしてくれないかな、神さまの新しい実験として。今までとは違う人間の行動を見られるはずですよ。神さま、いかがでしょう。
今年も最後の最後までアホなことを考えているなぁ。わが辞書から「妄想」ということばを消し去ったら、無味乾燥な人生になっちゃうでしょう。ですから、来年も妄想力を鍛えつづけ、「妄想を現実に」という目標を追いかけ続けるつもりです。
妄想の世界の登場人物たちに、今年もありがとうのことばと感謝の気持ちを贈ります。
紅白は白が勝つでしょう(観ないかもしれませんが、予想しておきます)。
平成30年、ありがとう。
「うちごはん」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/bb/bd2bc2773aadd64678e538fda4f87eee.jpg)
WAKASAyaの肉うどんだ。
そして、大晦日は、天ぷら蕎麦なのだ。
若狭や製麺所
↓
通販もしているよ。
Webチラシ
・・・・・・・・・・・
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
潔く
墓参り一足先に鐘突き大晦日迎える
「後がないぞ」
おっとっと、よろよろ、ふらふら・・・・・・、いよいよ、である。大晦日がやってくるぞ。どうだ、スケジュール通りに進んでいるか。進んでいません。
やることはまだまだある。まだまだということは、完了しないということだ。仕方がないと、あきらめよう。無理は無理、ダメはダメ、仕方がないことは仕方がないのだ。ジタバタするほどストレスがたまっていく、ストレスはいけません。
潔さが持ち味であると、勝手に思って、みんないっしょに年を越そうではありませんか。少しは整理されたのだから、「なかなかよくやったじゃないか」と、じぶんをほめてやろう。来年もこんな調子で暮らして行くことになるでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/ec/1bebaf81e1dc29bd5336daf1eafe7039.jpg)
予定していた店での昼ごはんも、確認を怠ったがために食べられなかった。正月休みに突入していたのだ。残念、残念でもお腹はすく、急遽スーパーに寄って弁当を買うことに。
さびしい年末というシーンを醸し出す、少し遅めの昼食、インスタントの味噌汁(赤出汁)がしみるのであった、ベンベン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/7d/3f729df90dae363f43b1fbf52acb40e0.jpg)
アホ言っていても時間はずんずん過ぎていく、31日は、なーんにもしないで昼から酒を飲むなんてことを言っていたのは、どこのどいつだ! 今年は前倒しで掃除をして、29日までに整理整頓を完了して、早めにスッキリすると宣言していたのは、どこのどいつだ! そいつは、おれだ! ガハハハハ。
もう開き直って笑うしかありません。笑って、大晦日と正月をたのしむのであります。へんに片付いた部屋よりも、いつもの感じが落ち着くじゃないですか、落ち着くというのがいちばんじゃないですか、そう思われませんか? はははは(やや寂しげな笑い)。
ラストシーンは、セクシーに! 心掛けましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/d0/a460862b124da36d1251b43ac89fab72.jpg)
お墓参りで、ゴーン。
ゴーンさんのようなお金持ちになりますように、ゴーン。
ゴーンさんは、どこで除夜の鐘を聴くのだろう。
除夜の鐘よりも懐の金の音がいいのかな、そうだろうな。
あー、わが懐にも金を、ゴーン!
・・・・・・・・・・・
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
串屋横町 月島店
グイッと飲んで食って一年を締める
「月島でガツーン」
ガツーンと今年東でのシメ飲みは、月島でございました。
店の名前は「串屋横町」、店員さんは全員男性という硬派な雰囲気だ(そんなことはなかったな)。
「安くてうまい」というキャッチフレーズがこれほど似合う店もめずらしいと、ムシャムシャ・グビグビしながら思った。きっと来年もお世話になることでしょう。
ドリンクパスポートというものをもらった。一回行くとこのカードにシールを貼ってくれるらしい。シールが全部たまったら(5枚)、最初のドリンクが期間内毎日無料で、なななんと焼酎ボトルが1本500円になるのだ。
近所にこんな店があったら、えらいことだわ。遠く離れていてよかったと思う(からだをこわすよ)。
前置きはこのくらいで、写真レポートでーーす。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/29/65dbff76571545617ca16b54cd6fe1d9.jpg)
清潔でうつくしい店内。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/60/5d0182c4531c55afffb59ef4aa06e6e0.jpg)
この店の常連である隊長が予約をしてくれた。
どどーんとデカイつまみだぁ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/3c/78eb80bc414e0dacb938ee633198fc97.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/50/150a660faa836ec6e05adacb611f24e3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/50/4a63e7d46560d59c641c5db6879c4411.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/e4/1fbe713106f4ca84188a2c4b77359a17.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/7f/91b70b5aea21a177a9c5f764d3b6c2cf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/7b/fb1707366527eb5bc90e191026703de6.jpg)
トマトは必ず食べないといかんのです。
飲んだ、食べた、満足した。
では、今年のシメを蕎麦で・・・
歩き回ってたどり着いたのは、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/a0/4bbbb302afb81f65b654953cc40b6069.jpg)
ゆで太郎だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/86/e2846c8be9a4c57bd4f41ebce63c5fcc.jpg)
まだ飲むか、はい、書き上げでビールとハイボール。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/00/2ed99854ca901ed5cb73e9caebc918f8.jpg)
東京でのシメは、掛け蕎麦でありました。
シンプルにいこう!
来年もよろしく。
・・・・・・・・・・・・・
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
正夢になれ!
やばくねぇか騙してねぇか名指しでつぶやく
「元号」
12月28日から冬休み&正月休みだと、決めた。文句や苦情は受けつけません。ガハハハなのだ。いよいよ平成30年は終わるのだ。元号がかわるのだ。昭和、平成、新元号と流れ歩く人生となるのだ、ワタクシ。
どうせなら、新元号は「新元号」という元号にしてはどうだ(ややこしい)。「新元号元年」いいんじゃないか、三文字元号登場、新しいぞ(ぜったいにあり得ないだろうな)。
いまごろ一生懸命ねじりはちまきで元号を考えているんじゃないのか。偉い学者さんが考えるのか? 誰にプレゼンテーションするのだろう。審査委員長は新しい天皇か? それとも誰かさんたちが勝手に決めるのか? 勝手に決めるのが好きな国になってきたから(それがまかり通る国になってきたので)、どうせ強引に決めちゃうのだろう(密室で)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/93/bab07a1e3a2f38f1ce45aae70e6d4bbd.jpg)
国民投票だ、そうだ、それがいいんじゃないのか! 同時に「クビにしたい政治家投票」も決行してほしいと願う。300人ちょっとはクビにしないといかんでしょう。クビの上位100名は永久追放としよう。入れ替え選挙だ。
なんて妄想をしてしまう、最近のワタクシです。そんな夢をよく見るというのはどういうことだ。正夢になってくれ。初夢も・・・それは困る。ロマンチックな初夢を希望しているのですから。
さぁ、片付けだ。一年のホコリをはたいて(神さまにお願いして、あのどす黒いホコリたちもはたいてほしいけど)、新年を迎える準備をしようと思う。
締めくくりのお参りもしなくちゃ、でないと初詣というわけにはいかないのだよ。年越し蕎麦をたのしみにがんばろうぜ~。
年越し蕎麦、エビ天に餅(力餅)という組み合わせはどうだ? 餅は正月か、ふむふむ。
「うちごはん」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/ae/793ff1f3d665843cd787324e7e4b39c9.jpg)
ソーセージのせトマトスパゲティ。
うまいぜ、いけるぜ、ワイルドだぜ、
・・・・・・・・・
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
あと、何日
一年分のメール消去し平成終わる
「最終コーナーへ」
ジングルベルが消えると、もう目の前には大晦日大明神が両手を広げている。特別なことはしないけれど、それでも大晦日、お正月というのは、急かされる。
12月が1月になるだけじゃないかと、開き直ってみても、ソワソワは止まりません。どうせならソワソワをたのしまないといけない。年に一度の特別なソワソワ感なのですからね。
片付けは順調よくとはいかず、仕事も積み残しが出てきそうだし、あの人この人へのごあいさつもできそうにないし、うーん、やっぱり12月が1月になるだけか。祝い酒はちゃんといただきますけど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/73/995e1c35f9486ac3f5d7b171baa12763.jpg)
そうだ、年内にどうしてもきれいにしておきたいところがあった。窓ガラスとサッシです。ここだけはちゃんとしておきたいのだ。本棚は本を捨てるしか手立てはないと、はっきりとわかったので、積み上げておくだけにした。
ぜったいにやらなければいけないのは、資源ゴミを30日までに持っていくこと。困るのは捨てられないアレコレだな。連絡をして回収しに来てもらわないといけないので、年内には無理だ。ラジカセ、ステレオなどなど、壊れたものたちがあるのだよ。
そうか、どうせ捨てると決めたのなら、素人修理にチャレンジしてみてもいいかも。子どものころの工作というか、分解。万が一直ったら、これはすごいことだぞ(今までの自慢はヒゲそりを修理したことだ)。
もうひとつ宿題があった。プリンターの接続だ。1年以上そのままにしてあるプリンターを使えるようにしないと、いま使っているものが不調だからいつアウトになるかわからないのである。
なんだかんだとやることはあるものだ。これが年末というものか、これが一年のしめくくりというものか。しっかり、きっちりしめくくって、新しい福を呼び込まなくっちゃね。
女神のキスを、よろしく。
「うちごはん」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/32/9fe1f7e92ae2296e0418476c7ea7a741.jpg)
調味料を使わずにつくる、イタリアンそうめん。
これ、カンタンでおいしい。
インスタントラーメンよりもカンタンだぜ。
・・・・・・・・・・・
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
鉄のフライパン
底知れぬ魅力黒光りする
「フライパンはうつくしい」
鉄のフライパン好きである。
ひとつ買うと、ほぼ一生使えるのではないかと思うくらい丈夫だ(プロはどれくらいの年月使うのだろう)。それに安い(もちろん、高価なもの存在する)。
料理に合わせて揃えると、かなりの種類になるはず。「どんなメニューでも大丈夫だぜ~」というのは、中華鍋だ。煮る、焼く、炒める、蒸す、揚げる、なんでもこいのドンマイドンマイ、見事だ。
中華鍋を発明した人に、「ノーベル調理器具賞」をあげたい。そう思うほどの発明じゃないだろうか。
フライパンを華麗に扱う調理人を尊敬する。洋食なら、オムライスだな。大阪ミナミの「明治軒」、カウンターに座って見ているだけでわくわくする、オムライスをつくる様子が酒のつまみになる(あー、食べたくなってきた)。
東京なら表参道の「ラ・ボエム」だ(今はどうなっているか知らないけれど)。スパゲティをつくるときの小さめのフライパンが活躍するシーンは、たまらない。よく似たフライパンを買ったくらいだからね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/06/00c4da0b73f2c595ae5abb90abbd1a0a.jpg)
ワタクシが所有しているフライパンは(餃子焼きフライパンを含めると)、かなりの数になる(写真は一部です)。まだ新しいものもほしいと、企んでおります。
しかし、もう保管する場所がないのが現状。大金持ちになったら、厨房のある家を建てたいと、ずっとずっと前から思っているのだけれど、未だ夢は叶わず。宝くじに願いを込めているのだが、ハズレばかりなりなのだ。
鉄のフライパンに興味を持ち始めたのは、いつからだったかな。レストランでバイトしていたときからか(ずいぶんむかしです)。バイトを始めたときに、じぶん専用のフライパンを買ってもらったのがきっかけだった。なかなか歴史がある。
フライパンフェチ? そうかもしれないなぁ。
「うちごはん」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/75/c95dc8b9d4a92b0ef3a0ec0f3c79dbcc.jpg)
平うちめん(生)を茹でて、
炒めた野菜とからめ、完成。
うまいよ、
※若狭や製麺所の「平うちめん」を使用。
・・・・・・・・・・・・
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
クリスマスだな
我サンタになり我に贈るBRAUN
「イブ」
クリスマスイブである。家に閉じこもっていたらまったくクリスマス気分を味わえないので、買い物ついでにイオンに行った。うーん、そんなにクリスマスモードじゃなかった。ただ混んでいるだけだった。
BGMもおとなしく、クリスマスセールというようなパフォーマンスもなかった。もうすでに正月へとシフトしているのか?
クルマも混んでいたし、ややお疲れモードのワタクシであった。しかーし、クリスマスイブですから、酒のつまみだけは忘れません。
クリスマスだと言っては飲む、大晦日だと言っては飲み、正月だと言っては飲み、生きているぞと言っては飲み、しんどぞと愚痴っては飲み、すべては飲む口実でありますなぁ、ははは。
せめてクリスマスなのでじぶんにプレゼントをひとつ。何にしようかと考えた結果、こんなのになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/5a/9104a962a8816f195120f28ba3eeff56.jpg)
値引きという文字にひかれて購入。前々から買わないといけないなと、思いながら約1年経過したので、プレゼントとしてはタイムリーである。
自腹というところが問題ではあるが、多重人格のワタクシでありますから、A人格からD人格へのプレゼントということで、納得することにした。
ところで、稼いでいるのは、どの人格だ? ま、新たな疑問はスルーしてクリスマスイブを飲み明かそうぜ~と、X人格が叫んだ。
もういくつ寝るとお正月?
スケュール通りに片付けは進まない。仕事も積み残しが出そうだ。あと、数日の間にどこまでクリアできるか、今年最後の勝負だ。
新年を気持ちよく迎えることができるかできないかで、2019年が良くなるかそうでないかが決まりそうな気がする。一年を占う大事な元旦を、からっぽで迎えたいなぁ。
あと数日の踏ん張りで決まるぞ。
「うちごはん」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/27/5cf66c3d1fc7df72009a522922d0e3dc.jpg)
WAKASAya麺を使って、天理ラーメンにチャレンジ。
まずまずの出来であった。
・・・・・・・・・・
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
寄り道酒「京都」
そうだ京都と仲良くなろう
「京都」
出張帰りの寄り道。
今回は京都「祇園四条」に上陸いたしました。
京都の思い出は・・・うーん、
思い出したくないことが多いので、
そろそろ逆転したいのであります。
京都=すてきな記憶を!
来年からは、今までとは違う京都を!
新し記憶の層を、
思い出が生きる力になるようなデキゴトを、
そう願っております。
きっと大丈夫だ、そんな予感がしています。
今回の寄り道が、
きっかけをつくってくれたかな。
なんだかいい感じの京都を味わいました。
(歩き疲れることがなかったし)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/f7/e02083b4d8b591ab52c40bb6ccfaa36f.jpg)
時間は4時30分。
まだ開いている店が少ない。
今回もまた、ダメかなと思っていたら、
偶然に4時30分スタート(土・日)の店があった。
目的もなく歩いていたときに、
突然現れたので、
これも何かの縁だと入った。
(そんなに期待もしないで)
結果は、満足・満足、
気持ちよく店をあとにした。
めずらしいことだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/fd/cff60149cedc368b1137b635b3e55f2e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/35/0ce24c33cbe14233ecbb9db6d3433f25.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/c7/18cbac08d87ba9b51146369cf12ec189.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/e8/41dc20fa5e6603cd9bc85cc06419b3b1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/24/9702a660ff892f9086ed5f6504a3c33a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/15/6488d614b71c1655e665f3da3728859d.jpg)
アイデア料理だ。豆腐と山芋と山椒、バター。家でもつくってみたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/b8/7b772c3091fc36bb341f0aeb68fdda2c.jpg)
さて、場所は? ちゃんと記憶しているか?
4時30分着目標で、また行こう。
大衆食堂飲みもしたいので、
観光客の少ない場所に狙いをつけるかな。
こちらが、わくわくすれば、
町もわくわくに応えてくれるはず。
よろしく、京都。
・・・・・・・・・・・
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
抗生物質
液体に潜む物質敵か味方か
「目薬で治るか」
はじめて目に抗生物質なるものを入れている(目薬)。別に今までの目薬となんらかわりはないというか、感じないのだけれど、抗生物質といわれると、おおお、最終兵器かと後ずさりしてしまう。
そんなにおれの目は重症なのか、ただの花粉との戦いではないのか、もっと大層で大変な戦になるのか。とても不安になる。
処方をしてもらってそろそろ一週間だ。目薬を目の指定されたところに的中させるのは技術がいると知った。ヘタなのだ。未熟すぎるのだ。わが技術では的にあたらないのだよ。あー抗生物質が目の外へ流れていく。
小学生の頃から野球に関して、スピードはないけれどコントロールにはよかった。このコントロールというのは、野球だけではなくいろんなところに必要な技術だから、ちょこっと自信を持っていた。しかしだ、目薬で的を外すというのは、あかんでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/9a/952f398bf1a4064b8e4a62399f171278.jpg)
※今年最後の舞台は、ここだ。(数年前の写真)
小学生からうちに秘めていたコントロールへの自信が崩れ去った。抗生物質という看板に負けてしまったぜ。敗戦投手だ。肩を落としてマウンドを降りるのだ・・・なんてアホなことを言っている場合ではなかった。
「抗生物質目薬」がなくなるまでに目は治るのか、そこです。一本使い切ったら次は軽いものにしてくださいと言われている。その軽いものも処方してもらってわが手にある。軽いものには抗生物質が含まれていないのだろう(抗生物質という物質をこの目で見たことがないのでどんなものかわわからないが)。
年内には治したい。いや、完治は無理でも症状が楽になってほしいと願う。正月も目の痒みに振り回されたら、たのしくないからさ。ほんと、お願い、抗生物質様。
きっと酒も良くないのだろうな。でも、やめられません。
「うちごはん」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/c4/564eb0303add233af0652126eb0db7b8.jpg)
魚屋さんのお寿司が二割引になる日限定で食す。
・・・・・・・・・
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
近所酒
赤提灯二つ並べてやる気満々
「できたぞ」
わが家から歩いて8分、駅前に居酒屋さんがオープンした。飲むところがなかった町に「居酒屋さん」がやってきたのだ、ヤーヤーヤー気分である。
もちろん、偵察隊となり上空を飛行しないといけないでしょう。飛行したら滑走路を目指さないといけないでしょう。滑走路が見えたら着陸しないといけないでしょう。
「でしょうの三段論法」によって、ワタクシ緊急着席し「瓶ビール、キリンで」と、おねいさんに注文した。
ビールが来たらつまみだ。初めての店だから、どこから攻略すればいいのかと迷う。いやいやその前にお通しをチェックしてからだと、一旦メニューを置く。
しかしあなた、待ち人来たらずではなく、待ちお通し来たらずなのだ。しばらくして気づいた、そうか、お通しというシステムがないのだと。今風だ。
それならカンを働かせるしかない。今までどれだけの酒を飲んできたのだ、家一軒分はかるく飲んでいるだろう(まったく自慢にはならん)、自信を持てとじぶんに言い聞かせて注文モードに入った。
まずは、ビールから。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/20/ce34078e4fbee5b1241ac1ac7e02cbf7.jpg)
久しぶりのキリンラガーだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/a5/daaa7b66a0560e3198f064455285fae7.jpg)
煮込み。想像していたものとは違った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/07/be7558f798149f1f6c1ce857dba86a79.jpg)
砂肝の唐揚げ、こいつはいいつまみだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/bb/56c7bb36c69212fa4f6b7e6b74e6adce.jpg)
熱燗。兵庫県の酒か、目一杯入れてくれたので大満足。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/75/e0af5ef5fbaaa09065ff9f8dd9e7dae7.jpg)
その店の実力は、もやし炒めでわかると思っている。
ちょっと甘めだったけれど、いい感じだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/70/829346fa966aa9fc2b19da6dfa135ad3.jpg)
ハラミステーキ。やはりソースは甘め、でもわるくはない。
値段も良心的だし、
バイトの若者たちもたのしそうだし、
また行くことは間違いない!
よろしく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/f9/08d28bf136d6c856db5d76232b33af70.jpg)
なぜか帰りにスーパーで買ってしまった。
赤ちゃん返りか・・・
・・・・・・・・・・
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ |