最低気温 12℃ 最高気温 20℃ 晴れ
二十四節季では 「霜降」 霜こそ降りませんが 寒い朝でした
未だ 着るもので調節 我慢できますが
mikoさんが ホットカーペットや ストーブを 出したとのこと
真似っこして 取り敢えず ホットカーペットを 何時でも 使える状態に
洗ってしまって置いた 炬燵布団も お陽さまに当てました
準備OKです 備えあれば憂いなし なぁ~んちゃって
蜩ノ記(ひぐらしのき) 読み終えました
10月4日から 映画が上映されています
読んでいる 時から 役所広司さん演じる 戸田秋谷
岡田准一さんが演じる 壇野庄三郎が 浮かび
その場面が 想像できます
原作本を 読み終えて 頭の中の 浮かんだのは
「理不尽」の三文字です
”理不尽”とは
物事の筋道が通らないこと 道理にあわないこと 無理無体
時代は 江戸中期から末期頃 でしょうか
その頃は こんなことが まかり通ってたのでしょうか
これは 小説ですよね~
コメント下さる はなこころさんが 封切り間もなく
映画を見られたと 記事にされた居たのを思い出し
再度 読んで見ました
無断で 少し 抜粋させて頂きました
何代前かの 同じ日本人のお話です
こう 理解しがたい 世の中が この大地の上で
繰り広げられていたなんて まったくもって、理解できません
10年後に切腹せよ ああ~なんて理不尽
しかも冤罪です
その冤罪は みなが周知するところ
お家騒動とも重なる ある秘密を守るために
誰もが 真相を知っていながら
誰が 思うのも 理不尽 そんな お話です
庭に ひっそりと ≪茶の木の花≫