最低気温 12℃ 最高気温 24℃ 晴れ
気持ちの良い お天気です
出掛けたい所ですが 遠慮しておきましょう
馬見公園の チューリップ祭りも 今日まで
でも 未だ1週間位は見頃は続くと 新聞に・・・
イチゴ炊いて ジャムに・・・一晩で これだけ シロップが出ます
もう何年も 何回も イチゴジャム 煮ていますが
その時の イチゴの品種に寄っても お天気に寄っても
同じg数のイチゴを 同じ様に 煮ても 毎回 違います
甘さ 出来る量 色等々 難しいものですね
今回の イチゴは甘く お砂糖は 総量の1/4 250g強で 好味の甘さに
2017年 1回目のイチゴジャム
今年は 何回 炊けるかな? 正規の値段で買えば 何回でもなんですが
ついつい 貧乏症なもんで
お次は これも まほろばキッチンの 畜産物売り場で 買った
運が良ければある 牛すじ でした
冷凍や 解凍ものでない 新鮮な牛すじは 綺麗です
新鮮なものは アクも少なく 下処理も楽
その 下処理したものを 冷凍しておき 煮込みや カレーに使います
よく言われます 「ひとりやのに よくやるね~私だったら・・・」と
人それぞれです
それに 私の場合 好きで ひとりになった訳では ありません
でも~ 料理に集中していると 他の余計なことは 考えなくて良く
そして ちゃんと料理と言う 形が結果が残る
その 出来た 美味しものを 食べてると 幸せで前向きな 気分で居られる
なんかあっても 「まっいいや~」 になるんです
作るの好き 食べるのも好き
『花蘇芳』
大阪の友人宅へ出かけるときのお土産に 沢山炊いた思い出があります 20年も前かなあ
料理好きなところは共通です
この辺では1パック単位でしか売られてないので、
ついそのまま頂くだけで、ジャムにしないでいます。
何パックかを買えば良いのに、けちですね。
少し前の事ですが、沢山の事に首を突っ込みすぎて
夕食の支度がしんどくなり、1習慣単位で色んなことを試みました。
結局は、自分で献立を考えて作るのが一番!と納得しました。
私も食べるの大好きなので・・楽しんで作っています。
パン食には必需品ですね
作る 食べる 好きな事が出来る とても幸せな事です
頭も回転しますよね
マンネリ化の私の料理ですが それなりに考えています
お上手ですねぇ
手づくりだと
甘さも加減できる
パンにヨーグルトにケーキに
アイスに飾ると
いちごパフェ…ですね
お洒落に おもてなし🍧 の一品
此れからアイスの季節です
ちょっと
作っててみようかな (⌒‐⌒)
作って食べる、元気の元ですね。
私は新生姜を見つけたので、今年初のジンジャエール作りました。
保存食を作るのは楽しいですね。
出来上がってビンにいれると、
なんかいい気分です。
↑のちるるちゃんのジンジャーエール、
去年教えてもらって作りましたが
とてもおいしかったです。グレーテルのかまどのレシピでした、
自分で 作ると甘さの 加減が出来ていいんですね
そうなんですか 100株も?
自家製いちごの ジャム お友達 喜ばれたことでしょうね
明後日 気を付けて 行って来て下さい
お大事に・・・
おくやまで買う時は 箱でなくて パックで 買います
その時は 大抵 4パック・・・
それ位が 一番作り良いです
そう お料理は 楽しんで作るのが 一番ですね
ジャムは イチゴが 一番好きです
孫達も好きで 安い時 大量購入して・・・(笑)
お裁縫や お掃除は 好きでありませんが
料理だけは・・・
食いしん坊なんですね
誰にでも 出来ます
あまり掻き回さなかったら 粒は・・・
作って見て下さい これから 露地物も出て来るでしょうし
お孫ちゃん 喜ばれるのでは~
>作って食べる 元気の元
その通りだと思います
もう新生姜? こちらでは 6月頃で無いと
出回りません
ジンジャエール 今年は 挑戦してみたいです
ジャムの中で イチゴジャムが一番好きです
保存食 作るの 私も好き そう
瓶に入れる時 幸せ気分に・・・(笑)
今日 お豆さん炊きました
去年 目には してたんですが 作りそびれて・・・
見逃がしていますがグレーテルノかまどなら
検索したら レシピ出て来るでしょうね