![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/32/d645dfc6f535b91adce67f62ed20d508.jpg)
5月5日を何故 「端午の節句」って言うのか 初めて知った 「端」は文字通りはしとか 初めの意で「午」は午の日で午(ご)と五(ご)の音から同じなので~ 5月の端の午の日が フウ~ン・・・
初夏を思わせる お天気だ この辺りは 我が家 見たいに「ジジ、ババ」2人と言う家が多いせいか 大きな鯉のぼりは見かけないが 思わず♪「甍な波と 雲の波 重なる雲の中空を~」と洗濯を干しながら 鼻歌 すると 主人が 鯉のぼりの歌なら「屋根より 高い鯉のぼり~♪」やで~と 「柱の傷は 一昨年の 5月5日の 背くらべ~」なんてのも あったな!
この頃の子供は こんな素敵な歌 童謡を歌わない様な気がする
今日の一枚 「ハマナス」以前北海道旅行の行った時 貰って来た種 植えてやっと昨年一輪花を着けた 今年も又一輪だけ 綺麗だ~ 今年は頑張って 手入れして見よう だけど棘が痛いんだなあ~
初夏を思わせる お天気だ この辺りは 我が家 見たいに「ジジ、ババ」2人と言う家が多いせいか 大きな鯉のぼりは見かけないが 思わず♪「甍な波と 雲の波 重なる雲の中空を~」と洗濯を干しながら 鼻歌 すると 主人が 鯉のぼりの歌なら「屋根より 高い鯉のぼり~♪」やで~と 「柱の傷は 一昨年の 5月5日の 背くらべ~」なんてのも あったな!
この頃の子供は こんな素敵な歌 童謡を歌わない様な気がする
今日の一枚 「ハマナス」以前北海道旅行の行った時 貰って来た種 植えてやっと昨年一輪花を着けた 今年も又一輪だけ 綺麗だ~ 今年は頑張って 手入れして見よう だけど棘が痛いんだなあ~
始めたばかりというブログをお訪ねしようとしたのですが、URLが書いてなかったので検索しましたところ、すぐにみつかりました♪
いい感じで走り始めてますね。
頑張ってくださ~い。
午後からデジカメ持ってお神輿の追っかけをしてましたと言っても次から次へとお神輿が・・・二つの神社で30体以上(数はどう呼ぶのかご存知ですか?)
今、マンションのベランダからも山車やお神輿が並んでみえます
今まで手仕事大好きで興味が無かったものが変われば変わるもので自分でも感心してます
それもパソコンの影響・・・歩いて歩いて健康にもよいでしょうね
息子夫婦は30日に来て我が家も夫婦二人静かな子供の日です
私も「屋根より高いこいのぼり」の方です
もう一つは歌詞を余りよく知りません
私だけか地域か 友人たちに聞いて見たいです
楽しいですね
奈良と言っても 家はニュータウンなので 伝統行事は・・・
うちもやっぱり一輪だわ
ハマナスね一重だといいんだけど
白も八重でがっかり・・・
よしこさんちの回りもジジ ババばっかり?
家の近所もだよ。生きてんのか死んでんのかわかんねぇ 真っ昼間でもシ~ン(笑)
孫が友達連れて来て煩いだけ・・・。
明日信楽に山野草の鉢買いに・・・
旦那が行こうだって・・・タヌキと遊んで来るね。
今頃 もう着いてるかな たぬきに化かさ れ無い様にね
あれれ~ そのお手て 繋いでんの
ご主人じゃないよ~
文面からとてもよしこさんは楽しい方なのだと私もホットしました。
お仲間に割り込んじゃうよ
リンクって言うんですか?上手く出来た 見たいですね やったあ~
>楽しい方だと私もホットしました
O型ですから・・・ (笑)
細く長が~く 宜しくお願いします