よしこさんのメモ帳

毎日のあんなこと こんなこと~

7月3日・指廻し

2018年07月03日 | お勉強

最高気温 34℃ 最低気温 26℃ 曇り時々晴れ

連日の 熱帯夜 エアコンなしでは 眠れません
お昼は 前後 開け放ち 扇風機で 今のところ 何とか・・・

火曜日午後は 「脳の健康教室」と 希望者だけ 
習うと 家でも 出来る 簡単な 体操?運動? 30分程
今日は 指廻しと
そら豆さんでも使う 棒(サランラップの芯を 繋いだもの) 
どちらも 高齢者?向きだろうに 使い方が 違うのが面白い

 指廻し 教えて貰ったこと有るが 取り立てて やったことない
ちょこちょこっとやるのが 脳トレになり 脳が活性する
ボケたくないなら 廻して 大いに脳を 活性させましょうとのこと

(以下 ネッツトより引用)

指回し体操をやってみましょう!!

★ 両手の5本の指を合わせて、ふっくらとしたドーム状の形を作ります。



★ それぞれ対になった指を、互いに触れ合わないように回します。

  親指、人差し指、中指、薬指、小指の順に最低20回ずつ回していきます。
  (中指と薬指は回しにくいですが、ゆっくり動きを意識しておこなってください)

★ 回す方向は、右手の指を付け根から見て時計方向に回すのが基本です。
慣れたら反対側にも回してみてください。

 最初は指同士が触れ合わないで、何回正確に回せるか挑戦してみましょう。
 ちなみに初心者の平均は、難易度の高い薬指で7回だそうです。

 基本の動きに慣れてきたら、敏捷性(速さ)を高めることにも挑戦してみましょう。
  いつでもどこでも 簡単にできる 「指回し体操」。どんどん回して脳を活性化させましょう

  

台風7号が 近ついて 来ているようです
火曜日本日 夕方に 九州北部に再接近 大荒れのピークだとか~

当地では 風雨の気配は 無い
水曜日明日 以降 台風は 日本海を離れるようですが
日本列島には 暖かく湿った 空気が流れ込んで 
当地も 大雨がの 恐れがあるそうです

時間 天気予報を見ると 日ずけをまたいだころから 降り始め
朝には しっかり 降水確率 100%

嫌だな~ 明日 内科受診日  
受診だけなら 変更も して頂けるでしょうが お薬が 本日で 終り  
雨でも 止むを得ません 大雨  にだけは なりませんように  

降水確率と 降水量は 違うもんね


ペットのように・・・

2018年07月02日 | 美味しいもの

最高気温 28℃  最低気温 23℃ 晴れ 時々曇り 一時雷雨

朝は晴れていましたが 2時過ぎから 遠くで 雷さんの音が・・・
段々近ずいて 来ました PC落とした方が良い? 思いながら~

月曜日です そら豆さんの日
Sさんが 「今日半夏生やね 知ってる~?」
「知ってるよ~ ラジオでも 言ってたし~」
「蛸食べなあかんな~」 なんて 会話を 

半夏生なんて 言葉を知ったのも
蛸や うどんを食べる 風習があるなんてことを知ったのも
極々 最近 の事です
これ等の 知識は みんな ブログの お陰です

朝に 昼に 側を通るたびに 見ている 「簡単袋漬けの 梅干し」
まるで ペットの様です
昨夜 少し 水が上って来ていました 朝見ると更に・・・



そら豆さんから 帰ってから 赤紫蘇を入れました
この赤紫蘇は 紫蘇ジュースにするべく 買って来たもの

  

後 土用まで 冷暗所で保管とあります 冷蔵庫の野菜室に入れました
何時も ぬかずけを これと同じ大きさの 容器で漬けています
今年は ぬかずけ中止です


7月・文月

2018年07月01日 | ひとりごと

最高気温 36度 最低気温 24℃ 晴れ

今日から 7月です 暑くなりそうです
ネットを観てていたら  こんな 記事が目に付きました

7月1日は 「どんでん返しの日」
何かが ひっくりかえる事が 起こりそうな日

これをご覧になった方は 申し訳ありませんが 
 今日は 先に 何かを ひっくり返して見て下さい
★お鍋でも コップにでも 水をためて シンクで ひっくり返したり
★ペン立てを わざとひっくり返したり

ここでの 大切な学びは 難が 起こる前に その事象を先取りして
難その物を 避けられる と言う事です

易経の教えに 「皺吉避凶・すうきちきょう」と 言う言葉が
常に 難を避ける生き方が 吉を呼ぶという教えです

スケジュールが 予定通り行かなくて イライラしそう
今日のラッキーアイテムは 「アイスコーヒー」
一息ついて 慌てない 慌てない

と 言うものでした 見たらね~

はぁ~い! コップに並々と 水を入れて ひっくり返しましたよ

  

昨日 観に行った 映画は

 「モリの居る場所」

難波や 梅田では 5月の末に 上映 やっと 順番回ってきました が 
上映期間は 僅か 1週間 時間も 午後と 夕方の 1日2回

明日こそと なんて 思ってたら 見逃してしまいそうなので 
初日の昨日 意を決して 行って来ました

モリとは 画家熊谷守一さんの事で
名優・山崎努さんが主演 奥さん役は 樹木希林さん
亡くなるまで およそ30年にわたり、庭の動植物を 観察して描き続けた
洋画家・熊谷守一をモデルに、晩年のある夏の1日の物語

登場人物みんな 魅力的で 
特にモリさんの マイペースさが 魅力的で羨ましいと思いました
日常の自然も 観ていて 面白く迫力があって 心地良い映画でした
随所に 笑いがあって 観ている人が クスクス笑っていて
自分も笑えるそんな 空気感が素敵で ファンタジーもあったのには驚きました
人間味ある作品で 観て良かったです

熊谷守一さんを 知ったのは 絵手紙教室
その後 去年4月に行った同窓会で 運良く
神戸御影の「香雪美術館」で 熊谷守一展が開催されており 鑑賞しました

絵を描くには 物を良く見る・・・
見習うことの一つと  この方の事を 勉強しました 
その時 こんな言葉を・・・習いました

熊谷は 自分の画風を
「下手も絵のうち」と表現している

「下手と いえばね 上手は先が 見えてしまいますわ 
行き先も ちゃんと わかってますわね
下手は どうなるかわからない スケールが大きいですわね
上手な人よりは スケールが大きい」
と語っている

この 名セリフ 映画でも 守一が 
自分の子供は 天才ではないかと 思っている 父親が
守一に 絵を観て貰う
「下手ですね~」 言い
続いて「下手といえばねぇ~・・・」のセリフが続く

あっ! 知ってる知ってると 思わずニヤリ~

人となりを 興味深く 鑑賞させて貰いました