10年近くの仙台赴任を終え、2015年5月から大阪へ赴任中のオヤジの日記です。
2014年以前のカテゴリは整理中です。
よっぱのときどき日記



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )






HbA1cは7.1 前回の6.5から0.6上昇。
ただし、腸炎などを患っているときは高めに出る傾向もあるので悲観せずに節制しながら様子を見るようにとの診断。
その他腸炎の影響としては、白血球が9700まで上昇し、なんやらの数値も444と感染症の傾向が出ていました。
血圧の方は124/76と正常範囲、体重は下痢のせいもあり70.5kgまで減少。

前回のその他数値は
LDLコレステロール104(70〜139)
HDLコレステロール46(40〜70)
中性脂肪534(50〜149)×
BUN22(8〜20)×
クレアチニン0.86(0.7〜1.3)
eGFR72.8(腎機能 ランクG2 正常又は軽度低下 90>GFR≧60)△
でした。

今回、腸炎に関しては発症から1週間が経過して、今の症状(腹部全体の張り、大きく息を吸ったり、グッと力が入ったりすると腹部の各部が痛み、全く下痢の症状か改善しておらず、血も混じる)からするとかなり広範囲の腸壁がボロボロになってしまっており、善玉の腸内細菌も排出され尽くして悪循環に陥っている可能性も高いとの事。

相当こじれてますね〜という感想でした

前回の病院では処方されなかった抗生物質と、抗生物質に負けない(死なない)整腸剤や、少しは下痢から腸を休めるために漢方の下痢止め(止め過ぎないけど適度に)、下痢がひどい時に飲む用の下痢止め(脱水症状回避)などを処方してもらいました。
決して近所の病院が悪いわけではなくて、かかるのが遅かったせいもあり、最初にもらった薬だけでは治らなかったので次の手という意味合いだと理解しています。
(良くならなければ週明けに再診、血便など出たら即通院とは言われていましたから)

なんとか今回の投薬で今週中には体調が戻る事を祈っています。
11日からは全国的に病院も休みだらけで苦労しそうですから…



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )






台風の影響で夜中までかなりの雨が降っていましたが、朝方にはようやく東へ去ったようです。
名残の風はまだ少しだけ残っているようではありますが、概ねおさまってこれから快方へ向かう感じです。
今回の台風は速度も遅く色々なところに被害の爪痕を残しているようですが、皆様の所は大丈夫でしたか?

被害に遭われた方の1日も早い復旧復興をお祈り申し上げます。

僕の方は、先週の火曜日から不調であった胃腸が本格的に悪くなり、金曜日に腸炎の診断を受けました。
土曜日から月曜日まで入院患者のようにほとんどの時間を寝て過ごしました。
さっきまで寝ていたのによくもまぁまた眠れるなという位、寝ては覚め少しの間起きていてはまた眠り… と行った感じで3日間を過ごしました。
起きている時間のほとんどをトイレで過ごしたとまでは言いませんが(笑)ベッドとトイレとお粥で過ごした3日間でした。

最初の頃は何もしなくてもあちこちが痛い。
そのうち、息を吸う時に痛いくて時々ドンと痛くなってトイレへ。
今は少しよくなって、普通の息の仕方では大丈夫ですが、欠伸をする位の大きな息をすると脇腹の後ろ辺りと、右肋のすぐ下辺りなど数カ所が痛み、時々ドンと痛くなるという感じに変わってきています。

今日は糖尿の検査もしなくてはならないので、頑張って電車に乗ってクリニックに向かっています。
病院の扉が開くまでなんとか「ドン!」がきませんように


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )