10年近くの仙台赴任を終え、2015年5月から大阪へ赴任中のオヤジの日記です。
2014年以前のカテゴリは整理中です。
よっぱのときどき日記



お蕎麦を食べ終わって遅めのお昼休み。
せっかくなので出雲大社にお参りしてきました。







鳥居をくぐる時はちゃんとお辞儀して、
参道は端っこを歩き、
手水で左手、右手、口を清めて
歩を進めます。








お賽銭を入れて
二拝四拍手一拝
出雲大社は二拍じゃなくて四なんだそうです。
そして後から知ったのですが本殿にお参りした後は反時計回りに回るのだそうです💦 間違えちゃいました。







因幡の白兎などの神話からでしょうね。
沢山の兎が居ました🐇












今日は今までよりも少し涼しめではありましたが、境内は一段と空気が澄んで涼しげな気がしたのは気のせいでしょうか。

生まれて初めての御朱印帳も…
何となく御朱印帳を手に入れるのは出雲大社か靖國神社と決めていたので…






後から気がついたのですが、たまたま御朱印のお礼とお賽銭、合わせて912円でした😁

小銭入れに入っていたのを2つに分けたのと、御朱印帳の1,200円のおつり800円をそのままご寄付(?)としたんですが、ちょうど語呂も合いました(笑)

いやいや
お賽銭 もっと出さんかい!
というか ご意見もあると思いますが…
お気持ちって事で、お許しください💦



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




昼休みもなく大阪から車で走ってきて、
出雲まで来たので折角なら出雲そばを! と昼休みを飛ばしてお仕事。それが終わってからかなり遅い3時半のお昼ご飯になりました。






最初は3名店と言われる(?)うちの一軒の荒木屋というお店を目指したのですが…
定時は4時閉店ですが無くなり次第閉店と書いてありました…
残念、閉まっておりました💦





そのすぐ先にある、地元民がお薦めする(と途中の看板に書いてあった) かねや というお店にまだ暖簾が出ていることを確認してダッシュです💨





こちらも4時に閉店、店内には当然誰1人いません💦





人気のあるのは、三色割子3段ですよ。
と教えていただいたのですが、マイルールの昼ご飯は1,000円以下と、前回の出雲そばで献上そば羽根屋でも釜上げそばを頂きましたので、今回も650円の釜上げそばを注文です。

あっという間に着丼。





こちらのお店は最初からつゆが入っているパターンです。
釜上げで蕎麦湯は少しどろっとした感じです。
そして、ほんの少しの紅葉おろしが実にいい仕事してます。
冷たいお蕎麦はわかりませんが、温かい釜上げそばは羽根屋本店よりもこちらの方が好みかも😁





美味しかったです。
ご馳走様でした😁


そうそう、どうせ駐車場はないだろうと出雲大社の無料駐車場に車を停めて(恥ずかしながらかなり遠回りをして)歩いて行ったのですが(裏から歩いて出たら割とすぐです)、どちらのお店も駐車場あります。
ただ人気店のようですので、土日やお昼時は停められないかも…



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )