10年近くの仙台赴任を終え、2015年5月から大阪へ赴任中のオヤジの日記です。
2014年以前のカテゴリは整理中です。
よっぱのときどき日記



岡山へ出張の1日目、2月14日の夜。
世の中はヴァレンタインデーのようですが、僕には全く関係ありません。
あ、そうだ。13日の夜に奥さんがレディボーデンのチョコアイスをドーンとくれたんだった。





(本当はテレビで見た明治製菓の社員が進めるベストテンに出てきた、メルティキッスというチョコを買おうと思っていたのに、前日に僕がスーパーで買ってしまったので方向転換したんだそうです)

話を戻して、14日の晩ごはん。
今回はいつも泊まる駅裏の東横インが1泊も取れず、街や市役所に近い方のホテルに宿泊する関係で、ごはん屋さんを探してみようかと思って付近を検索しました。
歩いて5分ほどのところに中華料理屋酸があったので、寒い中そちらへ向かって歩いていったのですが、このへんじゃないかな?と思う周りに見当たりません。と思ったらすぐ目の前に… 店休日のようで真っ暗だったので気が付きませんでした。
ホテルのすぐ裏に居酒屋がやっていたなぁと思って、再びトボトボと向かいます。
明明と電気が点き良い感じ。




ドアを開けると地元の若い常連さん7~8人のグループがドン!と中央に。
中に入ろうとしたら
「ごめんなさ~い。10時で閉店なんですぅ」
と断られてしまいました。
居酒屋が10時閉店かよとガッカリしながら周囲を再検索すると、市役所の方へ5分程歩いたところに24時までやっている焼肉屋さんがあったので、
「たまには焼肉でも食べようか」
とそちらへ向かいました。
焼肉ひだや大供店に到着です。







芋焼酎のお湯割りと、カクテキ・和牛スジ煮を注文。
お通しは白センマイでした。これ美味しかったです。
カクテキはそれなり、牛すじ煮込みはちょっと味薄目で油っこく感じてしまって残してしまいました。





お湯割りのおかわりとせせりとハラミのそれぞれハーフを注文。
このお店ほぼ全てのメニューにハーフがあって一人に優しいです。













お肉を焼きながら焼酎を頂いて再びおかわり。
最後に締めの卵スープ(これもハーフ)を頂いてお店をあとにしました。





ただ、爺さんの胃には焼肉はちょっときつかったようで、朝方5時過ぎになんとなくムカムカして目が覚め、お腹も痛くなっちゃいました。
その後も午前中ずっとなんとなくムカムカ、お腹ピーピーという情けない結果。

でも、美味しかったです。
ご馳走さまでした


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




2月13日の月曜日。午前中にいくつか終わらせて、午後から尼崎のお客さんを訪問。
ラーメンじゃなくてお腹に優しそうなものをと、インターまでの間に唯一のうどん屋さん三豊へと車を進めたのですが、駐車場が満車で外で待機している車が一台。すでに12時半頃だったので大丈夫かと思ったんだけど… 残念。
仕方がないので高速道路に乗って走って行き、高速を降りてからのお昼ごはんとしました。
豊中南インターを降りて「さて、どうしたものか?」と考えること10秒ほど。
そうだ、久しぶりに山形式味噌ラーメンを食べようと八八へと車を進めました。





久しぶりに訪問してみると、店内の様子がすっかり変わっていました。
入り口左にあったレジは券売機に変わり、厨房をぐるっと囲むようにあったカウンターはなくなって、大きな相席テーブルに。
配膳方式ではなくなり、出来上がったら番号で呼ばれて取りに行き、食べ終わったら自分で返却場所に返しに行くセル方式に。
変わっていないのは「キムチ・にんにくご自由に」と「(お昼は?)ご飯無料」いう部分でした。









辛味噌ラーメン850円の食券を買って待つ事しばし。
「123番の食券の方~」と呼ばれて取りに行きました。
着丼じゃなくて取り丼かな笑











中央に真っ赤な辛味噌ボール。
具はメンマとネギに青海苔がかかっています。
麺は中くらいの縮れ麺。スープを絡めて連れてきます。
スープは最初はちょっと甘めの白味噌ですが、辛味噌ボールを溶くと赤く変わります。好み的には辛味噌ボールが無い味噌ラーメンだったら頼まないかも。

美味しかったです。
ごちそうさまでした


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )