10年近くの仙台赴任を終え、2015年5月から大阪へ赴任中のオヤジの日記です。
2014年以前のカテゴリは整理中です。
よっぱのときどき日記



大人の小さな旅♪ なんて見栄を張ったものの…
実は途中仕事で点検も入っていた。

だから、夏休みの親子連れやカップルに混じって、僕だけカッターシャツ(笑)

きっと、他の人の目には異様に映ったことだろう…
「なんだ?このオヤジ… リストラされたけど家族に言えなくて仕事言ってるフリか?」みたいな(笑)

それでも、点検自体はそんなに数がなかったのでほとんど小さな旅気分だったからまぁ良いか♪

では、金華山でのフィルムの写真を少し


Nikon F3 + Zeiss Planar T* F1.4/50ZF + Kodak Professional ELITE CHROME 200

↑↑↑なんかのご祈祷をしてもらっているようだ



Nikon F3 + Zeiss Planar T* F1.4/50ZF + Kodak Professional ELITE CHROME 200

↑↑↑一人だけ場違いな格好の僕を珍しがる鹿さん



同じく「なんだかコイツだけ不思議な格好をしているゾ」と
少し不思議そうな顔で僕を見る鹿さん↓↓↓


Nikon F3 + Zeiss Planar T* F1.4/50ZF + Kodak Professional ELITE CHROME 200



Nikon F3 + Zeiss Planar T* F1.4/50ZF + Kodak Professional ELITE CHROME 200

一日に一回集荷に来るポスト↑↑↑


他の写真はまた折をみて…







コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )




会社で荷物の到着待ち…

なかなか来ないなぁ…



僕は図書委員タイプなんだって(笑)

宗教家を目指すといいらしい(笑)
よっしゃ! 一丁 目指してみるか。





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




夏休み…

でも、僕たちに(今年は)夏休みはあまりない(涙)

ひたすら神頼みの日々…(これ以上(とある事が)非道い事になりませんように…)




巫女さんもきっと僕のために舞ってくれているのでしょう



…ありがとう








コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




7月末に行った神社の写真のアップはしていたけれど、8月3日に行った塩竈神社の写真をアップしていないなぁ…

という事に気付いたので、フリッカーに一部をアップした。

今回珍しく縦位置の写真が36枚中26枚もある。普段、横位置メインの僕にしては7割以上が縦位置とは珍しい。

↓↓↓これは残りの3割のうちの一枚。ちょうどやっていた巫女さんの舞いである。



実は珍しいついでにこの写真、一枚だけフォトショップ簡易版でハイライト部を暗く中間調をプラス側に、巫女さん以外を焼きこみ、巫女さんを覆い焼きしてある。
(普段はただスキャンして大きさを横1500ピクセルにそろえるだけ)



自分でプリントを始めた際にはきっとこうやって写真にしていくんだろうなぁ…などと未だ見ぬ未来を想いながら




ちなみに撮っただけのネガはこんな感じ↓↓↓



中が暗かったのでそちらに露出を合わせて撮ったら、あまりに白っぽくなっちゃった気がしたので、手を加えてみた。




好みの問題ではあるがなんとなく重みが出るような感じがするような気がして…(笑)

どっちが良いですかね?






コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




(今日のはちょっと写真が多いです。その分少し小さくしてあります)

朝6時前、遂に雨が降り出した。



どうしようか…

雨が降り続くのなら、少しのんびりしてモノクロで狛犬さんを探しに行こうか…


よく見ると北東の方だけが少し明るいようだ。
えーい、行っちゃえ!

車を石巻へ向けて走り出した。

朝9時前、牡鹿半島のほぼ先っちょ、御番所公園に到着。


相変わらずの曇り空だが、少しは明るくなってきた。


この公園にはローラー滑り台などもあるのだが、時間も早くほとんど人が居ない。(9時開場)
ちびっ子ゲレンデの看板も暑さのためか一部よれていた(笑)



御番所公園から金華山を望んだ後は、どうせだからと9時20分の船に乗って



金華山に渡ってみた。



船着場から見る海は結構キレイで明るい色に変わりつつあった。




帰りの船は1時間半後だ。しばし、参道などをを散策。


古木の中には、朽ち果てるもの




朽ちずに生きながらえるもの




朽ちて新しい命を産むもの



など、色々なものがある。
まさに、人生色々。 では、自分はどれがいいかというと…
 

うーん、難しい…


島から鮎川港に帰り、おしかホエールランドのロビーのみ見学



(マリンパル女川と、おしかホエールランドのどちらかに入ろうと思っていたので今回はちょっと有名な方のマリンパル女川の方を選んでしまった。)

お腹もすいてきたのでその辺をウロウロ…



このお店に入り、海鮮丼定食(1,500円)を頼む。



畜生!運転がなきゃ、殻付きウニ2個(500円と)ホヤ(200円)とホタテの刺身に生ビールも頼んじゃうんだけどなぁ…
健全にお茶で定食を頂いた(涙)

さて、今度は女川だ。



サンマの水揚げ日本一の港らしい。

マリンパル女川については… ノーコメントとさせて頂きます。大人のオッサン一人じゃちょっと辛い… とだけ(笑) 子供さん連れには良いんじゃないでしょうか。

女川から石巻へ向かう国道沿いで向日葵を見つけた。
向かいにコンビニがあったので、缶コーヒーを買って単線の踏み切りを渡り



向日葵の元へと歩いていった。



今年初めて見る向日葵は、防波堤の前で小さな顔を海風に揺らしていた。



あの、大きくて威張っているいつものじゃなくて
小顔で静かな感じの向日葵



後姿もなんだか可愛かった。

石巻から東松島を抜け奥松島(といっても入口を通っただけ)経由で松島へ抜け、仙台へ戻ってきた。



今度は電車でもいいなぁ…
海沿いの単線でのんびりと、ビールでも飲みながら…

(オヤジの絵日記でした(笑))





コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )




ベッドに入ったのは11時頃だったと思う。
そういえば昨日帰宅したのは3時過ぎ、24時間で寝て 起きて 仕事に行って晩酌して また寝て 起きた という事か




体力が回復してきているのか、ここの所の睡眠不足やいろんな事で眠れていないのか…
とりあえず、もう一度寝ようともがいてみた。


眠れない


渡部さとる の「旅するカメラ2」をちょろっと開く

やっぱり眠れそうにない


午前4時、再び寝る事は諦めてシャワーを浴び、珈琲を落とす

午前5時、昨日から決めていた「明日の休みは、青い空、青い海 太平洋を見に石巻から牡鹿半島の方へでも行ってみよう」と玄関の扉を開けた。




どんよりとした空は今にも小粒の雨が落ちてきそうだ。青い空、青い海の真夏の女神は僕に微笑んでくれなかった。
今日は、家でのんびりしていろということなのか?

夏だからといって、毎日がドピーカンな訳じゃない。曇り空には曇りのいいところがあるのかも…


忘れ物を取りに会社へ寄り道したが、6時になったらどこかへフラッと出かけよう



08/7/27 柴田町 船迫 白鳥神社内 白鳥稲荷





コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




でも

今日も何とか


生きてます!



NIKON F3 + Zeiss Planar T* F1.4/50mm ZF + FUJI NEOPAN 400 PRESTO
柴田町 船迫 白鳥神社


神頼みの日々

狛ちゃんヨロシクね♪





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




頑張る!




福島~山形 行ってきま~す





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




足滑らせて転んだらズボンが…
長さ10センチ近くの破れ(涙)ごみ箱行きだな。
スーツだから上もセットで…
はぁーあ…

やっぱり熱があると駄目だ…




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




FUJI NEOPAN 400 PRESTOを使ってみた。ISO100との違いは感度が4倍もあるので速いシャッタースピードが使えるので暗目の場所でもある程度好きな絞りが使えるというところ。
2段絞れるし、4倍のシャッタースピードで切れる(合ってるか?)ので開放周辺ばかり使わなくてもすむ。明るめの街なら夜も手持ちで撮れる(F4~5.6で1/30くらい)
ただしドピーカンの真昼間にはNDフィルターの出番となりそうだ。
コダックのT-MAX400がとても人気があるのも頷ける。今度は一度そっちも使ってみようか…

400に変えて現像はSPDの1:1希釈から原液にかえた。少しでも細かい現像上がりになるのでは…?という素人考えだがどんなもんだろう?
失敗も含め、モノクロフィルムは16本目が終了。まだまだヒヨッコだが、少しずつはマシになっているのだろうか…





コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




仕事が早く終わったので、再び塩竃神社へ
前回は今ほど狛犬Loveではなかったので見落としていたもの達を再び見に行った訳です。
前回は志波彦神社側からまわったのだが、今日は東参道から上がり、手を清めたあと表参道側に向かい、正面から入場。
巫女さんの舞いを少し見ることができた。
お参りを済ませて東参道側から降りて、志波彦神社へ

家に帰ると、師匠からうれしい暑中見舞いが届いていた。
落ち着いたブルーのモノトーンはささくれ立った気持ちを柔らかく癒してくれた♪

先程現像も終わったが乾燥に一晩。
写真はまた後日。





コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




なかなか気に入っているのだけれど(撮れた写真の感じがね)

名取の多賀神社でのお父さん達の飲み会(話を聞いたら、早朝野球で誰かがアキレス腱切ったようだけど、終わってしまえばお構いなし(笑))


F3+Zeiss Planar T* F1.4/50ZF



大阪は小阪の立ち飲み屋さん。
暑くてもおでん♪



F3+Zeiss Planar T* F1.4/50ZF



串かつソースは… 当然


F3+Zeiss Planar T* F1.4/50ZF

(笑)



お店を出ると人通りも疎らな日曜日の夜


F3+Zeiss Planar T* F1.4/50ZF



日付も場所も変わって、ウチの会社の東京支店から運河を


F3+Zeiss Planar T* F1.4/50ZF



半分以上は狛犬さんが写っていたりするのだけど、そっちの方は今回微妙に納得いかないものもあった。(色がねぇ…)







コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




time@お師匠さまの愉しそうな様子を見て、気になり始めたプリントという部分。
ネガを現像した時点ではまだ写真という作品になっていない…
そんな僕の為に「カメラ日和」の9月号がプリント特集を組んでくれました(笑)
東京駅の中の本屋で見つけ即買いしました。
ありがとう「カメラ日和」の編集長さん♪

昨日は疲れて11時頃には寝てしまったので、今朝は6時前に目が覚め、コーヒー飲んで先程1本現像終了。
さて、現像終わりのコーヒーでも♪





コメント ( 5 ) | Trackback ( 0 )



   次ページ »