10年近くの仙台赴任を終え、2015年5月から大阪へ赴任中のオヤジの日記です。
2014年以前のカテゴリは整理中です。
よっぱのときどき日記



写真を撮るようになってもうすぐ一年。
たしか、来月の20日過ぎに一本目のフィルム(確かfuji400)をFM10に詰めて撮ったのが最初。撮り終わった後、フィルムを巻き取る時に下のボタンを押し忘れて途中でブチッと切れてしまい、ふたを開けずにカメラ屋さんに持って行って「このフィルム助かりますか?」と聞いたっけ(笑)

その、助かった中の一枚がこれ。
080225空2

それからしばらくのうちにD40。
モノクロの現像セット。
F3・F4・F2とNikonのF街道を進み
FUJIのKLASSE S。
あっ、EMもあった(笑)

挙句の果てにはTOYO-FEALD 45AⅡにまで手を出し
去年最後にオークションで手に入れたのはMamiyaのRB67だ。

さて、満一歳を迎えた後はどうなっていくのだろう?

楽しみだなぁ♪






コメント ( 8 ) | Trackback ( 0 )




お客さんの新年賀詞交歓会でした。
要するに新年会ですね。今年に入って4つめです。そのうち1つは顔がアンパンマンになって代わりに行って貰ったので自分自身は3つ目の参加。

今日の新年会はゲストのイベント付きでした。

この人↓↓



石原裕次郎のモノマネで有名な、ゆうたろうさんでした。


まったく知らない演歌歌手とかよりよっぽど面白くて、こういうゲストの方が良いですね~

昔、埼玉時代にうちの会社がお客さんからディナーショーの券を買わされて何度か行かなくてはならないことがありましたが、コロッケとか清水あきら・モト冬樹なんかはやっぱり面白かった。

山本譲二とかは、歌は上手いとは思うけど自分は別に演歌ファンでも山本ファンでもないので、全然楽しくなかったもんなぁ…

てなわけで、お酒も飲まずに何とか乗り切ってまいりました♪






コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )




一番撮ってみたいのは、真っ暗闇に近いところでバルブにして数時間シャッターを開けて原色に近いような写真なんだけど空には… みたいな。

そんな写真を撮ろうと思ったら、一夜に一枚。
おまけに予期せぬ光が差し込んだら即アウト。
うーん、恐ろしくて挑戦する勇気が出ません…


090112鉄塔とオリオン


さて、どうしたものか…


NDフィルターを重ねまくって長時間露光して人の居ない昼間の街を撮ってみたいと、秋に会ったときt@さんにいったら、既にやっておられるプロのかたが居られて、一年生の思いつくようなことはちゃんとやっている人が居るなぁ… とがっかり(笑)






コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )




今日は成人の日。僕らの頃は1月15日固定だったけど、ハッピーマンデー法案から(だったと思う)1月の第二月曜日になりましたね~

26年前の自分の成人式は、(今で言うフリーターのような生活の僕にキレたオヤジから)地元から強制的に離されて家を出て半年くらい経った頃で、帰るわけにも行かず、おまけにそんな行事にまったく興味が無かった僕は京都へ一泊旅行に出掛けたような記憶があります。

おまけにその頃は、酒気帯び運転で事故を起こして処分待ちの頃でしたし… 親に会わせる顔も無かったこともあったかも(笑)

さて、それから26年。今日は息子の成人式でした。
僕は埼玉に帰っていないので彼の晴れ姿は見ていませんが、スーツを着てアリーナへ出掛けて行ったようです。

祝、ご成人。選挙権も持って、今年は選挙の年ですよ♪ということで…

どっちが先?


お話はまったく変わって、今日NHKFMでは大阪三昧という番組を13時頃からずっとやってました。



出ずっぱりの久本を休ませる為ということもあるのでしょうが…

18時過ぎから50分まで

BOROの「大阪で生まれた女 フルバージョン」全部かけ!

いやぁ、ビックリです!思わず車を停めて全部聴いてしまった。


やるなぁ、NHK♪(拍手)民放じゃムリだね

多分フルバージョンをしっかり聴いたの初めてだなぁ





コメント ( 13 ) | Trackback ( 0 )




写真を見に行ってきた。
今やっているのは、「東にっぽん冬景色 冬の彩」という日本風景写真協会関東5支部合同展だ。

いやぁ、いい(好きな)写真がいくつもありました。
やっぱり、インクジェットよりもプリントはいい(好き)

聞いてみると全部富士の(富士フィルムフォトサロンだから当然か(笑))クリスタルプリントだとのこと。
ほとんどが銀塩で、645が多かったけど、これ4х5かな?と思ったのはやっぱり4х5だったり、6х7かなと思ったものが6х7だったりで、それがなんとなくでも当たったりするのがとっても嬉しかったりした。

僕もそのうちしっかりしたプリントを焼いてもらってみたいなぁ(いいのが撮れなきゃいつまでたってもその夢はかなわないけど(笑))


その後、しばらく街をぶらついて遅い昼食をドトールで…

撮り残しのフィルムもチャンスがあったら撮りきってしまおうと、クラッセとF3、ついでにD40まで持って出掛けていたのだけど、結局一枚も撮らずに帰りのバスに乗った。
やっぱり、僕は街撮りが苦手なのかも


それでも写真を見たせいか、なんだかシャッターを押したくなって、家から再び車に乗り込んで出掛けることにした。

デジタルだけど近くの田圃で一枚♪

090111 SENDAI

あしたは、クラッセもF3も残りのフィルムを撮りきろう♪







コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )




どうしてもお酒を飲みたくなってしまうので、ここのところずっとおうちご飯だ。

今夜は「常夜鍋」

えっ?常夜鍋って何?って?

ほうれん草と豚肉メインの鍋なんです。
昆布でだしをとって、豆腐やきのこ・豚肉などを放り込んでそれらが煮えたらほうれん草を放り込みます。

で、ポン酢で食べます。

絵でみるとこんな感じ↓↓↓

090110おうちご飯


ビタミン何やらとかかんやらとか、鉄分とか摂れそうで低カロリーっぽくっていいでしょ(笑)


20歳の頃、名古屋で一人暮らしをしていた時にチサンホテルの一階にあった行き付け(それこそ月に20日近く通っていた)の居酒屋さんで、冬といえば毎日一人鍋を食べていた頃によく食べた鍋です。

肉・魚・牡蠣などローテーションで毎日鍋食べてました。
で、飲んでも飲んでもお会計は基本2000円から3000円(笑) きっと、安月給で毎日なんでほぼ定額制にしてくれていたんですね♪

当時はコンビにもあんまり(全く?)なくって仕事が終わってご飯といえば、金があるうちは居酒屋・金がなくなったら給料日過ぎに買い込んでいた乾麺か、米があればケチャップライス(チキンライスのチキン抜き)や焼き飯だったなぁ…


あれ?今とあんまり変わらんじゃん… 



四半世紀経っても進歩してないのか(笑)


ところで、最近(狛犬さんを撮るのに神社へ行くようになってから)おつりとかで貰った五円玉をできるだけ残して写真を撮る時にお賽銭であげるようにしていたんだけど…

ある日、
「各年一枚ずつ残しておこう!」
などと思い立ち、まとめて置いておいてはたまに並べてみて、年度別に並べてダブった分をお賽銭用にしていくようにしました。

今夜は早く帰ったので、昆布のだしが出るまで水につけている余裕もあったから、時間つぶしと出汁待ちを兼ねてしばらくぶりに並べてみました。

五円玉

やっぱり随分歯抜けになっています。


たった8日間くらいしかなかった昭和64年の五円玉も何枚かあるのに、昭和61年や54年・平成12年がなかったり、平成16年以降のは一枚もありません。
また、昭和40年代以前となると全くです。

前に十円玉で小銭貯金から広げてみた時は結構古いの(20年代)なんかもあったのになぁ… それに、新しいのもあったし…

う~ん、金額によって随分違いがあるものです(と言って、これ以上研究とかにしようとかいう気は更々ありませんが(笑))





コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )




ブログも放ったらかしにしておりまして真に申し訳ありません。

正月明けの検査で、随分よくなったね~と薬が弱いものに変わったせいだと思うのですが…

6日朝方、歯が疼いて目が覚め… 一日中ずっきんずっきん
新年の集いみたいなのが入っていたので、無理して出席。お客さんとともに二次会・三次会へ…

夜中、痛くて眠れず(と言いつつ寝ている)朝起きたら、右半分の顔がアンパンマンになっていた。


7日も10時過ぎから、お客さんの新年の集いが入っていたのだけど、さすがにこの顔では… という事でギブアップ。
昼まで、事務所番をして午後から早退。


8日も朝起きると顔の右半分がアンパンマン。
さすがにどうしようもなく、休みをもらって医者へ行くも、手術日と重なっており、診察に割り込み不能とのことで、診察は9日の朝からという事になった。


そして今朝、起きると昨日までよりは腫れは引いているもののやっぱり少し膨らんでいる…




医者へ行き、頭やら(鼻の関係)歯のパノラマやらのレントゲン写真と、血液検査。

レントゲンの結果はよくわからないけど、歯科へ回されなかったということはきっと歯は関係なかったのでしょう。
結局、白血球の数が18,000だかなんだかまで増えているとのことで、炎症が酷い事ははっきりした。
普段の僕の白血球は70前後(よっぱのお部屋・よっぱの身体参照)なので確かに相当ひどいんだろう…

来週早々MRIを撮るというのだが、昨日も休んでいるし、今日も一昨日も半日休みをもらっている。
「13日14日は東京からおえらい様が来るし、13日と15日は新年会があるので…
」と16日に延ばしてもらった。

その分、看護師さんにはピシャリと
「あなたねぇ!! 本来そんな事言ってられる場合じゃないんだからね!」
と釘を刺されることに。

釘のついでに抗生物質の点滴も刺され約2時間。

午後から会社に出てきたという感じだ。
明日も出勤日、おまけに仮の締め日だ…


うちの会社は、少々体調が悪くなったくらいで切っちゃうような冷たい会社ではないけれど、やっぱりずっと休んでいる訳にもいかない。

さてさて、何とか新しい薬が効いてくれますように…


なんだか闘病日記みたいで暗いなぁ…
よし!一発明るい写真でも
0804足跡の主
08081022Kinkazan

そう。 馬と鹿です♪





コメント ( 11 ) | Trackback ( 0 )




新年明けましておめでとうございます。
年末年始にメール等いただいた皆様お返事が遅れており申し訳ありません。

DSC_0557

実はこの写真は初日の出ではありません。m(__)m 今年はまだ一度もシャッターを押していないに近い状況です…

年末にお知らせのとおり、この年末年始は予定通り目茶苦茶おとなしくしておりました。
やったのは、料理くらい。毎日野菜スティックやサラダと干物になべをプラスという健康的な食事が中心でした。おかげで29日の71.4キロから新年3日69.8キロと約マイナス1.5キロ。

入院・手術の脅しも効いて、薬もちゃんと3回飲んでよく寝て、体調もずいぶんよくなりました。
本日の検査でも、だいぶ良くなっているとのことで取り合えず、入院と手術という文字は遠くへと去っていきました。次回20日のレントゲン検査で再び検討という事になりました。

体調が良くなったのでついつい調子に乗って3日の日はハーフだけゴルフしてきました@去年と同じ河川敷3日の日はハーフだけゴルフしてきました@去年と同じ河川敷。去年の出足は目茶苦茶好調で30台を両方そろえて30台だったのですが、今年もびっくりするほど調子がよくハーフのみとはいえ38と絶好調♪
河川敷とはいえダブルボギー1つとボギーが1つで残りは全部パー。パーは35と一般のところより一つ少ないものの3オーバーとは自分でもびっくりでした。


そんな年末年始をまったり過ごした僕ですが、本年もよろしくお願い申し上げます。






コメント ( 18 ) | Trackback ( 0 )



   次ページ »