令和2年8月18日(晴れ)
今日は朝からお天気が良くて気温がドンドン上昇していきます。ただ、若干、風もあって気分的には涼しい感じですが実態は超、蒸していてサウナ状態です。
今日も田んぼの草刈りをしています。今日は桂清水下圃場と奥地圃場の草刈りをしました。
先ずは農道の草刈りをしまして、それから圃場の畔を刈ります。最初は草刈り機「モア」で刈ってからモアで対処できない部分は刈り払い機で刈ります。
今日の圃場は棚田に近いくらい田んぼの段差があって土手が高いのでモアだけでは刈取れないので、刈り払い機で刈るんで作業は他の圃場より2倍の稼働が掛かります。山間の当地の圃場は結構、このような圃場が多いですね。
それにしても暑いですね。今日は水分補給は午前中、1,5リットル、午後も1,5リットル飲みました。午後は若干、水にお塩を入れてミネラル不足にならないようにしたんですけど、水はやはり真水が美味しいですね。
今日も汗だくで作業したんですが、作業着の着替えを2枚持って行って汗を掻いたら着替えて、汗まみれの作業着は軽トラのドアに掛けておいて乾かして何回も着替えました。汗だくのシャツは1時間ほどで乾くんで何回も着替えることが出来ましたね。それでも汗疹は出来るし、内股にも汗疹が出来て満身創痍でしたね。自宅でシャワーを浴びたら汗疹のところが痛くて悲鳴を上げてしまいましたね。何で、こんなに皮膚が弱くなったんだろうか?
今日の草刈りは1.2haほどやりましたけど、15アール程残ってしまいました。明日、遣っ付けますかね。
明日はお天気も良さそうなのでねぎ畑で土寄せの作業をします。小田道Aはネギが出荷できるか試し掘りします。小田道Bは止め土を打ちます。小田道Cは先週、土寄せしたんで、小田道Dは止め土前の段階の土寄せします。家の脇圃場は除草剤の実験が終わったので痛んだネギのリカバリーの対処をします。管理機を使用する作業はこの時期、管理機のエンジンの熱さでストーブを抱え込んでるような暑さで猛暑以上な暑さで明日は何処まで作業できるかはわかりませんが、休憩をたくさん入れて作業しましょう。
田んぼの草刈りで隣の爺さんから、60町歩オジサンが草を刈らないし、水もかけ流しで迷惑していると苦情というか愚痴を言われたんだけど、自分も昨日と今日の圃場で60町歩オジサンと3か所隣接しているんで境界の畔を刈るのが大変でしたね。草が伸び過ぎていてモアに負担がかかり過ぎてエンジンが何回も停まってしまうんです。何とか騙し騙し草刈りしましたけど、超大変でした。何故か嫌なんだけど60町歩オジサンと隣接している田んぼが多いんだよね。
当ブログに良く出てくる面白キャラクターの人たちが最近話題にならないんだよね。キャタピラーオジサンは農業を辞めてしまって、田んぼを不耕作にしてしまって草も刈らないで家に引きこもり状態です。JR君も農業を辞めて田んぼを不耕作にしてしまってくることも無いですね。T君は今年はキューリ栽培に必死で田んぼの畔の草刈とか不耕作の畑は近所の定年のオジサンに依頼してあって田んぼには出てきません。なので今年の田んぼは綺麗です(笑)。彼らが出てこないので当ブログのネタにならないので一寸、寂しいですね。
明日は、畑で頑張るぞ!
ボタンをクリックしてしていただけると凄く励みになります。
↓↓百姓の場合はこちら
登山の場合はこちらをお願いします。