goo blog サービス終了のお知らせ 

晴れときどき、サボリ気分!

主に東京。散歩・食べ歩き・最近自炊・お酒・映画・アートが好き。私的ゆるメモ日記。

ゴッホとゴーギャン展@東京都美術館

2016-11-20 | アート&デザイン


東京都美術館

ゴッホとゴーギャン展 〜東京都美術館〜

ゴッホとゴーギャン展[公式]

2016年10月8日sat 〜12月18日sun


いってきました!
ゴッホとゴーギャン展





平日なのに館内は混雑
入場制限こそしてなかったけど
人気のアート展ってスゴいっすね。。



ゴッホとゴーギャン、どちらかのファンでも
とっても楽しめる内容。
二人の人生、絵に対する影響をうけた歴史なんかも
ストーリーのながれが小説よんでる感じ。

想像力高い人や、妄想好きな方なら
『ゴッホとゴーギャン物語』の中に入り込んでしまうでしょう。

私は、この物語の中に入り込んでしまって
かなーーーり楽しめました。
その時代のイメージが湧いてでてきたかんじ。
1時間45分くらい、トラップしてました。笑




ゴッホとゴーギャン展は
5章にわけられてカテゴライズされているので
その時々の彼らの作品や影響された作品が重なって
よーく解るものがあったりして
天才の画家の作品も影響された店があって線になっていくのがわかるのがよい。
可愛い人だなーと思うことも。笑


作品展ってゆーより
小説の中にもぐりこむような感じが不思議な展覧会。

「不思議の国のアリスかよ!」って感じですかね。






作品展のラストには
こんなオマージュ作品が…





コチラは撮影OKなので
記念にとっておくのオススメです









来年のはじめには愛知県でも展示されるそうです!

ゴッホとゴーギャン展 〜愛知県美術館〜

愛知県美術館 2017年1月3日tue ~3月20日mon





上野公園も散歩したり。





相変わらず散歩でアガる公園っすね〜





晴れサボ四葉に応援のクリックお願いします!
↓ ↓ ↓




お暇でしたらコチラもよろしくデス。
↓ ↓ ↓

 




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

進撃の巨人展@上野の森美術館

2015-01-15 | アート&デザイン


進撃の巨人展

上野の森美術館

2014年11月28日(金)~2015年1月25日(日)



いってきました!
進撃の巨人展



上野の森に巨人がやってきたぞ~



マンガ・アニメで大人気の『進撃の巨人』
私はアニメでハマりまして巨人の、、大ファン?になりました、、
( ↑ 巨人?いや戦う兵士たちのね。)



『進撃の巨人展』とチケット購入者のみ別途料金で『360度体感シアター』がみれます。



チケットが16時の部だったから朝イチでいき『360度体感シアター』からみることに。
1時間ちょっと列んだかなー



館内に入るとテーブルの上に
ヘッドマウントディスプレイとヘッドホンがおいてあります。



これをつけると、、、、

進撃の巨人の世界へ一気にワープできるのです!!

私も巨人と戦う兵士になるのです。
超硬質ブレードをつけ立体起動装置をあやつる兵士になれるのです!!
巨人には、お気をつけを。。

私的に360度体感シアターは絶対にみたほうがいいです!
オススメです!


乗り物酔いがひどい人はツラいかもしれないけど
私もその部類だけどギリギリ大丈夫でした。
食事の直後はやめたほうだいいですね。



『進撃の巨人展』は時間が決まっているので30分前にいき、さらに30分くらい待ち。
でも流れがよかったから短く感じたかなー



諫山先生のコメント付き原画と、大きなパネルが組み合わさっていたりしてアート的でもあり
巨大なキャラクターたちが飛び出てくるような刺激的なスペースであったり











物語に出てくるアイテムが実物としてあったり興奮がとまりませぇ~ん













そして最後に超大型巨人


うわぁ~~



ギリギリくわれませんでした。。笑



WALL TOKYO


お土産と一緒にパチリ。


そんなお土産はコレ!



巨人展から帰還しましたクッキー
会社で配ったら知ってる人には大ヒットでした~



進撃の巨人を読んだり見たりしてファンになっちゃった方は
是非、いってみてください!
行かないほうが後悔しちゃうぞ!

ちなみに私は一人でいったし、、

東京は2015.1.25まで。
大分県や大阪でも夏~秋にかけてやるみたいなので
そちらを待ってもいいかもしれませんね。





晴れサボ四葉に応援のクリックお願いします!
↓ ↓ ↓




お暇でしたらコチラもよろしくデス。
↓ ↓ ↓

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デヴィッド・リンチ展

2014-07-12 | アート&デザイン


ヒカリエ
デヴィッド・リンチ

デヴィッド・リンチ 鬼才デヴィッド・リンチの新作版画/写真展
2014.6.25 ~ 7.14



あれから25年。
そう、今年はツインピークスファンにとっては特別な年なんですよねー
あの不思議な赤い部屋の25年後って今年なんですよね~
ってファンじゃなくちゃわからない

ツイン・ピークス ~TWIN PEAKS~



ツインピークスの監督、デヴィッド・リンチの版画/写真展みてきました。




やっぱりデヴィッド・リンチって理解できないわー
でも彼の世界をみてみたいって気持ちになるのが不思議。


そして今年!
いや今月!!
2014.7.29にブルーレイが発売します

世界で一番美しい死体、、、
誰がローラ・パーマーを殺したのか?!


ツインピークスって一度しかみていない。。
大人になった今、もう一度みたいかも~

見てない方は是非、鬼才デヴィッド・リンチの世界に引きずり込まれてほしい。







ヒカリエから渋谷みた。





たまには上からの景色もいいですね。





晴れサボ四葉に応援のクリックお願いします!
↓ ↓ ↓




お暇でしたらコチラもよろしくデス。
↓ ↓ ↓

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大宮エリー 生きてるということ展@渋谷パルコ パート1

2013-02-07 | アート&デザイン


大宮エリー 生きてるということ展

PARCO MUSEUM パルコミュージアム 渋谷パルコ パート1 / 3F

2013/01/25 (金) -2013/02/18 (月)  10:00~21:00 一般@500円



渋谷 PARCOで、興味深い展示会へ。



大宮エリーさんの大宮エリー 生きてるということ展





体感型の展示会。
RPGゲームの中へ入り、「生きていく道」について
ひたすら考えてすすんでいく感じです。



展示会場は「道」なんです。

険しい道が、人生、生きていくことと同じよう。



なぜ生きているんだろう
そう思ったことはないですか?
何のために生きているんだろう



私も、しょっちゅーこんなこと考えていたなー
特に嫌なことがあったときなんかは、そればっかり。
この言葉の答えはあるのか?
興味できてみたのです。



壁にエッセイがかいてあります。
シチュエーションごとに環境が違うってゆーのが
テーマにあってて、感動、関心。


こんなところにメッセージが隠れてるよ。

読む楽しみ。ワクワクする演出も魅力的な展示会。








入口で懐中電灯が渡されます。
暗い部屋のメッセージは照らして読みます。


最後の扉をあけると

自然が広がるのです。


テーマごとにシチュエーションが違い最後まで飽きない。
言葉が、体に入ってきやすいから、わかりやすい。
けど、
「生きていること」って壮大なテーマ。
ほんと難しい。
不安や不満でもあり
笑ったり穏やかなときだって
なんてことない幸せもある。
答えはないけど、いつか作れるものなのかもしれないけど
「生きている」意味が少しでもわかりたいと思うのです。



混雑してないときに行くのがオススメ。
静かなところで独りの世界に入ると
ビジョンもみえてくる。
週末の午前中は、ゆっくり見れました。


「生きていること」に疑問をお持ちの方は
ぜひ、ヒントを求めていってみては?





晴れサボ四葉に応援のクリックお願いします!
↓ ↓ ↓




お暇でしたらコチラもよろしくデス。
↓ ↓ ↓

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蜷川実花展@Hikarie渋谷

2013-01-15 | アート&デザイン


蜷川実花展

渋谷ヒカリエ

2012年12月19日 - 2013年1月14日





大雪降る東京。


ここは渋谷。


初ヒカリエは、こんなデビューです。ハイ。


ヒカリエの8階に
アートクリエイティブスペースがあったのは知らなかった。

今回は蜷川実花さんの写真展です。


蜷川美花ワールドでした。
あの色使いは自分と正反対。
魅惑な鮮やかさな感じが好き。



今回は無料のイベントだったので点数が少なく
「もっと見たい!!」と思えました。
カッコイイな~



ヒカリエ11階のスカイロビーなるものがあり
渋谷の街を見下ろせます!

しかし、今日はこんな感じ。
また今度みにこよーっと。

本日、渋谷の気温は0度でした、、





晴れサボ四葉に応援のクリックお願いします!
↓ ↓ ↓




お暇でしたらコチラもよろしくデス。
↓ ↓ ↓

 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

篠山紀信 写真力@東京オペラシティ アートギャラリー

2012-12-23 | アート&デザイン


篠山紀信 写真力



すっかり忘れていた篠山紀信 写真力展をみに
東京オペラシティ アートギャラリーへ。







明日が最終日とあって朝イチでいったのに結構な混雑。




もう亡くなってしまった方のゾーンからはじまる。
最初は「美空ひばり」。
「きんさん、ぎんざん」かわいい。
「大原麗子」は、美しすぎ。

歌舞伎役者のゾーンもあった。
パネルになって、ダーッと一面に飾ってあって
それが、ものすごく芸術作品!
カッコイイ!
勘三郎さんの写真もあり良い顔してた。
まだ信じられないなぁ。

篠山さんの得意なヌードあり。
いやらしいけど、アート感が溢れている。
すごいなー

最後には東北地震の被災者の方たちの写真。
なんともいえない。
言葉でない。
涙が出てきてしまった。



篠山紀信展 写真力
2012.10.3~2012.12.24まで





晴れサボ四葉に応援のクリックお願いします!
↓ ↓ ↓




お暇でしたらコチラもよろしくデス。
↓ ↓ ↓

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絵描き小僧展@東京オペラシティアートギャラリー

2012-07-10 | アート&デザイン



BEAT TAKESHI KITANO 絵描き小僧展

2012.04.13fri~09.02sun







東京オペラシティアートギャラリーで開催中の

BEAT TAKESHI KITANO
絵描き小僧展


みてきました!



2010年3月~9月、パリで6ヶ月にわたり開催された
『Beat Takeshi Kitano, Gosse de peintre 絵描き小僧』展。


やっと日本にやってきたー!
待ってました!待ってましたよ~

絵描き小僧ことビートたけしさんの個展。
夜寝れないときとかに筆をとり
描いていったのが絵をかくきっかけだったようです。

ホームページにも展示作品のってますが
やっぱり生でみるのは、ぜんぜん違います。





学生たちが夏休みになる前に
いきたいと思っていたのでギリギリでした。



天気の悪い日の午前中だったので空いてました。





難しいこと考えず
楽しんでください



照れ屋のたけしさんの照れ隠しのコメントらしく
その照れ屋さんっぽさが絵に出ていたように思えました。


「ペンキ屋のせがれ」
この絵画展のポイントかもしれません

大昔の【たけしくんハイ】を思い出してきて
なんだか笑えました。

コメントまでお茶目です。笑



しっかりしたラインの絵で力強いけど
繊細で神経質な感じっぽくも思える
色使いは「ペンキ屋のせがれ」がオヤジをみて感じて
できたものなのでしょうか。
色を塗ることが生活の一部だったんですもんね。
そう思ってみると、また楽しい。

動物が多く描かれていたり
動物モチーフのものが多かったです。

絵の中にいる猫は、、、
随分イタズラ好きな猫だったようで、、、
ご本人なのでしょうか?



絵画以外の作品としては
【コント】が大スクリーンでみることができます。
フランス人向けのコントです。
「日本ってこうなんだー」って信じちゃうよ。笑

コントも、たけしさんにとってはアート作品なのでしょう。

他の過去の作品として
テレビモニターで
「オレたち ひょーきん族」と
「27時間テレビ」の映像が流れていました。

昔と今。
ちっとも変わっていません。
だからといって古くさくなく
新しささえ感じる作品、、
アートですね。



オレを見ているオマエは誰だ?!
この「たけし人形」好きです。
日本中の誰もが、ビートたけしの脳みそみてみたいと思ってると思います。

ジーッとみてるとオレがオマエをしっかりみてくれてます。笑
いきなりパンチありますから~



最後の作品はコレ。


見落とさないでくださいね。
ココじゃなくて会場からみえますから。
危うくスルーしそうになりました。




お土産買いました。




ネコのポストカード


このバックほしさにラスクも。



週末、早起きしていってよかった!

誰でも、あたたかい気持ちになれそう。
自然と笑顔になれて忘れている子供心が溢れてきました。

かと思えば
他にも「えっ?!」みたいな作品ありますから。
ポロックが、、、あはは。

そのへんは、直接みて感じてほしい。






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャクソン・ポロック展@東京国立近代美術館

2012-05-04 | アート&デザイン


東京国立近代美術館で開催中の
生誕100年「ジャクソン・ポロック展」にいってきました



テレビでジャクソン・ポロック特集をみて
行こう熱が吹き出ていたにもかかわらず
すっかり忘れM師匠から「絶対にいったほうがイイ!」と
言われ急いでいってきました。



大雨ふってたのに混んでました。





大感動です。

初期の油彩は奥行きがあって
引き込まれちゃいそう。


ジャクソン・ポロックといえば
「ポーリング」という技法の絵。

ただ絵の具たらしてるんでしょ?
アタシにも出来そう!
なんて素人ちゃん。(←私)

全然、ちがいます。
いやービックリしちゃうくらい
パワーでまくりでした。





ゾクッとするくらい攻めてきます。


ちょっと「ポーリング」やってみたい。
けど、ギックリ腰の私は中腰で絵描いたらヒドイことになりそー


生誕100年「ジャクソン・ポロック展」
2012.2.10-5.6 まで!
いそげぇ~


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生誕100周年 岡本太郎展@東京国立現代美術館

2011-04-18 | アート&デザイン



東京国立現代美術館で、生誕100周年 岡本太郎展やってます!
2011年3月8日(日)~5月8日(日)



見たいと思いつつ、延び延びだったので、やっと観てきました。

芸術が爆発しまくってました!

今、生きてる私が、負けちゃいそうなくらいパワフルで
グイグイおされてしまうくらい。

●森の掟
知ってはいたけど、生でみると、ハッとする。

●夜
こわいくらいに、吸い込まれる。

●殺すな
伝わりすぎ。泣きそうになった、、

こんなに、すごいんだって今さら気付いてしまった。

出口に三角クジ引きっぽい感じで「太郎のことば」がいただけます!



ちょっとナメてて、閉館時間スレスレに入ってしまったので
もっと、ちゃんと観たかった。。
今、地震の影響で時短で展示されてるから混んでるし
ゆっくり観れないかも、、
行きたい人は、時間たっぷりとって観てきてください!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴッホ展@新国立美術館

2010-11-19 | アート&デザイン

11月19日(fri)

今、新国立美術館で開催されているゴッホ展にいってきました。



没後120年 ゴッホ展
こうして私はゴッホになった


展示してある作品は、とっても素晴らしく。
気持ちがグッと伝わってくる作品ばかりでした。
一つ一つに、命がきざまれているみたい。


展示してる作品もよかったのですが
ゴッホの画家人生の歴史がわかるのでそのへんも面白かったです。
途中で巨大スクリーンに映像が流れているので、それは絶対にみたほうが良いです。


ゴーギャンと仲良し?でルームメイトだったそう。意外性だなー
なんか絵の感じが違うっぽいけど、、だからか。。
東京国立近代美術館のゴーギャン展やってたけど
そっちも見にいけばよかったかな~



ゴッホ展は2010年10月1日~12月20日まで新国立美術館にて開催されています!



夜の新国立美術館は、ステキでよかった。




六本木からちょっとしか離れてないのに
めちゃくちゃ静か。
帰りは六本木ヒルズ方向へ細道とおって歩いていたけど怖いくらい。。
みょーにビクビクしてしまった。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする