なみたろうさんと、なみ彼さんH氏と三人で
埼玉県飯能の
棒ノ折山(棒ノ嶺) 969mへ登山しにいってきました~
↑二人のおデートをじゃましてるように見えますが
、、、ハイ。邪魔してます!
てのは冗談で三人仲良く登山です!笑
棒ノ嶺は東京から近く西武池袋線「飯能駅」下車。
飯能駅からバスで45分くらい「わらさびの湯」停留所までいきます。
ここには、お土産屋さんがありドリンク、お弁当、そばなどあります。
小腹がすいてたので、いきなりお饅頭をいただきました。(画像ないけど美味しかった!)
公衆トイレ(キレイだった)があったりベンチもあるので
登山前の準備をしっかりできるので便利です。
ココからはじまります!
●9:45 スタート!
まずは名栗湖のダムへ向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/6b/aae15c67c87bd0b03e35eefa22943489.jpg?random=22825d3e02d83b78ae449b3fa9088dac)
普通の公道を歩き干からびてしまうかと思った、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/96/c7f9a7fad9a369813a0f70ab01b3d95e.jpg?random=921ead1a6162444672f1e872476773d6)
あの辺りがダムらしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/37/dfea7adf3cccb77f54a6aa8a3c8a4b0e.jpg?random=3f25d3aa9f5d21ea4112d6a5f226055b)
ダムだ~!かなりテンションあがるわ~
風も少しだけあって気持ちいい。
ダムを越えて
「白谷沢登山口」に到着!
ここから「関東ふれあいの道」という軽いネーミングのくせに
なかなかの過酷なコースをすすんでいきます!
「沢のぼり入門コース」ってことらしいけど、、
よっしゃ!がんばるぜ!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/ca/135123cb46edbc61b9f9f5cd1f3cc09b.jpg?random=43e5ca205f0d1f6e48173d1d3a525487)
三人で足でエンジン組んでみました~
●10:10「白谷沢登山口」スタート!
「関東ふれあいの道」のスタートはいきなり山っぽい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/a9/0bf4336542d5136fb913200c202edd08.jpg?random=286c1957b34552dcf3b2b2ffb1ebfdf9)
少し急だけど険しくない道。
案内板が少ないから不安になることも。
川もコース沿いに流れきた!
けど、道がないから沢のぼりだ~!
この当たりで10分ほど休憩。あちー!
●10:45 スタート!
ゴアテックスの靴でよかったと心から思った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/5e/9c36265ed86f4e0a04e914268fcd9519.jpg?random=95c66d8bd05ce936baa4703bdf5bb202)
沢のぼりって気持ちいい!けどココに涼しさはナイ。
あまりの暑さで顔をジャブジャブ洗ってしまった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/ee/d6db5d62f731cea0afa4755f58e9c5bb.jpg?random=a580969ce7af96d1578c44b530b96d69)
沢の水は冷たくて気持ちよかった!
気をう失うかと思った鎖場登り。てか気を失わせたかも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/3a/993baedf2d3d93e9b20f0498721c813a.jpg?random=0d1c3091dc5aa005896ba7dd3bfadb44)
必死すぎて、おパ◎ツ丸出しで頑張ってのぼってしまった!
後ろにいた方ゴメン!たぶん、なみたろうさん!!
丸太の橋を渡ったり~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/cd/1c0bc3ebe93b74077faadd796e295ef3.jpg?random=67ef6a69b64345a1ee01a9f8cc1d60f7)
激しい道が続きました。
●11:20 「関東ふれあいの道」終了?
林道をこえると、休憩所らしき屋根付きベンチがあります。
トイレはないけど、山頂に向かう前に休憩するにはよい場所です。
横には山から流れてきた水がジョロロ~と流れ出てる場所もあるので
ココでも顔洗ったりしてリフレッシュ!
周りの人の話しだと山頂まで1時間ちょっとかかるみたい。
あまりの暑さで頂上を目指すのやめようかと思った、、泣
●11:30 よっしゃ!山頂めざしてスタート!
いきなり激しい道。
●11:45 岩茸石
ベンチがあって休憩もできます。
見どころでもある「岩茸石」があったのに疲労のため撮り忘れ、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/17/41295d292720e7d16a2fca2937f2de22.jpg?random=de72c14ce8974da6bd69774e2f7128d6)
まだまだ登ります!
空と山しか見えない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/89/6cb054772d3d3830e1c948c7496ac56e.jpg?random=ceadc0f3bf8fd310d216bd1d36e4eaad)
暑さと疲れが、どーでもよくなってきた。
●12:10 ゴンジリ峠
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/0f/c29cd5ca4b65135308193eb4e76c94e1.jpg?random=255c82b293b6a864da2ad9548dc665f4)
ひとふんばりだ~~!
ギョギョギョ!! 階段地獄!!
この道を下山するかと思うと今、引き返したいと心から思い激写!
視界が広くなって振り返ると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/ec/f44fb5c519c0a9fc8b82dd177c4742a3.jpg?random=ff1ace6d2fdfb74c6969e7eb54c027ad)
霞んでるけど幻想的。
山頂間近ってこともあって涼しい風~
で、ヘロヘロ歩いていると
●12:30 山頂到着!!
棒ノ折山(棒ノ嶺)969m
やったー! ヽ(´▽`)/~♪
下界が遠いなぁ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/90/5035301850be133b52f8433b333a358b.jpg?random=4d679772f3b0b0cce3884edcbc81c934)
山頂は風が少ぉ~しあって
気温もそれほどないかなーと。
私的体感温度は適温!
ランチをとってしばし休憩。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/fb/9dfda4e94310c922ea8a07ca78516c75.jpg?random=f2e97e81c42eb0e4db33517ec42b9c42)
ブタの足じゃないよ。 v( ̄(││) ̄)v
くつろぎすぎ?
●13:10 これより下山!
あの足場の悪い道を下山するかと思うと気が重い、、
なかなかの険しさ、、
「トレッキングポールを持ってくればよかったよ~」
と思っていたほどでもなく下りることができた!
de ここでプチ事件発生!
「岩茸石」から「滝ノ平尾根」を通って
「さわらびの湯」まで戻ろうと計画していたのに
なんと、林道まで降りてきてしまったのだ!( ̄□ ̄;)
ひゃー!戻る?どーしよ、、
けど、登ると大きく時間がかかってしまうので
「関東ふれあいの道」を戻ることに。(往路と同じ)
私、個人のことですが下山途中に気づいた!
「なんだろ。。下山がチョー楽しい♪」
体の奥から変なアドレナリンが出てきて
一心不乱に下山してたと思う。
おー楽しいなぁ~
かなりの高所恐怖症の私だけど
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/a4/0e3842f0c1c61fbd76541d663690fa91.jpg?random=547c8585fd7110f3603b0a3eccdd6576)
足場が悪くて急な鎖場でも足が震えることなく降りてしまった。
そーいえば富士山下山のときもN隊長を置き去りにして
サッサと下山してしまう場面もありました。
(N隊長は下山が苦手と後から知りましたが、、)
帰りは転ぶと怖いから撮影はカットしました。
途中、滝をロープで登るアウトドア集団に遭遇。
イメージは「ふぁいとーっ!」「いっぱぁ~~っつ!」の世界。
暑いときなら「ファイト!イッパツ!」はいいかも。
みんなケガなく無事に下山。
ダムの横にあったお店で水分補給、トイレ休憩をいれ
●15:10 くらいだっけ?
スタートした場所「わらさびの湯」停留所に到着!
これより
「さわらびの湯」で汗をながします!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/9b/ae95d142a0493db7c0cd3ae15cf05d50.jpg?random=a83de26935653fef69b7a8e8f48503d5)
下山後にお風呂はいれるの嬉しー最高のご褒美だ~
温泉あり、休憩室あり、おみやげコーナーあり、美味しいモノ売場あり!!
お風呂は特に混んでるのでココでも頑張ってね。
「さわらびの湯」
一般:800円(/3h)、午前10時~午後6時
毎月第一水曜日定休(祝祭日を除く)、年末年始も休まず営業
帰りのバスも混雑してたのでギリギリじゃなくて
余裕をもって行動しよう!
アップされてるので読んでください!!
ハピスマなみたろうさんの~棒ノ嶺登山~編
+++ プチメモ ++++++++++++++++++++++++
●沢のぼりがあるから靴はゴアテックスで。
●トイレは「わらさびの湯」とダムを渡る前の二箇所しかない。
4時間ちょっとくらいは我慢できるようなコンディションで。
●下山が苦手な方はトレッキングポールを持っていったほうがよい。
高齢の方はポールをもって元気に登り下りしてた。
●太ももとお尻が筋肉痛になりました。。(T∇T) ウウウ
++++++++++++++++++++++++++++++++
でも、次の登山も楽しみだ~ 計画しよーっと。