きんちゃんの観劇記(ネタバレだよ)

思いつくまま、適当に。

SD(2回目)

2008年10月11日 | 劇団四季
楽しそうに笑って舞台に立っているキヨミチを見るだけで
私は幸せだ。

この前見たときより、舞台の流れがスムーズ。
出演者も慣れてきたかな。

スーパースターでキヨミチは黒の革っぽい腕輪を
両腕にしていたと思うんだけど
今日はしていなかったな。
銀のカチューシャは変わらず。
髪は、モジャじゃないけど、ちょっとボサボサ。

厂原くんが可愛いな。
バック転が多すぎな気もするけど。
松島さんの顎髭がお茶目だ。
高倉さんの脚が美しいのだ。

前回は2階超下手。
今日は2階超上手。
どちらかというと上手の方が見やすかったな。

燕尾服を着せるなら、
もうちょっと尻尾が綺麗に見える振付にして欲しかったなあ。
衣装が軽いのかな?
ヅカを見慣れているからということだけでなく、
ABTの「メリー・ウィドウ」や
シュツットガルトの「オネーギン」や
プティの「こうもり」も、
燕尾服のラインを考えた踊りだった。
やみくもに踊らせるだけでなく、
もうちょっと「見栄え」を考えてもいいんじゃないかなあ。


ここからちょいと馬鹿話。
キヨミチのカチューシャ、日替わりにならないかな。
(でもヅカじゃないし)
農協観光の貸切があったら、スーパースターで全員アフロとか。
(でも月組じゃないし)
この演目って、TCAみたいなもんだよね。
でも「算術の歌」みたいなバカなネタはやらないんだよね。
ヅカじゃないから。
「クイズ『劇団四季団員100人に聞きました』
 演出家を殴ってやろうと思ったことはある?」
で、「ある、ある、ある、ある」と連呼することはないんだよね。
ヅカじゃないから。

今回の作品、場面が横並び過ぎる気もする。
もっと山場がある方が面白いと思うんだけど
ヅカじゃないからな。仕方がないな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ボーイ・フロム・オズ」(2回目)

2008年10月11日 | 紫吹淳(リカちゃん)
再々演の2回目です。
みなさん、それぞれ役を深めています。
DVDを出して欲しいなあ。

今日は最初から涙が出ちゃった。
「俺の名前にライトを!!」
その言葉だけで泣け来る。
お話的には最後の場面、
拳を天に向けて歌いきった坂本ピーター。
入り込んでいるよね。
最初に見たときは「坂本くん」だったけど
もう、彼は、「ピーター・アレン」だわ。

リカちゃんは可愛い。
大人の女も素敵。
今日は、ピーターとのいちゃつきで
クッションを彼の腹に投げていました。
「痛い」って言われてました。

2幕の冒頭では、インスタントカメラが故障。
写真は撮れませんでした。
思い出は胸に、でまとめてました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どうぶつの森の新住人

2008年10月11日 | ゲーム(どうぶつの森など)
アヒルのアンヌさんがパーム村を去りました。
新しく来たのはウサギのバズレーさんです。



あたし系です。
今日の午前中、たくさん手紙を送ったら
さっそく夜に写真をくれました。

最初はネコだと思いました。
んで、「このアバズレの泥棒猫!!」から
バズレーなのかしら、
それはあんまりだわ、
と思っていたらウサギでしたよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする