きんちゃんの観劇記(ネタバレだよ)

思いつくまま、適当に。

「チーム・バチスタFINAL ケルベロスの肖像」

2014年04月05日 | 映画
テレビシリーズ「螺鈿迷宮」の続編的な話。
映画としては普通に面白かった。
というか、2時間あれば充分じゃん!
「螺鈿迷宮」のカスカスぶりはなんだったのか。

ジェネラルのメンバーはサービス出演なんだろうね。
当時は「特撮枠」だった殿の出世ぶりに涙。

生瀬さんはライアンちゃんのような立ち位置だった。

ビシバシステムの住田さんが台詞無しの役で出てた。

桐谷美玲は芝居技術はそんな高くないんだけど
役を表現するのは上手いな。
呼吸器の装着するときの動作がすごく自然。
指が長くて綺麗。

お話はいつものAI推進だけど
事件解決には役に立っていた。
でもあの搬入は現実的じゃないよね。
原作者が戦車好きらしいけど。

いろいろ穴があるけど
TVシリーズが気になる人は
安いときに行くのはいいかもしれないけど
TV放映を待っても充分かもね。


ネタバレかもしれないけど。
ケルベロスの絵に爆弾を仕込んだと思ったけど、
違ったわ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

劇場版 TIGER&BUNNY The Rising×大江戸温泉物語(2回目)

2014年04月05日 | タイバニ
この土日は本当は松江にと思っていましたが
仕事等の都合でみんな遠出ができませんでした。
しかしスケジュールは空けていましたので
ここは温泉で仕事の疲れを癒やしに行こう!
ということになりました。

計画時にはコラボ期間が13日までだったので
 ・終了間際は混むよね
 ・6日は海辺帰りの人で混むよね
ということで本日行くことにしたのですが
物販再販の日ですごく混んでいると聞き
行くまでドキドキでした!
行ったら、お店は混んでいましたが
風呂はそこそこ空いていて、
ものすごく堪能できました!!

13時テレコムセンター駅集合。
じゃじゃん!

まずはお昼ご飯!
け。ちゃんはスカイハイのオリエンタルヌードル。


私はイワン君の寿司セットにちょっと付け。


MK氏は普通のラーメンだったので写真割愛。

場内散策。
ドミノピザのバイクがあったスペースには
地下鉄ジャックのポスターが掲示してありました。








土産物屋をブラブラしていたろこと
MK氏から「この子はどう?」と勧められたネコのぬいぐるみが
手触りが良く、丸めて持ち運べそう。
弟子の後を引き継ぐ3代目として購入。

これからよろしくね!

さらにブラブラ。
一番くじ?じゃなくてクレーンゲームの景品?のポスター。




折紙の手裏剣?


ライアンモデルの靴?バニーちゃんだっけか?

大きい足だなあ。

ダーツ。

実物は初めて見た。

そこからはお風呂三昧!
足湯も岩盤風呂も行っちゃいました。

お風呂から戻ると物販列がほぼ解消。
買っちゃった。

イワン君の入浴剤、MK氏が「きくらげの香り」と空目。
疲れているんだね。

甘い物も行きますよ!
折紙ロックハイあんみつ

虎視眈々、って顔だなあ。

COLD綿雪完全HOLDも


さらにもう1回、お風呂に行きました。
17時の品川行きバスに乗って終了。

コラボ期間延長中にもう一度行けるかな?


おまけ。
クマにお面を、と思ったら大きかった。
これじゃ盾だね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「オズの魔法使い」(第二回 新・午前十時の映画祭)

2014年04月05日 | 映画
本日から「第二回 新・午前十時の映画祭 デジタルで甦る永遠の名作」開幕です。
今回からは日本映画も加わり、
TOHOシネマズ日本橋もOPENし、
見たい映画も行ける範囲も増えました。
今回もできるだけ頑張って行きますよー!

初回は六本木で「オズの魔法使い」。
アメリカでは1939年の公開です。
75年前の作品なので
小道具はいま見ると手作り感バリバリだし
いかにも屋内に作りましたってかんじのセット。
デジタル画像だと地肌と鬘の境目もクリア。
そしていまとなっては、当時13歳のジュディが
キャスティング・カウチで役を掴み、
一部の演技は薬でハイテンション状態だと知っているけど、
それでも良いものは良い。
カラーになったときのキラキラ感はあの時代ならでは。
美しいメロディの主題歌、
思わず踊り出したくなる数々の曲、
(レンガの道を行くときのスキップ(ステップ)は地味に難しい。
 いまだにできない)
どれをとっても素晴らしい。

「お家が一番だわ(There's no place like home.)」


そう、一番大切なものは
すぐ近くにあるんだよね。


んでも、初めて見たときからの
「グリンダはなぜ若手じゃないのだろう?」の違和感は拭えないなー。
いつも謎に思うだわなー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする