17日は六本木ヒルズ→青年館。
徒歩移動中、どこか新しい店を開拓できないか
と思って入ったのが
ヒルズから乃木坂方面の坂を下ったあたりにある「GORI」。
漢方豚のグリル

ライス付きで1200円。
この界隈の1200円の量を想像した私の完敗。
ものすごくボリュームがありました。
左上のソースを付けるのが正解かもしれないけど
本体に付いていた塩こしょうだけで充分美味しかったです!
お肉は柔らかく、お野菜もシャキシャキ。
お肉を注文したときに
「サラダが付いていませんが、どうしますか?」
と聞かれたので、ついつい別途オーダーしちゃった
有機野菜のサラダ。500円。

ランチの皿にも結構野菜があったから
ボリューム的には注文しなくても良かったかも。
でも、塩ベースのドレッシングに
苦みのある野菜はとても美味しかったです。
18日はちょっと早起きして東銀座の「雪ノ下」へ。
開店ちょい前から並んだので第一陣で入れました。
1人だし、まだ午前中だし、と悩みに悩んで
パンケーキとジュースをオーダー。
「紅ほっぺ苺ケーキ」

パンケーキは、いわゆるホットケーキ。
プレーンの生地はほんのり甘くて、モチモチふわふわ。
湯島のみじんこや鎌倉のイワタより柔らかめ。
私はすごく好き。
苺も生クリーも美味しかったけど、
メープルシロップの汁だくで食べたいなあ。
ジュースはみかん炭酸ジュース。
ミルクか炭酸で迷ったけど、
炭酸がちょっと強めで、
みかんの味がちょっと弱かったかも。
次はかき氷に挑戦かな。
みたかんじ、氷にシロップでは無く、
シロップ入りの氷を削っているみたい???
この日、もうひとつの美味しいもの。
他の記事と重複するけど載せちゃいます。
東京宝塚劇場の公演デザート「TAKARAZUKAバナナシュー100!!」

公演名「TAKARAZUKA 花詩集100」に引っ掛けたネーミング。
月組カラーをイメージしたバナナソースがいいアクセントでした。
徒歩移動中、どこか新しい店を開拓できないか
と思って入ったのが
ヒルズから乃木坂方面の坂を下ったあたりにある「GORI」。
漢方豚のグリル

ライス付きで1200円。
この界隈の1200円の量を想像した私の完敗。
ものすごくボリュームがありました。
左上のソースを付けるのが正解かもしれないけど
本体に付いていた塩こしょうだけで充分美味しかったです!
お肉は柔らかく、お野菜もシャキシャキ。
お肉を注文したときに
「サラダが付いていませんが、どうしますか?」
と聞かれたので、ついつい別途オーダーしちゃった
有機野菜のサラダ。500円。

ランチの皿にも結構野菜があったから
ボリューム的には注文しなくても良かったかも。
でも、塩ベースのドレッシングに
苦みのある野菜はとても美味しかったです。
18日はちょっと早起きして東銀座の「雪ノ下」へ。
開店ちょい前から並んだので第一陣で入れました。
1人だし、まだ午前中だし、と悩みに悩んで
パンケーキとジュースをオーダー。
「紅ほっぺ苺ケーキ」

パンケーキは、いわゆるホットケーキ。
プレーンの生地はほんのり甘くて、モチモチふわふわ。
湯島のみじんこや鎌倉のイワタより柔らかめ。
私はすごく好き。
苺も生クリーも美味しかったけど、
メープルシロップの汁だくで食べたいなあ。
ジュースはみかん炭酸ジュース。
ミルクか炭酸で迷ったけど、
炭酸がちょっと強めで、
みかんの味がちょっと弱かったかも。
次はかき氷に挑戦かな。
みたかんじ、氷にシロップでは無く、
シロップ入りの氷を削っているみたい???
この日、もうひとつの美味しいもの。
他の記事と重複するけど載せちゃいます。
東京宝塚劇場の公演デザート「TAKARAZUKAバナナシュー100!!」

公演名「TAKARAZUKA 花詩集100」に引っ掛けたネーミング。
月組カラーをイメージしたバナナソースがいいアクセントでした。