きんちゃんの観劇記(ネタバレだよ)

思いつくまま、適当に。

「バンクーバーの朝日」

2014年12月20日 | 映画
私には微妙だった。
戦争間際の日本人街を描きたいのか
野球ネタにしたいのか、
どっちつかず。

「舟を編む」では多弁だった「空気」は
今回は躍動感を削ぐだけだった。

意識してありきたりの盛り上げを避けたんだろうけど、
なににテンションを合わせるか、
最後まで掴めなかった。

ブッキーはブッキーらしい芝居だった。
高畑充希がすごく巧かった。
亀梨くんの額に危険信号?
少し寝てしまったため、宮崎あおいが何者かわからんかった。
佐藤浩市は見栄っ張りなダメダメ父ちゃんが似合う年齢になったんだなあ。
鶴見辰吾もいい役者になった。
これだけ駒があるのになあ。惜しい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「くるみ割り人形(ワイノーネン版)」沖&梅澤/東京バレエ団

2014年12月20日 | バレエ・ダンス
香菜子ちゃん、可愛いようっ!
「子供っぽい」とは違う、子供の演技が良いの。
キラキラしてる~。
長い手足もすっきり伸びてる。
梅澤くんは予想以上にノーブル。
マスクオフがちょい大変そうだった。

お人形ちゃんたちも、みんな可愛かった!

弾くんは遠目に見たらタキシード仮面。
オペラグラスで見たら髭付きの愉快なおじさんだった。
こういう大袈裟な演技が意外に似合っている。
脚は上手く捌いてはいるけど、
木村さんのように「美しい」の域にはまだ達していない。

後藤くんのドロッセルマイヤーは、
  あんたどうせ彼女なんかいなくてクリスマスは暇なんでしょ
  それならうちに来て子供相手に余興でなにかやってよ、
と近所のおばちゃんに押し切られちゃった
可哀想なお兄さん風味があったけど、
弾くんのドロッセルマイヤーはどういう立場なのかな。

フリッツは吉川さん。
ハナちゃん似だと思っていたけど、
男の子っぽい格好をすると、
なんだかちーちゃんに似ていた。

2幕、スペインの木村さんが絶好調!と思ったら、
回転の後にバランスを崩し床に手をついたのでドキッとした。
その後の上手から下手への移動でもぐらつくところがあった。
怪我とかないといいんだけど。
女性は昨日に引き続き川島さん。
11月のメルマガでは奈良さんの予定でした。
故障とかでないといいんだけど。
アラビアは今日の方が好み。
三雲さん、いいよね~。
中国の岡崎くんも止まり切れないところがあった。
ロシアの入戸野くんは開脚ジャンプが綺麗に決まっていた。

グラン・パ・ド・ドゥでは
二人とも落ちついてキラキラしていた。

梅澤くんは、華やかではないかもしれないけれど、
真ん中で踊る存在感は充分あると思います。

今日は2階正面席だったけど周りがうるさかった。
指をさして隣近所に解説している人、
「先生の顔が見えない」と殆ど喋りづめの子供。
見るだけの私に比べたら
レッスン料を払った上に家族数人分のチケットを買う、
いいお客様なんだろうけどさー。
バレエと教えるときに観劇マナーも教えて欲しいけど
「お客様」には言えないんだろうなあ。


【配役等】
クララ:沖香菜子
くるみ割り王子:梅澤紘貴

クララの父:永田雄大
クララの母:高木綾
兄フリッツ:吉川留衣
くるみ割り人形:中村祐司
ドロッセルマイヤー:柄本弾
ピエロ:岸本秀雄
コロンビーヌ:金子仁美
ムーア人:吉田蓮
ねずみの王様:原田祥博

スペイン:川島麻実子-木村和夫
アラビア:三雲友里加-松野乃知
中国:金子仁美-岡崎隼也
ロシア:伝田陽美-入戸野伊織
フランス:村上美香-河合眞里‐杉山優一
花のワルツ(ソリスト):
 渡辺理恵、小川ふみ、二瓶加奈子、崔美実
 森川茉央、原田祥博、和田康佑、岸本秀雄

指揮:ワレリー・オブジャニコフ
演奏:シアターオーケストラトーキョー

プロジェクションマッピング
アート・ディレクター:村井保介
VFXスーパーバイザー:高井了治(studiobokan)
VFXアーティスト:村山智洋(studiobokan)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ホビット 決戦のゆくえ」

2014年12月20日 | 映画
シリーズ最終章です。

流れとしては前回にドラゴン退治まで入れても良かったかな。
ドラゴン退治があっさり前半で終わるので
その先がちょっと長く感じた。
でも、待ちが全滅するところからじゃないと
話の繋がりが悪いのかな。

それにしても、冒険が終わって寂しい。
ドワーフ達があの後どうなったとか、
金はどうしたとか、
街はどうなったとか、
映画としては投げっ放しだけど、
「ビルボの冒険」なんだから、
彼が関わっていない部分は詳細はいらないということね。

指輪に繋がる話もポコポコと。
ストライダー、真の名は、、、
で、ワクワクしちゃったよ。

世界観の作り込みがすごくて
リアルの世界なのでは、と思っちゃうよね。
ニュージーランドに行きたいなあ・・・。

俯瞰図とか、戦争の流れとか、見せ方も上手い。

奥方様が怖かったよ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする