ゆいツールブログ:NPO法人ゆいツール開発工房(ラボ)

人と人、人と自然、人と環境などを「結う(ゆう)」ということに関して、団体の活動やスタッフの思いなどを紹介していきます!

ゆいツールボランティアが伝統的な塩づくりを体験!? in Lombok

2023年02月13日 | ★2022年度(ロンボク)

昨年11月に、インドネシア・ロンボク島で、ゆいツールのボランティアが伝統的な塩づくり体験をしました。

これは、西ロンボクのバゲッ・クンバール(マングローブ植林地)で伝統的に行われている塩づくりについて、観光客に紹介できないか、と思い情報収集のために体験したものです。

Relawan Yui-Tool telah mengikuti kegiatan membuat garam secara tradisi di Bagek Kembar, Lombok Barat, NTB.

塩づくりは、この村では女性の仕事です。(女性の仕事とは思えない重労働ですが)

バゲッ・クンバールの塩づくりは、数十年前から代々行われてきました。

当初、塩を作るために人々はマングローブの木を伐採して使っていました。

でも2017年以降、人々は塩づくりのための燃料としてマングローブの木を伐採することをやめました。

これはインドネシア政府などのプログラムにより、地域住民がマングローブ林の重要性について教育を受けたためです。

さて、塩づくりの仕事は朝から始まります。手順は次の通りです。

1. 土の準備と海水の濾過、2. 濾過した海水の沸騰、3. 取り分けた塩の乾燥

ふむふむ、簡単そうね、と思うなかれ。(スライドムービーはこちら

1. 土の準備と海水の濾過

特殊な道具で、土を集め・・・。

ザルに土を入れて・・・。

貯めておきます。

そして、貯めておいた土をザルにいれて・・・。

運んで・・・。(冒頭の写真へ)

そして、濾過器の中に土を敷き詰めます。

海水をバケツに入れて濾過器へ運びます。

海水を濾過器へ投入。

最初のプロセスだけで、この作業量。普段はこれを女性ひとりでやっているというから驚きです。

2. 濾過した海水の沸騰

濾過器からしみ出してきた海水をバケツに入れて運びます。

かまどにセットしたタンクに、濾過した海水を貯めます。

薪をくべていきます。この薪が、以前はマングローブだったわけです。(今は薪は購入しているそう)

3. 取り分けた塩の乾燥

取り出して・・・・

乾燥させたらできあがり。

乾燥工程で残った塩水は Aik pakukと呼ばれます。Aik pakukは、豆腐やテンペの具材として使用できます。

この塩づくりの工程がとても興味深く、私は、この塩をお土産として売ればいいのに、と思っています。

ゆいツールでは、バゲッ・クンバールを訪れる人たちに塩づくりを紹介して、塩をお土産として販売することを提案しています。

ロンボクに住んでいる人でも、この塩づくりは知らないそうです。

塩づくりのせいでマングローブ林が伐採された歴史があり、今は植林地となって住民もマングローブを切るのを止めた、というストーリーは紹介しがいがあるな、と考えています。

(山)

【ボランティアがまとめてくれた塩づくりの工程 原文】

Pembuatan garam tradisional di ekowisata mangrove bagek kembar

             

              Pembuatan garam di bagek kembar sudah dilakukan secara turun temurun sejak puluhan tahun yang lalu. Awalnya untuk membuat garam masyarakat menggugakan kayu yang berasal dari pohon mangrove yang ditebang oleh masyarakat sendiri. Penebangan ini terjadi karena masyarakat belum sadar akan pentingnya fungsi dan manfaat pohon mangrove. Namun demikian semenjak tahun 2017, masyarakat mulai berhenti menebang pohon mangrove sebagai bahan bakar pembuatan garam halus. Hal ini dikarenakan masyarakat mendapatkan edukasi dari berbagai pihaktentang pentingya hutan mangrove untuk lingkungan .

              Teknik pembuatan garam yang diwariskan secara turun-temurun di ekowisata mangrove bagek kembar masih dipertahankan sampai sekarang. Dan berikut adalah proses pembuatannya.

 

  1. Persiapan tanah dan penyaringan

Langkah pertama dalam membuat garam adalah dengan menyiapkan tanah dengan kadar garam yang tinggi. Persiapan dilakukan pada musim kemarau dengan mengeruk tanah, tanah yang sudah dikeruk kemudian disimpan dalam tempat penyimpanan tanah (Gudang) agar tanah tidak terkena air hujan. Tanah yang dikumpiulkan tersebut diangkut ketempat saringan yang disebut penapasan. Sebelumnya penapasan harus dibersihkan dan ditambahkan pasir  secukupnya. Setelah penapasan penuh dengan tanah kemudian ditambahkan air laut berkali-kali sampai jenuh. Kemudian penapasan akan menghasilkan rembesan air dengan kadar garam yang tinggi.

  1. Perebusan

Disiapkan alat dan bahan untuk merebus air dengan kadar garam yang tinggi tadi. Setelah tungku disiapakan, air yang telah dikumpulkan lagi dimasukkan dalam drum perebusan yang ada di tungku. Kemudian nyalakan tungku dan rebus air yang sudah dikumpulkan tadi hingga mendidih. Setelah mendidih cukup lama dan air sudah mulai menyusut, api dikecilkan. Kemudian proses perebusan ini dibiarkan hingga semua air menguap dan yang tertinggal hanya garamnya saja. Selama proses perebusan ini biasanya ditemukan buih atau kotoran pada permukaan air yang mendidih. Kotoran atau buih ini kemudian diangkat atau dibuang. Garam sudah berhasil dibuat jika semua air sudah habis menguap.

  1. Pengeringan

Setelah selesai melakukan proses perebusan kemudian garam yang sudah jadi dipindahkan ketempat penyaringan yang disebut cerobok. Garam yang dipindahkan pada cerobok bertujuan untuk mengeringkan garam dari sisa-sisa air dalam proses perebusan. Sisa air garam dalam proses pengeringan ini disebut aik pakuk. Aik pakuk ini dapat digunakan sebagai bahan pembuatan tahu dan tempe.

(おまけ。マングローブ林でとれた魚)

★★★★★★★★★★★★★★★★★★

NPO法人ゆいツール開発工房(ラボ)

Eメール:yuitool☆gmail.com
(☆→@に変えてメールをお送りください)
●ホームページはこちら
●Facebookはこちら
●YouTubeチャンネル
Yui-Tool Channel - YouTube  (インドネシア語)
★★★★★★★★★★★★★★★★★★

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ごみ問題を専門家にヒヤリン... | トップ | 「環境を守りたいという思い... »

★2022年度(ロンボク)」カテゴリの最新記事