夢地蔵

田舎の映像作家の備忘録

HL-79E 核心に近付いているのか泥沼か

2019-03-08 06:06:29 | Weblog
いつまでもこんな事やってられないんだけど。といっても誰かが直してくれるわけじゃないので毎日少しづつでも進めます。
次に調べるのは定電圧回路のもうひとつのトランジスタTr16。基板から取り出して


覚えたてのトランジスタ簡易チェック法で調べます。




余計な頭を使いたくないので結果はすぐにメモ書き。Tr16は問題なしです。


気力が萎えないうちに抵抗を調べます。
R48は430Ωで実測値は


R49は2200Ωが


R50は5100Ωが


R48,49,50は大丈夫です。ついでにR51,52もチェック、テスターの値を記録。全部正常です。


VR5を忘れていました。これもチェック。正常基板と比べました。値が違うのは半固定抵抗でセットが違うから。これで正常です。ここの実際の回路は回路図と違っていました。


他に各コイルも調べました。今のところT1二次側の不具合はC30の容量抜けだけです。


どうもT1の二次側は大きな問題は無さそうですね。一次側も調べる必要があります。その前に取り出したパーツを戻した方がいいかな。C30はもちろん交換です。IC4-aは調べ方がわからないので保留ですが、探したら現行品で\108で手に入ります。(共立エレショップ)

午後も気力が残っていたので一次側の調査にかかります。Tr13は基板の端にあったのでこれから始めます。


単独で調べるとB-C,B-E,C-Eのどれも導通がありません。何かの間違いではと何度も測定しましたがどれだったか一瞬抵抗値が出ましたがそれっきり沈黙。


基板のTr13が付いていた所を見ると焦げた跡があります。かなり高温になったようです。


T1の一次側は6個のトランジスタが使われていますがTr13とTr14がパワートランジスタ2SC2983です。あの重大なミスが原因で過電流で壊れたんだろうと素人なりに考えています。Tr14も調べますがその前に新しいのを手に入れておかないと。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする