HL-79EのPower基板修理ですが、2SC2983-O が壊れているらしいので5個入り\250を鈴商さんに発注。
品物+消費税+送料+代引き手数料で計\1,242。田舎では手に入りそうもないので高くつくけど仕方ありません。元が\7,000,000のカメラですからこれで直れば安いとも言えます。
それが届くまで他の作業を進めましょう。
BOLEXのアイカップはなかなか進みません。いろいろ試行錯誤しているところです。素材はバスコークで試していますが固まった状態で腰が弱いので変性シリコーンシーラントの方がいいかも知れません。定番のコーンスターチを混ぜて試してみます。
Arriflexは昨日マガジンの整備完了したので近日中にダミーフィルムを使ってフォルム装填の練習と動作確認、バッテリーの持ちも確かめる予定です。
他に16mm映写機 ELMO 16CL XENON のランプが点灯しない件も解決したいし格安で手に入れた(こればっかり)データプロジェクター Mitsubishi LVP-XD2000 のランプが交換時期なのでなんとかしないと。朝はそんなことを考えていました。
午前中確定申告で時間をとられたけど、おかげで収めすぎの税金を取り戻すことができてひと安心。
帰ったら奥方が買い物に行きたいというので「いいよ」。「しみず屋でいいかい」ということで昼をはさんで一路越後路へ。
あそこなら菰立(こもだて)の田んぼの様子を見るのに好都合です。あの一帯の風景は大のお気に入りで昨年からHDVカメラで撮っています。下見ができるぞ。
標高はいくらも違わないのに丘の上の様子は平野部とは一変。

まだご覧の通りの残雪
一番のお気に入りのポイントです。

四季折々何回訪れたか
これも最高!

状況もこの上なし
一本杉は下枝が払われていました。

面白い形になりました
ここからのアングルも結構。

帰りは回り道。前から惹かれる高速道路の橋です。今日は撮りませんでしたが画面右奥からのアングルが最高です。

粋なデザイン
この橋は以前何枚も撮ってGoogleMapに投稿したのですがいつの間にか削除されちゃいました。

複線化工事が長かった
途中、毎度お馴染みのHARD OFF上越店に寄ってガラクタを物色しました。これが楽しいんです。
ジャンクのカメラの中にこんなビデオカメラを発見。\324です。これって、もしかするとアイカップがBOLEXに使えるんじゃないか。もちろんピッタリというわけにはいかないだろうけど。迷った末買いました。

もちろんジャンク
それにしても醜悪なカメラです。外装は全部プラスチックで安っぽいし。Sony製品とは思えません。

Sony Handycam CCD-F340
使うのはアイカップだけです。

表面が劣化してるけど
取り外して観察したら柔軟性は保っているし傷みもありません。

洗剤で軽く洗いました
BOLEXに取り付けてみました。横から見ると違和感はありません。

一見もっともらしいぞ
こちら側もいい感じです。

こりゃいいぞ
細部は詰める必要がありますがこれで課題がひとつ解決です。今までバスコークで作ろうとしてきた事は無かったことにしましょう。
品物+消費税+送料+代引き手数料で計\1,242。田舎では手に入りそうもないので高くつくけど仕方ありません。元が\7,000,000のカメラですからこれで直れば安いとも言えます。
それが届くまで他の作業を進めましょう。
BOLEXのアイカップはなかなか進みません。いろいろ試行錯誤しているところです。素材はバスコークで試していますが固まった状態で腰が弱いので変性シリコーンシーラントの方がいいかも知れません。定番のコーンスターチを混ぜて試してみます。
Arriflexは昨日マガジンの整備完了したので近日中にダミーフィルムを使ってフォルム装填の練習と動作確認、バッテリーの持ちも確かめる予定です。
他に16mm映写機 ELMO 16CL XENON のランプが点灯しない件も解決したいし格安で手に入れた(こればっかり)データプロジェクター Mitsubishi LVP-XD2000 のランプが交換時期なのでなんとかしないと。朝はそんなことを考えていました。
午前中確定申告で時間をとられたけど、おかげで収めすぎの税金を取り戻すことができてひと安心。
帰ったら奥方が買い物に行きたいというので「いいよ」。「しみず屋でいいかい」ということで昼をはさんで一路越後路へ。
あそこなら菰立(こもだて)の田んぼの様子を見るのに好都合です。あの一帯の風景は大のお気に入りで昨年からHDVカメラで撮っています。下見ができるぞ。
標高はいくらも違わないのに丘の上の様子は平野部とは一変。

まだご覧の通りの残雪
一番のお気に入りのポイントです。

四季折々何回訪れたか
これも最高!

状況もこの上なし
一本杉は下枝が払われていました。

面白い形になりました
ここからのアングルも結構。

帰りは回り道。前から惹かれる高速道路の橋です。今日は撮りませんでしたが画面右奥からのアングルが最高です。

粋なデザイン
この橋は以前何枚も撮ってGoogleMapに投稿したのですがいつの間にか削除されちゃいました。

複線化工事が長かった
途中、毎度お馴染みのHARD OFF上越店に寄ってガラクタを物色しました。これが楽しいんです。
ジャンクのカメラの中にこんなビデオカメラを発見。\324です。これって、もしかするとアイカップがBOLEXに使えるんじゃないか。もちろんピッタリというわけにはいかないだろうけど。迷った末買いました。

もちろんジャンク
それにしても醜悪なカメラです。外装は全部プラスチックで安っぽいし。Sony製品とは思えません。

Sony Handycam CCD-F340
使うのはアイカップだけです。

表面が劣化してるけど
取り外して観察したら柔軟性は保っているし傷みもありません。

洗剤で軽く洗いました
BOLEXに取り付けてみました。横から見ると違和感はありません。

一見もっともらしいぞ
こちら側もいい感じです。

こりゃいいぞ
細部は詰める必要がありますがこれで課題がひとつ解決です。今までバスコークで作ろうとしてきた事は無かったことにしましょう。