コネクタのピンが2.54mmと狭いのでリード線に何か被せて保護した方が良さそうです。極細の収縮チューブを考えたのですが手元にあるのはφ2で収縮させてもエナメル線に密着しません。確かどこかのホームセンターにφ1用があった気がして近くの店に行ってみましたが置いてありません。何か代用品がないか売り場を回ったら「カラー針金」というのを発見。これは鉄の針金にビニールの被覆を被せた物です。サイズは0.9mmと1.2mmがあって、長さ15mと10mで\98ならと両方買ってきました。それは昨日の夕方のこと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/76/776f7606e4a5628fc2980c3f1c46fa63.jpg)
カラー針金の近くに巻いた裸銅線も置いてありました。エナメル線じゃなくこちらを使えば被覆を剥くという余計な手間が省けたのに。でも全体に被覆を被せないといけないのでどっちもどっち。
実際使ったのは1.2mmです。これの被覆を剥いて使用。余りはまた何かに使えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/e1/aac9c0365663ad7a15fb4d3f87609182.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/3f/138415ef477edfab20467b181bbcfea6.jpg)
とりあえず片側に被せました。いい感じです。もう片側はメスコネクタに配線するときわかりやすいように色を変えましょう。今日もまたホームセンターですが別件もあります。「キャットフードも買ってきて」と奥方。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/78/105aff4dbc8fed27631e9f37fdd34de6.jpg)
黄色のカラー針金を買ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/7d/c2fdd55fdf6ca7c62edf5bfaffc3a41c.jpg)
さっそく皮を剥きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/24/772b3faa472c4a25ce3a32a04894af56.jpg)
リード線に被せます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/19/fddc72a79138e25592702414febe72f5.jpg)
メス側コネクタの分も必要です。最終的には配線部にグルーガンでスティックを流し込もうかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/b9/a374119853cd9d4302d96d4fc280683c.jpg)
木の板にコネクタを実際の間隔プラスαして両面テープで固定。この状態でエナメル線を切り揃えて先端の被覆を剝がして半田付けするのですが、根気が続きません。今日はやーめた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/43/66a8ec70355fcc1b9bfb08125249a96c.jpg)
俄かに話題の新元号の件ですが、今日TBSの「ひるおび」でも取り上げていました。街頭インタビューで「安」を入れた案があったそうですが本当かな。それだけはやめてくれよ。以前から「安」を入れるらしいという声がありますがそんな元号なら私は絶対使いません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/76/776f7606e4a5628fc2980c3f1c46fa63.jpg)
カラー針金の近くに巻いた裸銅線も置いてありました。エナメル線じゃなくこちらを使えば被覆を剥くという余計な手間が省けたのに。でも全体に被覆を被せないといけないのでどっちもどっち。
実際使ったのは1.2mmです。これの被覆を剥いて使用。余りはまた何かに使えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/e1/aac9c0365663ad7a15fb4d3f87609182.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/3f/138415ef477edfab20467b181bbcfea6.jpg)
とりあえず片側に被せました。いい感じです。もう片側はメスコネクタに配線するときわかりやすいように色を変えましょう。今日もまたホームセンターですが別件もあります。「キャットフードも買ってきて」と奥方。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/78/105aff4dbc8fed27631e9f37fdd34de6.jpg)
黄色のカラー針金を買ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/7d/c2fdd55fdf6ca7c62edf5bfaffc3a41c.jpg)
さっそく皮を剥きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/24/772b3faa472c4a25ce3a32a04894af56.jpg)
リード線に被せます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/19/fddc72a79138e25592702414febe72f5.jpg)
メス側コネクタの分も必要です。最終的には配線部にグルーガンでスティックを流し込もうかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/b9/a374119853cd9d4302d96d4fc280683c.jpg)
木の板にコネクタを実際の間隔プラスαして両面テープで固定。この状態でエナメル線を切り揃えて先端の被覆を剝がして半田付けするのですが、根気が続きません。今日はやーめた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/43/66a8ec70355fcc1b9bfb08125249a96c.jpg)
俄かに話題の新元号の件ですが、今日TBSの「ひるおび」でも取り上げていました。街頭インタビューで「安」を入れた案があったそうですが本当かな。それだけはやめてくれよ。以前から「安」を入れるらしいという声がありますがそんな元号なら私は絶対使いません。