冒険遊び場(プレーパーク)『たごっこパーク』

心が折れるより、骨が折れるほうがましだ。富士山麓の麓、田子浦港近くの公園と川ではちゃめちゃに遊ぶ子どもたちの日常。

[通算916回目 2019年7月27日㈯ 意欲と感動をもって生きる]

2019年07月27日 | 冒険遊び場たごっこパーク31年度

台風接近に伴う土砂降り。

雨を凌ぐためのブルーシート屋根の下に雨水が浸水してくる。

みんなで水路を作り、ダムを作り、水をかき出し、屋根下を守る。

優劣とか勝ち負けとかを競わない共同作業。

共同作業とは言っても、現場監督がいるわけでもない。

それぞれがその時、その場の判断で作業をする。

本気の遊びはいつも子どもの心と体の全力を引き出す。

以下、敬愛する児童精神科医・佐々木正美先生のお話

根拠のない自信を育てられている子どもは、周囲の人の目には、その子がなぜあのようにイキイキと生きているのか、一見、理解しにくいことがあります。

多くの事柄に自信や希望に溢れた行動をとるからです。

失敗を恐れず、失敗にめげないで、意欲と感動をもって日々生きていることが、目につくからです。

なぜなのかは、「根拠のある自信」について考えてみると理解しやすいでしょう。

根拠のある自信とは、勉強やお稽古事やスポーツが得意でよくできる、という類いの自信です。

他と比べることができる自信です。

それはそれで素晴らしいことに違いありませんが、近年目立つ問題は、そんな根拠のある自信ばかりを育てられてきた子どもが、自分よりもっと優れて良くできる相手に出会うと、簡単に劣等感に陥ってしまいがちだということです。

そしてさらに不幸なことには、自分より何かが劣っているように見える相手を見つけると、たちまち優越感をもってしまいます。

このゆがんだ優越感情こそ、今学校で深刻化しているいじめ問題の背景をなすものなのです。

 

 小学生2人 専門生1人 青年2人 子ども5人 大人5人 計10人

 

 

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« [通算915回目 2019年7月15日... | トップ | [通算918回目 2019年8月10日... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

冒険遊び場たごっこパーク31年度」カテゴリの最新記事