おーい、ゆみさん!

和の文化伝えたい。
初心を忘れず、笑顔を忘れず、ボジティブにがんばる、
平成10年~市議会議員です。

100均のプリンミクスで

2017年07月27日 | 食・レシピ・お料理
100均でふと見つけたプリンミクス。
ああ昔作ってたな〜と思い、
1箱購入。
「お手伝いする〜」と言う孫5と2人で、
簡単!簡単!超簡単で笑える〜〜
早く固まるように、氷水につけて、
40分ちょっとで3個完成!
風呂からあがった孫5が、
1個食べて、
おばあちゃんが食べて、
嫁さんが食べて〜〜
あらら、美味しかったみたいよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポテトコロッケ

2017年06月12日 | 食・レシピ・お料理
ジャガイモとタマネギが大豊作。
ポテトサラダ、グラタン等
色々な料理に使ってみる。
この日は、ポテトコロッケ
ひき肉、タマネギ、キャベツ、ニンジンなどを入れ・・・
できたコロッケはこの2倍、
おかわりしながら、ほぼ完食。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朴葉寿司

2017年06月12日 | 食・レシピ・お料理
6/11
お昼にいただいた朴葉寿司、
とても美味しくて、
早速作りました。
子どもが多いので、具沢山に。

作ってすぐ食べたので、
風味はイマイチでしたが、
珍しさもあって、楽しい夕食でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レンコンの色

2017年02月05日 | 食・レシピ・お料理
きょうは、お千代保稲荷で買ったレンコンを、同じように煮てみたが、
全然黒くならなかった。
不思議。新鮮だったからかなぁ。

キンピラ風にごま油で炒めてみた。
シャキシャキ感のレンコンも美味。

これは前回のレンコン煮。

味わいはあまり変わりませんが見た目がね〜
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

変わり映えしない料理

2017年02月04日 | 食・レシピ・お料理
まごはやさしい
これは、簡単な料理ばかりだと思う。
時にはお肉も食べたいし、
そうあれはダメ、これはダメって
言ってられないし、
やはり若い世代と好みも変わる。
自分の体は自分で気をつけるしかない。
体温を高め、免疫力を高め、
自分の体の中の防衛軍を強くしよう!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太めの切干し大根

2017年02月04日 | 食・レシピ・お料理
柳津の道の駅で買ったもの
大根の歯ざわりがナイス。
家族全員がこっちの方が、美味しい!と。

ちなみに、細めの切り干し大根。
ついてあるのか大根が細かい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤ダツの炒め煮

2017年02月03日 | 食・レシピ・お料理
今朝はこれと具だくさんのみそ汁。
道の駅で買った赤ダツを、
水で戻して柔らかくなったら、
絞り、切って、
ごま油で炒めてから、
砂糖、酢、しょうゆ、みりんで味付けするだけ。簡単。

みそ汁にたまご。半熟の手前。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

切り干し大根

2017年01月26日 | 食・レシピ・お料理
体にいい食・・・
そういえば、
娘が中学の頃、
加茂駅伝目指して
秋からの駅伝部で頑張っていた頃に、
貧血でフラフラになってしまった。
医者へも行きましたが、
食事でも鉄分補給をと、
毎日、ヒジキやホウレンソウ、
そして、これ!切り干し大根!
体の細胞も毎日の食事で作られます。

仙台麩丼(ホウレンソウ)、切り干し大根煮、ブロッコリー、野菜炒め
(写真は、嫁さん用の夕食)
畑の大根を切って干しておきましょう。
・・・できるかな〜〜。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

健康食だよ

2017年01月23日 | 食・レシピ・お料理
米は5分つき、
黒米と大豆、岩塩をプラスして。
ついでに大豆と昆布、シイタケの煮物。

焼き魚か煮魚、具沢山のミソ汁。
でも、肉も食べるし、
私の調理当番の時は、
もし天ぷらでもやろうものなら、
山ほど作っちゃうから、
食べ過ぎ警報になるんだ。
ちょっといい線だとは思いましたが、
本を読むとほど遠いわ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食育セミナー「マゴワヤサシイ」

2017年01月23日 | 食・レシピ・お料理
1/21
食育セミナーに夫婦で参加。
たくさんの学びがあり、
改めて、「人間は食べ物で成り立つ生き物」だと実感させられました。
山田豊文先生のお話を、もっと多くの方に聞いて欲しいと心底思いました。
それでこのおかず。(笑)

まー大豆、納豆など大豆製品
ごーゴマ、ナッツなどの種子類
はーワカメ、昆布などの海藻類
やー野菜
さー魚、とくに小型の青魚類
しーしいたけ、キノコ類
いーサツマイモ、サトイモ

私の議員スタート時には、
食育ナフキン作りとか、
かなり取組んだ記憶があるが、
また、頑張ろう!
って気がしてきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うちご飯

2017年01月06日 | 食・レシピ・お料理
1日3食なんで誰が決めたんだろう。
朝ごはん抜きでも結構いけるんだけどね。
時間があれば、家でごはん!
1年の目標の一つとします。
昨年からの「舞茸ダイエット」
きのこ多食に変化したものの、
体調よく過ごしています。
舞茸ごはんというか、きのこごはん。

舞茸汁や天ぷらも美味なり。
ジャガイモのチーズ焼き(大皿)

芽が出たジャガイモ、早く食べないと・・・サツマイモは珍しく長持ちしてるけど、とにかくうちの野菜、食べて片付けるのは大変です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うちで天丼

2016年12月31日 | 食・レシピ・お料理
夫からのリクエストで
夕飯に天ぷらを揚げて、
天丼を作りました。

実は、
川辺の「立花」が閉店の折、
最後にあの天丼が食べたくて、
2人で行きましたら、大行列!で、
諦めて・・・
帰路にあった、
とあるお店で、「天丼」を。

イメージが違い、
味も違い・・・もやもや・・・
きょうは、
「天丼作ってくれんかぇ。」とリクエスト。
私たちが思っていた「天丼」を
2人で食べました。
これはタレが決めて!
ハッピー!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大豆ごはん

2016年12月24日 | 食・レシピ・お料理
大豆と黒豆がたくさん採れた。
ので、
ごはんに混ぜて炊いてみた。
固いまま入れて、
黒米も足して、
水は気持ち多めで、
・・・
朝、ふっくら美味しく炊けていました。
味つけしたほうがいいかなぁ〜。

でも、
みそが一番ですかねぇ〜

黒豆と大豆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幻のコロッケ

2016年09月02日 | 食・レシピ・お料理
9/1
「注文してから5年待った」という、
「神戸ビーフコロッケ 極み」を分けていただきました。
神戸牛とレッドアンデス(ジャガイモ)すべて手作業。というコロッケ。
慎重に揚げて、
一生に一度やよと、
家族揃って食す。
噂通りの美味しさ、絶賛!
せめて、味を忘れないうちに、
真似してコロッケ作ってみようと
思いました。

私ったらね、
せっかく油を替えたからと、
野菜の天ぷらも、こんなにたくさん。

やっぱり残りました。
朝、甘辛く煮て、
ご飯の上に乗せて食べるわね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブルーベリーのジャム

2016年08月01日 | 食・レシピ・お料理
沢山収穫して、困っていたところ、
FBの記事で、
Fさんの「ジャムを作りました!
砂糖を入れて煮るだけで簡単!」
に惹かれ、私も作りました(笑)
大好評!でした。
「あんたの料理はいただけない」
と言われ、
最近はアップしてませんでしたが、
茶色い料理は健康料理だから、
また、めげずに載せようと思います。


1ケ月前のブルーベリーの木

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ありがとうございます。

2004年4月から開始したブログ、2014年11月からGooブログに変更しました。 5年で、1,564,487アクセス、訪問者が386,081人 最近は、1日平均296人と、たくさんの方に見ていただき感謝しています。FBもやっていますが、ブログが主です。議長を退任し初心に帰り活動しています。よろしくお願いします。(基本は日記で、あまり主義主張はしません)