おーい、ゆみさん!

和の文化伝えたい。
初心を忘れず、笑顔を忘れず、ボジティブにがんばる、
平成10年~市議会議員です。

文教民生常任委員会協議会

2011年10月25日 | 議会・議員活動

4年ぶりに教育の分野の委員会の所属になりました。

健康福祉・教育・市民協働の概要説明があり、

給食センターで学校給食の試食(昼食)

その後、関係部所の市内視察をしました。

① 森山学園(新築の保育室)

111025_125654

材木をふんだんに使用し素晴らしい建物(市の補助あり)でした。

主にパソコンや太鼓の練習に使用されるとのこと。

②NPO法人ひかりの家(就労B) 写真なし

主に精神障害の方たちの就労施設です。

③西中学校(生徒増で物置を教室に)

111025_141054

職員室が2階にあり、狭くて出入口が1ヶ所しかない。これがまず問題だと思ったのですが、生徒増に対して教室が足りないので 物置を片付けて教室にしていて 努力は限界かなと感じました。3年生は一クラス38~39人で教室が狭くみえました。空調設備ができたのが救いです。(後で東中を見ましたが、ここ西中も校舎を新築してあげたいですね。)

④山手小学校(教室の現状)

111025_145728

斬新な設計があだになったと感じられる校舎、間仕切りして教室を増やしても廊下はないしトイレは遠い・・・雨漏りなどもひどい。職員室が2階にあり不便な感じでした。増築が必要とのことですが、配置が悪いのでお金があれば改築がベターです。)

⑤東中学校(完成間近の校舎)

111025_151132

7教室が並び 3階建になっています。一番変わったところは、トイレが広くなったことだと思います。各教室にベランダがあるのも広く感じます。12月に完成し、24年1月から使用されるとのこと。楽しみですね。

不思議なことに、この委員会に所属すると教育現場に近づいた気がします。子どもたちの未来のためにがんばろうという気持ちが湧いてきます。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ありがとうございます。

2004年4月から開始したブログ、2014年11月からGooブログに変更しました。 5年で、1,564,487アクセス、訪問者が386,081人 最近は、1日平均296人と、たくさんの方に見ていただき感謝しています。FBもやっていますが、ブログが主です。議長を退任し初心に帰り活動しています。よろしくお願いします。(基本は日記で、あまり主義主張はしません)