おーい、ゆみさん!

和の文化伝えたい。
初心を忘れず、笑顔を忘れず、ボジティブにがんばる、
平成10年~市議会議員です。

2019 年賀状 お年玉賞品3等

2019年01月26日 | 日記・エッセイ・コラム
出さなかった年賀状も多かったので、
当たりも多かった。
お年玉切手は、
とっておいても価値は上がらないから〜
使うより仕方ないですね。

郵便離れしてるから、
使おうと思うと大変です。
でも、当たってたら、貰わなきゃ損だよ。

先日、買取り業者に持って行って、
50円以下の切手はシートでも引き取らない。
お年玉商品は、景品だからタダ!
50円以上でも(シート)50%だって言われショック!
使えば、額面の価値はあります〜〜
見返り美人だけは1枚でもOKで、高額だと。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

百人一首大会(美濃加茂市津田博士記念館)

2019年01月26日 | 和の学校・和文化・百人一首

帝京大学可児小学校!
1/26 津田博士記念館で開催された、百人一首大会で大活躍!すごい!

きょうは例年になく子どもが多く、しかも素晴らしい速さでしたので、休憩後の2戦目は1戦目の優秀者を集めてみました。なんと子どもばかりでしたが、とても速くて、見応えありました。21枚を取って1番になった子どもにインタビューしますと、帝京大学可児小学校3年生の男の子。子どもも先生も何人か参加して下さったようでした。ありがとうございました。小学校3年生のその子以外にも子ども達は、強者揃いでした。

このグループ以外は、ぼちぼちで(昔強者?)和やかな百人一首大会でした。
今井先生の和の学校の皆さんも
短時間で振舞わなければならなくて
大忙しでした。

こちらの小学生も大活躍でしたよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽習ひろばで昔遊び

2019年01月26日 | 和の学校・和文化・百人一首
1/26
昔遊び伝え隊の活動で、
加茂野の楽習ひろばにいきました。
きょうは3種類で、私は紙ふうせん担当。
(羽根つき、大型カルタ、紙ふうせん)

折り紙では、小さいので、
チラシを四角に切った紙で、
折って、最後に、
フーッと膨らませて、出来上がりです。
問題なのは、
その、「フーッと」が出来ない子が、結構いること。身振りで「フーッ、フーッ」って教えてて、
こちらが脳貧血になっちゃいそうでした(笑)

38回つけた。子どももいました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

加茂更生保護サポートセンター開所式

2019年01月26日 | 交通安全・保護司
1/23
太田交流センター内に開所しました。
全国的な流れの中、
遅ればせながらも、開設の運びになり、
法務大臣メッセージの伝達もありました。
サポセンといいながら、
襖で仕切られた間借りの部屋なので、
ちょっと利用には難しいそう〜〜

このサポセンでは、
企画調整保護司12人が任命されました。
毎週水曜日9時から12時まで開所されます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ありがとうございます。

2004年4月から開始したブログ、2014年11月からGooブログに変更しました。 5年で、1,564,487アクセス、訪問者が386,081人 最近は、1日平均296人と、たくさんの方に見ていただき感謝しています。FBもやっていますが、ブログが主です。議長を退任し初心に帰り活動しています。よろしくお願いします。(基本は日記で、あまり主義主張はしません)