おーい、ゆみさん!

和の文化伝えたい。
初心を忘れず、笑顔を忘れず、ボジティブにがんばる、
平成10年~市議会議員です。

フレッシュマザーズ

2011年10月18日 | いろいろな活動

きょうは県庁まで

NPO法人設立申請に行ってきました。

理事に就任される方4人と一緒に行き、

NPO法人とはとか、役員についてとか、会計とか・・・

勉強もしてきました。

順調にいけば、1月の中頃には 登記ができる予定です。

私は今回は理事にはならず、あくまで側面的な応援です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MaKe a change day

2011年10月17日 | いろいろな活動

全国一斉行動日の10月22日午後3時~

福祉会館玄関でもちつき会をします。

もちつきに参加することで

ボランティアに参加するきっかけにしましょう!

どうぞおいで下さい。

(健康・福祉フェスティバルにて)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いもほり会

2011年10月16日 | 植物・環境

所属している「NPO法人グリーンネット」の行事です。

娘が友達を10家族位誘ってにぎやかで楽しそう。

ちびちゃんが多くて大変そう・・・(笑)

とてもいい天気で、前日の雨がうそのようでした。

001

終了後の記念写真です。

きょうは里山活動もありBBQの買い出しなどだけしました。

(不参加でごめんなさい)

同じ時間ではやはり一つのことしかできないことを改めて実感しました。

身は一つです・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

爺婆七人展

2011年10月15日 | 音楽、アート、文化、喜多郎さん

爺婆七人展
「じじばば七人展」のご案内をいただき、「まちかどギャラリー中富」へ出かけました。

私も絵は好きなので、いつか描きたい。(一生の憧れ?)という思いがあるので、お知らせいただいた時は できる限り観に行きます。

絵と作者は簡単には結びつかなくて・・・それも楽しみの一つです。

このギャラリーは 街角の集い、憩いの場として貸し出しもされています。6・7・11月の六日間程度で費用は2,000円程度とありました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペットボトルのフタで

2011年10月15日 | 日記・エッセイ・コラム

ペットボトルのフタで
可茂総合庁舎 玄関入って右側にありました。

色もぴったりで、見とれてしまいました。

作者は山之上小学校のある児童でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

加茂地区地域安全大会

2011年10月15日 | 日記・エッセイ・コラム
加茂地区地域安全大会
防犯功労の表彰です。 式典のあと 「お笑い劇団 笑劇派」による 防犯新喜劇 です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自治会要望

2011年10月14日 | 地域・議員活動
下米田地区の取りまとめがありました。
100年に一度と言われる豪雨災害が2年続けておこり、
排水路の整備がさらに重要課題となりました。
また各自治会からの新規要望も確認しました。
改めて
代表の会長さんたちと
市長さん初め市の幹部の方々に要望を届けに行きます。
財政の厳しい時なので、
昔のように 議員の働きをそこだけに見る時代ではなくなりましたが、
地域の課題のパイプ役には違いないです。
がんばります。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美味な「あつあげ」

2011年10月13日 | 食・レシピ・お料理

美味な「あつあげ」
フライパンでカリッとなるよう 火を入れ ヤマコノしょうゅをかけていただきました。

ご近所さんからのいただきものです。(6日にもらってその日に食しました)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋葉様 祭礼

2011年10月13日 | 日記・エッセイ・コラム
秋葉様 祭礼
9日 秋晴れの下、ふれ太鼓から始まり厳粛にとり行われました。 地域で残しておきたい祭です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミナモダンス 太鼓

2011年10月12日 | 太鼓・牧野太鼓

ミナモ ダンスバージョン
太鼓練習(ひまわりの家)・・・いきなりノリノリでたたきます。

私がテンションをあげないと、みんなも ノリノリにならないので、張り切ってやってます。

22日の福祉フェスティバル・・・

娘から体の動きがリズムに合っていないと指摘され

ちょっと困った。

まあ それよりも

いつも私が間違えるのが問題です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

投票区と投票所の見直し(案)

2011年10月11日 | 日記・エッセイ・コラム

美濃加茂市の現在26ヶ所の投票所を(11ヶ所に)減らすという議論が始っています

。総合情報システムを導入し、期日前投票所を8ヶ所増設する案も示されています。

ポスター掲示板も半数位に減るが、選挙公報で十分カバーできる・・・ etc

まだ案が示されただけですが、今までの投票所に近い方や、

遠くになった上に、車の運転ができない方は不便になるのは間違いない。

投票率も下がるかもしれない。

いろんな意見が出ました。

私は選挙に関する職員(立会人ではありません)の高すぎる人件費の是正も同時にすべきだと思いますが、

投票所のバリアフリーと駐車場の舗装など条件整備について発言しました。

ただ立候補する側からみると、選挙のやり方を少し変えなければならないかなとも思う。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山でお弁当

2011年10月10日 | 植物・環境

山でお弁当
初夏に菌打ちしたしいたけの原木を見に行きました。

久田見の山は さわやかで お弁当がおいしかったです。

古い原木から ひらたけが出ていました。

しいたけやシメジも少しだけですが収穫しました。

ちょっと登り下りして、軽い原木を持ち運びしただけなのに・・・

くたびれました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

観光庁 なんと2012に!

2011年10月10日 | 国際交流

「 10,000人の外国人を旅費無料で日本招待」

東日本大震災で観光客が激減・・・

その対策として2012年に実施されるらしい。

予算は11億円とのこと。

その政策について賛成か反対かというリサーチがあります。

[[item(http://i.yimg.jp/i/topics/clickresearch/roll_blogparts_tate.swf?poll_id=7191&typeflag=1,150,410)]]

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

駅伝 初練習

2011年10月09日 | 日記・エッセイ・コラム
文化会館横の木曽川遊歩道で走ってみました。 参加者は5人・・・軽くジョギングして、軽くタイムを計って・・・約45分で終了。 感想は「気持ちいい!」でした。 男子はまだ3人だからあと3人募集中です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美濃市 あかりアート展

2011年10月08日 | まち歩き・食べ歩き

美濃市 あかりアート展
何年かぶりの「あかりアート展」はすごい賑わい!

駐車料金500円で200万円の収入があるとか。

それでガードマンやシャトルバス代に充てるそうです。

美濃市議の森福子さんにご案内いただいていろんなところを見せてもらいました。

ジャズライブもあり、写真は じゅんこさんとなんとかバンド(失礼)。

声も発音も歌もよかったです。

美濃市のうだつの街並みなど・・・ とても素敵なまちです。

あかりアートは明日9日も開催です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ありがとうございます。

2004年4月から開始したブログ、2014年11月からGooブログに変更しました。 5年で、1,564,487アクセス、訪問者が386,081人 最近は、1日平均296人と、たくさんの方に見ていただき感謝しています。FBもやっていますが、ブログが主です。議長を退任し初心に帰り活動しています。よろしくお願いします。(基本は日記で、あまり主義主張はしません)