おーい、ゆみさん!

和の文化伝えたい。
初心を忘れず、笑顔を忘れず、ボジティブにがんばる、
平成10年~市議会議員です。

ビンゴ!1番

2018年01月14日 | ニュース
1/10
いきいきサロンひまわり会のお楽しみビンゴゲーム。
あっという間にビンゴになってしまった。
賞品がいいわけではありませんが、
一瞬、嬉しい気分でした。

でも、あっさり過ぎて、
味気ない。
まさか、これで今年の運を使い果たしたって事にはなりませんように。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月のひまわり会

2018年01月14日 | 福祉に関する活動
1/10
いきいきサロン、新年の初会合でした。
この日は都合よかったので、
フル参加。
急きょ私の出前講座になりました。
と言っても、自治会新年会と同じ市政報告と、
今度健寿会女性部で作る「ゼムピンストラップ 」の試作をしてもらいました。

改良点がわかりましたので、
16日と18日のあい愛バス第3回目の
「あい愛バスで福祉会館へ行こう!」
ではちゃんと準備して、順調にいく予定〜〜

交通安全下米田分会からの注文200個を、
頑張って作りますね。
そして、おやつは別腹、
手作りの「紫いも蒸しパン」
楽しいひと時でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

信号がLEDに

2018年01月13日 | 地域情報
この頃、こんな信号機をちらほらと見かけるようになりました。
なんか、あっさりしてます。
夜に見た印象では、大きくはっきり見えるようになった気がします。

LEDです。

節電、明るい、薄い、軽い、取り付けが楽そう。
安い?どうなんだろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月のあいさつ運動

2018年01月12日 | 地域・議員活動
1/10
冬だから当たり前とはいえ、
手がしびれるように冷たい寒い朝でした。
子ども達は、学校に着く頃には、
体もポカポカになるかな?
3学期2日目、おはようございます!と、
元気に挨拶してくれる子より、
小さい声、若しくは黙っている子が多い。
笑顔でこっちを向いてくれると嬉しいんだけど、
それは、こっちの都合で、
子ども達が元気に学校に通う。
まずはそれが一番!ですね。

子ども達は、自分達の事をよく見ててくれる先生をよく知っている。と思いました。
良い年になりますように。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お正月遊び at 中山道会館

2018年01月10日 | 和の学校・和文化・百人一首
1/8
昔遊び伝え隊の活動に参加しました。
小雨の中、10時からの雅楽から始まり、
甘酒、ぜんざい、餅つきと、予定通り行われました。
始まりの時は、人が来るのかしら?って雰囲気でしたが、
案じゃない、無料配布の時間には、
ちょうどいい感じの人出になりました。

私達のメインは「羽根つき」でしたが、
私は、この時とばかり、けん玉の練習をして〜少し上達しましたよ。

手が冷たくなっても、
隊長の指導で一生懸命練習してる姿が印象的。
餅つきは盛り上がる〜〜

お弁当をいただいて、
しっかり反省会をやって解散。

楽しかったけど、くたびれた〜

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018みのかも成人式

2018年01月09日 | 地域・議員活動
1/7
608人が成人式を迎えられ、
出席者は、晴れ着の女性が圧倒的に多く、
華やかで落ち着いた式典でした。
私は視聴覚協議会から、
インタビューアーを頼まれていたので、
成人の方5組にインタビューしました。
ぶっつけ本番で、反省点は多いですが、
しっかりした若者が多く、
美濃加茂の未来は明るい!
20才の若者が眩しい!

私的には、20才の誓いのようなものがあるとよかったと思いましたし、ちょっと参加者も少なかったように感じました。

式辞は2年連続で副市長でした。
(昨年も同じ時期に辞職〜選挙となりましたので)
最後の大合唱
大地讃頌は広島原爆からの復興の歌で、
実行委員の選曲と先生方の歌声は、
大変良かったです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キララジェラート

2018年01月09日 | まち歩き・食べ歩き
美濃加茂市西町7丁目
障がい者の働く場の
「きらら美濃加茂」のジェラートショップでは、
手づくりのジェラート(アイスクリーム?)や、
サオリ織の作品が販売されています。
店内で食べることもできます。
シングルジェラート 250円
ホットコーヒー 100円

梨の幸水のジェラートや、
サオリ織のストラップを購入しました。
マフラーもお気に入りです。

土、日、祝、水曜日はお休みです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地域の消防出初式

2018年01月08日 | 地域・議員活動
1/6
午後からは地域の出初です。

子ども達はお菓子の稼ぎ時(笑)
びしょ濡れになる子どもも。

自警隊の皆さん、
片付けと同時にもう来年のを作られました!

すごい!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成30年 消防出初式

2018年01月08日 | 地域・議員活動
1/6
式典が8時半からだから、
きっと団員の方々は早朝6時前からだろうな。
昔は式典も外だったと聞きましたが、
今は文化会館で式典〜

そして駐車場で手帳閲覧式〜

市中行進をして、

駅前通りからライン公園へ。
形を残しながら、
子どもさん達が消防車に乗ったり、
子ども纏(まとい)が出来たり、
市民の安心安全を守る、
最大級のボランティア活動ですが、
家族への感謝+理解を深める時代になりました。

消防団員の任期は3年。
交代の時期を迎えている自治会は、
次の団員を探すのが大変です。
牧野地区では、
1年に5万円支給することになり、
5自治会25万円が予算計上されました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

議会だより編集委員長

2018年01月07日 | 議会・議員活動
4年目はこのお役目です。
1/5 第171号の編集委員会がありました。
タブレットで事前に配信されているので、
当日はチェックしたところ等、
確認が早くできました。
私の編集後記も、
一旦書き直しましたが、前の原稿から、
思いの部分の表現が配慮していただけました。
配置が気になるページもありますが、
事務局の負担も大きいので、
今回は議員の顔が見える構成、
委員会審議の載せ方など、等々、
写真が多い内容にできたかな〜。
表紙が問題だ〜
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白山神社 初詣

2018年01月07日 | パワースポット・宗教
紅白歌合戦が終わるのを合図に、
皆さん家をスタートして、
山の上にある神社に向かいます。
総代の方々が、火を焚き、
お神酒を用意し、参拝客をお迎えされます。
私たちは、白山神社、神明神社、津島様にお参りして・・・

2〜30分過ごし下山します。

家について、夫と友人2人で乾杯!

今年1年が平和で良い年になりますように。
常にポジティブに歩みたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年末夜警激励会

2018年01月05日 | 地域・議員活動
12/28
去年は議長として4ヶ所回りましたが、
今年は地元下米田(第8分団)だけです。
小雪舞う、寒さの厳しい夜でした。
毎日、仕事の後の夜警活動ご苦労様です。

地域の自治会長さんや、消防団員OBさん、たくさんの方々が集まられた中、
地元の激励会の後、
巡回の激励を受けて〜
29年は火事は少なかったですが、
雨による災害がありました。
消防団は安心安全の要です。
解散後に
2班の消防車庫に寄り、
激励!というか、おでんや豚汁をいただきました。

私の自治会では、
来年度からの団員も決まり有難いことです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の箱根駅伝

2018年01月05日 | スポーツ
走ってるのを見てるだけなんやけど〜
過酷だからか、感動もんやね。
トップが早すぎて、
繰上げスタートが多く、
何秒か差で、タスキがつなげ無い〜
これは悲しかったな。
何年か前に、加茂駅伝での話。
4区と5区のタスキリレーで、
ほんの2秒位待って、
タスキをもらっちゃったら、
「置いてけ〜」と叱られた。
こっちが悪いんやけどね。
あの際どさは、
切なさは、
わかる。ましてや箱根という大舞台。
「予選会まであと10ヶ月」
シード権外れた監督の言葉も残りました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペットボトルのキャップ搬入

2018年01月04日 | 地域情報
12/26
小森産業さんに搬入し、
結果は108kg 1080円でした。
災害復旧ボランティア活動の
KIプロジェクトさんに届けていただけます。

チリも積もれば〜の金額です。
もう少し広げたいと思いつつ〜
ワクチンと同じシステムでも、
広げるのは難しいなぁ。
市民活動サポートセンターのご協力があって、
これだけの結果。大変です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あまちの森/ミニ門松

2018年01月02日 | 地域情報
12/26
まんまるフェスタで注文した「ミニ門松」を
加茂野交流センターで受け取りました。

南天の実がたっぷり!
金の松ぼっくりが豪華!
加茂野町まち協の方々が作られ、
注文数は200個程で、
1個仕立てで500円。
2個仕立ては1000円(どちらも台付き)
(安すぎるんやない?心のつぶやき)
一生懸命作っておられ、
出来たてをいただいてきました。

2018年が良い年になりますよう〜
実は、去年三和のまち協で「ミニ門松作り」があり、大変好評だったようです。
今年は中止と聞いて残念な思いです。
(私も牧野辺りで「ミニ門松作り」やりたいと思ってましたから。)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ありがとうございます。

2004年4月から開始したブログ、2014年11月からGooブログに変更しました。 5年で、1,564,487アクセス、訪問者が386,081人 最近は、1日平均296人と、たくさんの方に見ていただき感謝しています。FBもやっていますが、ブログが主です。議長を退任し初心に帰り活動しています。よろしくお願いします。(基本は日記で、あまり主義主張はしません)