夕螺の一言日記

毎日心に浮かんだことなどを書いてみたいと思います。。。(2014年3月13日開設)

2018年 5月11日(金)2「川上弘美東京日記 近頃の若者。」

2018年05月11日 20時44分12秒 | 「本・文学」
川上弘美さんの「東京日記 近頃の若者。」が更新されました。
僕は豚との遺伝子が80%共通しているようで、血が頃近頃の若者は20%しか共通していない。。。。?
うううう・・・・
昔「新人類」という若者がいましたが、今や、遺伝子まで違うようになったまさに新人類が誕生したという事でしょうか?
そして。。。。。
昔の新人類男子は、浮気をして奥さんに追い出されてゲストハウスで暮らしているらしい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018年 5月11日(金)「喫煙者は採用しない」

2018年05月11日 18時57分08秒 | 「禁煙運動について」
以下、ツイッターからです。
喫煙者は採用しません」は法律違反ではありません(アゴラ)。。。喫煙者は採用しない。これは喫煙者の全生活時間を管理・規制するものです。企業はここまでできないはずです。仕事中は禁煙が限度。休憩時間は労働者の時間(喫煙有りでも)。ここの線引きをしないとならないでしょう。
喫煙者を採用しないというのは危険な動きです。労働時間は労働者が企業に労働力を売っている時間ですから禁煙はある程度良い。ただし煙草はだめでお菓子や珈琲は良いではだめ。私生活にまで介入をしたり休憩時間にも介入をしたりでは企業の裁量を越えている。
煙草の問題だから非喫煙者はどうでもよいでしょう。しかしこの喫煙者への企業の態度が様々な面で全労働者に襲いかかってきます。喫煙は無駄な時間だと言われ、喫煙者が煙草がダメでコーヒーはいいのかといった論理が出て、労働者も対立させられる。そこで喜ぶのは企業。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

池に浮かぶ月131【5月11日】

2018年05月11日 18時08分21秒 | 「池に浮かぶ月」
去年は作家川上弘美さんの東京日記を読み夢の中でほっぺたをつねるお話。(ちなみに今日、「東京日記 近頃の若者。」が更新されていました。後ほどブログにも書きます)
子供の頃、新潟のおばあちゃんの家に泊まっていたら、東京の我が家の近くで遊んでいる夢を見て、おかしいなぁと思い夢だと思いほっぺたをつねった。痛くなかったです(笑)

「池の上に月が昇る
その池に写る月は現実の月ではない
しかし現実の月を写したものであることでその池に浮かぶ月も現実である
人間の過去もすでに現実としては存在しない
しかし過去の時間の中で現実であった」

「5月11日という日」

【2017年】ツイッターつぶやき作家川上弘美さんの「東京日記」が更新されました。その中に夢の世界でほっぺたをつねったけど痛くないということがかかれていた。 僕も子供のころ同じ......

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする