夕螺の一言日記

毎日心に浮かんだことなどを書いてみたいと思います。。。(2014年3月13日開設)

池に浮かぶ月138【5月22日】

2018年05月22日 18時30分51秒 | 「池に浮かぶ月」
去年はgooのお題でお気に入りのレシピサイトは?というのがありました。
クックパットを良く参考にさせていただいていますが、まぁ、いつもは家庭料理ですからこのブログの「男の手料理」!!時々家族からあの時作ったものというリクエストがありますが、つくった本人は覚えていないものです。そんな時に見返しています。と言っても特別な料理というのはありませんけどね。味付けはどんなんだっけ?程度です。

「池の上に月が昇る
その池に写る月は現実の月ではない
しかし現実の月を写したものであることでその池に浮かぶ月も現実である
人間の過去もすでに現実としては存在しない
しかし過去の時間の中で現実であった」

「5月22日という日」

【2017年】ツイッターつぶやきお題「参考にしているレシピサイトは?」今日の「男の手料理」はgooお題から。やはりレシピサイトといえばクックパッドですね。お気に入りに入れる......

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018年 5月22日(火)「約2倍 自動車関連の暫定税率」

2018年05月22日 16時47分50秒 | 「政治・経済」
円安誘導と最近の原油高によって安いと言われる都内においてもガソリンがリッター130円後半となっている。地方や高速道路のサービスエリアでは150円を超えていると思う。
リッター140円としてその内53.8円が税金。本来は28.7円だそうです。この税の差が約2倍になっているわけですが、これが暫定税率だそうです。
(以上JAF知ってる?車の税金参照)
その他自動車重量税についても同じ状況です。そしてもちろん車にも取得税と他に消費税が。税金に税がかけられてもいる。
暫定税率は道路整備のためだったようですが、現在は国の財政のため。
約2倍もの暫定税率にもかかわらず、東京都の首都高速は実質値上げにもなっています。
今、道路(橋なども含めて)の老朽化が言われていますが、人口減もありその整備には積極性がなくて新たな道路建設に金を使っています。
煙草も税金がすごいですが、それを分煙化の促進等に使うべきなのですが、税の使い方はひどい場合には子育て支援にとかと言った与党の考えも出ていました。自動車税もどのように使われているかわかりませんね。
目的税という考え方がありますが、消費税も福祉目的税や社会保障目的と言われていますが、結局は法人税減税や公共事業の財源にも。たばこ税は禁煙運動の道具となり分煙化などの目的には使われない。自動車税の暫定部分も含めて車のユーザーのためと言えないのが現状かもしれません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする