夕螺の一言日記

毎日心に浮かんだことなどを書いてみたいと思います。。。(2014年3月13日開設)

池に浮かぶ月2101【12月17日】

2023年12月17日 22時34分01秒 | 「池に浮かぶ月」
岸田内閣の詐欺的行為。
賃上げは言うが、その賃上げを税で持っていく。
同時に円安による物価上昇は止まりません。

≪去年の今日はこんなことを・・・≫
2022年12月17日(土)「賃上げという空手形で増税」

「池の上に月が昇る
その池に写る月は現実の月ではない
しかし現実の月を写したものであることでその池に浮かぶ月も現実である
人間の過去もすでに現実としては存在しない
しかし過去の時間の中で現実であった」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年12月16日(土)「あと2週間かぁ…」

2023年12月16日 22時25分21秒 | 「思うこと」
今年は苦手な11月もさっと過ぎて、12月もあと2週間ですなぁ。
何かと忙しかったので11月は苦手だなんて言ってられなかったのかも。
来週はクリスマスで、再来週はお正月。
そろそろおせち料理を考えねば。
いそがしさは年を越えそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

池に浮かぶ月2100【12月16日】

2023年12月16日 21時08分13秒 | 「池に浮かぶ月」
2010年11年の政治は決められない政治と言われていました。与野党伯仲というの中で民主党政権が。しかし、自民党が負けて民主党になりそしてまた自民党政権になる決められない政治は、政策でのぶつかりはもちろんありましたが、スキャンダル国会でもありました。予算委員会もスキャンダル追及。。。。。
野田さんのずっこけ発言で安倍政権が誕生しましたが、ここから一強政治がはじまり、決められる政治に。
この決められる政治が何をもたらしたか。。。。
今、安倍会派で政治資金規正法もスキャンダルが。
安倍政権から民主主義も形骸化してしまいました。

≪去年の今日はこんなことを・・・≫
2022年12月16日(金)「決められる政治は何をもたらしたか」

「池の上に月が昇る
その池に写る月は現実の月ではない
しかし現実の月を写したものであることでその池に浮かぶ月も現実である
人間の過去もすでに現実としては存在しない
しかし過去の時間の中で現実であった」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年12月15日(金)「生暖かい風」

2023年12月15日 22時32分39秒 | 「思うこと」
東京は、夕方まで寒い風が吹いていましたが、さっき、ベランダに出たら生暖かい西風が吹いていました。ベランダに出た瞬間弱い暖房の風のようでした。部屋の中の方が寒い。
週間予報では明日は22度ぐらいまで気温が上がるそうでしたが、予報が外れて19度だそうです。
11月の気候でしょうか。
しかし月曜日からは最低気温が1度から3度らしい。。。。。
体がおかしくなりますなぁ。
でも、暖かい日が1日でもあると嬉しいものです。
来週は夏至です。。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

池に浮かぶ月2099【12月15日】

2023年12月15日 21時47分54秒 | 「池に浮かぶ月」
保守派は日本を守ることが最大の福祉だといった論理を持っていますが、そこには必ず軍事力でという枕詞が付きます。そうではなく平和こそが災害の福祉なんです。平和を維持していく政治が求められていますが、岸田内閣はこれを露骨に崩していきます。

≪去年の今日はこんなことを・・・≫
2022年12月15日(木)「平和が最大の福祉」

「池の上に月が昇る
その池に写る月は現実の月ではない
しかし現実の月を写したものであることでその池に浮かぶ月も現実である
人間の過去もすでに現実としては存在しない
しかし過去の時間の中で現実であった」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年12月14日(木)「柚子ジャム」

2023年12月14日 21時57分40秒 | 「男の料理」
知人が庭にたくさんの柚子が生ったので送ってくれました。
小さい柚子ですが、昨夜は皮を擦って柚子豆腐を作りました。
たくさんあるので柚子ジャムにしてみました。マーマレードにしようか悩んだのですが、小さい柚子でめんどくさいのでミキサーで細かくしてジャムにしました。
う・・・・ん、少し渋みが強かったかな。。。。。
ヨーグルトに入れて食べたいと思います。
残りは皮を千切りにして冷凍します。
実はジュースにしたり凍らせておいて風呂にでも入れようと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

池に浮かぶ月2098【12月14日】

2023年12月14日 21時31分43秒 | 「池に浮かぶ月」
去年は双子座流星群が。。。。。
寒くて探せませんでした。
たしか、今夜も見えるらしい出が曇り空です。

≪去年の今日はこんなことを・・・≫
2022年12月14日(水)「双子座流星群」

「池の上に月が昇る
その池に写る月は現実の月ではない
しかし現実の月を写したものであることでその池に浮かぶ月も現実である
人間の過去もすでに現実としては存在しない
しかし過去の時間の中で現実であった」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年12月13日(水)「マイナス金利解除?」」 

2023年12月13日 22時35分24秒 | 「政治・経済」
日銀が1月にはマイナス金利から抜け出すと?
理由が人手不足で賃金が上がるだろうということらしい。
賃金が上がれば経済も好循環に。
金利が上昇するのはインフレのような経済の好転が必要ですが、人手不足で賃金が上がるからというのはお先真っ暗です。賃金総額に変化はないかむしろ減少するかもしれない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

池に浮かぶ月2097【12月13日】

2023年12月13日 20時30分54秒 | 「池に浮かぶ月」
去年は、川上弘美さんの「東京日記」を読んでいました。
作家と読者もインターネットでつながる。もちろん一方通行ですが、作家の書いたものを出版を待たずに読めます。
ということは、時間の隔たりが少ない作家の様子が読めます。もちろん日記という形ですからなおさらですね。
他の作家もブログなどいろいろなものを通じて読めます。

≪去年の今日はこんなことを・・・≫
2022年12月13日(火)「川上弘美東京日記 フェースブックでつながる。」

「池の上に月が昇る
その池に写る月は現実の月ではない
しかし現実の月を写したものであることでその池に浮かぶ月も現実である
人間の過去もすでに現実としては存在しない
しかし過去の時間の中で現実であった」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年12月12日(火)「今年の漢字」

2023年12月12日 22時05分31秒 | 「思うこと」
今年の漢字は「税」だそうですね。
悪性の物価高の中で消費税により税収は増えているそうです。
子育て支援で5万円程度の減税をし、無税世帯にはそれに見合うバラマキをするそうですが、一方では防衛費増による増税が待っています。
岸田さんの今年の漢字は「克」だそうです。
来年も賃上げをして以下の経済状態を克服するからだそうです。
去年もある程度の賃上げがありましたが、消費税で多くの納税をさせられましたし、社会保障費負担も。
賃上げがあっても国に吸い取られます。収奪は拡大する。
来年も賃上げをと言いますが、防衛費増による増税が待っているでしょうし、たばこ増税もあります。
また賃上げ分は国に吸い取られるでしょう。今年の漢字を「克」として来年のことを語れば鬼が笑う。国民は苦笑いしかない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

池に浮かぶ月2096【12月12日】

2023年12月12日 21時54分21秒 | 「池に浮かぶ月」
去年は、世界的にコロナへの社会的規制が解除されていましたが、その中で、ゼロコロナで感染を抑えてきた中国も社会的規制を解除しました。
コロナ感染対策の解除の理由は経済にありましたが、先進国から中国の工場などの操業が不安定になる中で不満が出ていたようです。
その中で中国では感染の拡大が。。。。

≪去年の今日はこんなことを・・・≫
2022年12月12日(月)「中国の感染拡大」

「池の上に月が昇る
その池に写る月は現実の月ではない
しかし現実の月を写したものであることでその池に浮かぶ月も現実である
人間の過去もすでに現実としては存在しない
しかし過去の時間の中で現実であった」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年12月11日(月)「寝床の寒さ」

2023年12月11日 22時08分40秒 | 「思うこと」
今年の冬も暖かい冬とはいえ、昼間と夜の気温差は大きいです。
これから1月2月になると寝床の寒さがきついです。
テレビで、この寝床の寒さを防ぐには、羽毛布団の下に毛布を掛けるのではなく、羽毛布団の上に毛布を掛けたほうがいいと。これは去年僕も考えてやってみたのですが、毛布のふんわりというものがなくなり布団カバーのひんやりとしたものがどうもダメでした。今年は布団カバーもふんわりしたものにしましたので大丈夫かな。。。。。
今夜試したいと思います。
それにしても、一度布団が温まると布団の中は30度ぐらいになるんですね。
そういえば、夜中に布団をはいでいるときがある。
寝床の寒さも寝てしまえばいいだけ。寝つきはいいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

池に浮かぶ月2095【12月11日】

2023年12月11日 21時52分15秒 | 「池に浮かぶ月」
去年は大河ドラマ「鎌倉殿十三人」を楽しみに見ていました。
北条義時が承久の乱に勝ち執権とはいえ武士の力を強めました。
鎌倉幕府と後鳥羽上皇との荘園に対する衝突という経済対立が基本ですね。
この意味において革命です。もちろん頼朝によるはじめの革命があり、最終的な仕上げの革命が義時だったのでしょう。しかし義時も謎の死を迎える。この泰時が政治面で北条政権を作り上げる。
「鎌倉殿と十三人」はどこかユーモラスなところがありましたね。今の「どうする家康」はロマンが。大河ドラマとしてこういった面が必要か?でも、頼朝も義時もそして家康も人間としてはただのおやじの面を持つ。その人間という面での表現は必要なのでしょう。表現は史実ではないかもしれませんが。

≪去年の今日はこんなことを・・・≫
2022年12月11日(日)「承久の乱」

「池の上に月が昇る
その池に写る月は現実の月ではない
しかし現実の月を写したものであることでその池に浮かぶ月も現実である
人間の過去もすでに現実としては存在しない
しかし過去の時間の中で現実であった」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年12月10日(日)「キックバック」

2023年12月10日 22時12分44秒 | 「政治・経済」
キックバック?
自民党安倍派幹部がパーティーを開いた「収益」からキックバックとして1000万円以上の金を受け取り政治資金として処理をしなかったニュースが広がっています。政治資金ではなく自分の懐に入れたということでしょう。
安倍総理時代から阿部派幹部は肩で風を切る勢いでいましたからね。何でもあり政治にどっぷりつかってしまっているのでしょう。
今も最大派閥ですから。。。。。
岸田総理を動かせる力がありますからなぁ。
人間力を持つと懐が大きくなる。金で。。。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

池に浮かぶ月2094【12月10日】

2023年12月10日 22時00分20秒 | 「池に浮かぶ月」
去年は防衛費増の財源として法人増税を言っていましたが、次の日にはその財源の1兆円を国民負担とするとしました。まぁ、法人増税といえば財界からの反発は強いですから、次の日には「すみません」なのでしょう。
総理就任時に「新しい資本主義」なんてことを言っていましたが、国民に期待させることをいいながら過ぎに旗を降ろしました。大丈夫でしょうか。

≪去年の今日はこんなことを・・・≫
2022年12月10日(土)「総理大臣大丈夫かな」

「池の上に月が昇る
その池に写る月は現実の月ではない
しかし現実の月を写したものであることでその池に浮かぶ月も現実である
人間の過去もすでに現実としては存在しない
しかし過去の時間の中で現実であった」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする