3月13日は、ちびくんの二度目の命日だった。
彼が旅立った、あの小雪のちらつく日から、もう二年。
ちびくんは相変わらず、ソファの定位置にいるが、
彼の小さな骨壷のカバーは、私たちに毎日撫で回されるせいで、
すっかり汚れてきてしまった。
今朝はあの日と正反対のいいお天気で.....
東の空には、ちびくんのまあるい頭とそっくりな、
まあるいまあるい朝陽が昇っていた。
『その時間』が過ぎたら、私たちは家を出て、
ちびくんの供養のために新しく建ててもらった卒塔婆と、
彼を見守って下さる延命地蔵尊にお参りしようと、
霊園へと向かうことが決まっていた。
車に乗り込めば、その窓には、
まるで春本番を思わせるような、強い陽射しがふりそそぎ、
霊園に着けば、以前と変わらず、敷地内で暮らす猫たちが、
のんびり、フレンドリーに迎えてくれる。
立派な供養塔の周囲には、ちびくんと同じように旅立っていった、
誰かの愛する大切な家族の卒塔婆が無数にならび、
そのどれにも、心からの愛情をこめてつけたのであろう、名前が記されている。
名前の上には、動物の種類も記されており.....
『愛犬』『愛猫』『愛ハムスター』『愛山羊』『愛アヒル』.....『愛うなぎ』まで。
動物の種類や大きさは違えど、そこにはみな、同じ思いがこめられている。
「どうか安らかでありますように」
「そしてまた、いつか一緒に暮らせますように」
それはきっと、旅立ちから、どれほど時間が経とうと変わらない。
私たちは、たくさんある中からちびくんのための卒塔婆を探し出すと、
そのすぐ側にある卒塔婆に『23年忌』の文字があるのを見つけ、思いを強くした。
「このワンちゃん。23年。毎年ご供養してもらってるんだね」
「そうだね。どれだけ経っても気持ちは変わらないもんね」
ゴンザは祈ったのち、遠くに目をやり.....
そこへ今日も、誰かの家族が旅立つために抱かれてやってきたのを見つけ、
堪えきれずに泣き出した。