猫猿日記    + ちゃあこの隣人 +

美味しいもの、きれいなもの、面白いものが大好きなバカ夫婦と、
猿みたいな猫・ちゃあこの日常を綴った日記です

『アマデウス』   - たぶん、人生でもっとも好きな映画 -

2009年01月25日 19時10分24秒 | 映画

 

もう何度見ただろう。
これは確か廉価版のDVDを買ったものだが、
ビデオ二巻組の時代にも何度か借りてきては見たものだ。

 

私は音楽にはまったく詳しくないから、
ただ自分が好きなものを、好きなときに聴くだけの生活だが。

それでも、クラッシックの作曲家って、すごいと思う。

専門用語は知らないから、どう言えばいいのかわからないが、
それでも、膨大な音を組み合わせて、なおかつ、
その音で人々の目の前に、ありありと情景を描き出すって、
もう神の業なのではないかと。

 

こちらも神の業・旧岩崎邸暖炉。
モザイクタイルとかって、作る人の脳はどうなってるんだろう?
ああ、そういえば幕末から明治にかけて日本に来た外国人は、
その暖房設備の未発達から、
「日本には寒さをまともにしのげる場所がない」と言って嘆いたそうだが.....
だとしたら、そういった意味でも、ここは夢のような場所だったろうなぁ(笑)

 

彼らがそれをどう作り出すのか。

凡人には想像もつかないけれど、
モーツァルトなんかは、もう、自分の頭の中で最初から音が出来あがってて、
それを楽譜に写すだけだったと聞いたことがあるから、
やはり、それは神の領域と言っていいのだろう。

 

こちら旧岩崎邸の裏玄関(っていうのかな?)。
ステンドグラスとかもそうだけど、『組み合わせる』ってすごいよね。
やっぱり、『最初から出来てる』のかなぁ。

 

彼については、サヴァンだという説もあるが、
もし、それが本当だとすると、、
なるほど、頭の中で見えていたものを再現して人に見せてあげるという、
まるで、本を読みあげるような感覚だったのかもしれない。

 

技術的にもすごいし。
こちらは床。

 

我々凡人は、彼らに出会えてはじめて、
神の裳裾に触れるチャンスをもらうのだろう。

または、もし、天才的な受け手が現れたなら........

その恩恵にあずかるチャンスも。

『アマデウス』はそんな映画だ。

 

絨毯で少し隠れてるのが惜しい。
旧岩崎邸玄関・モザイクタイル。

 

衝撃的な冒頭から、ラストまで、膨大な音が合わさるように、
また、ひとつひとつを紐解くように、ミロシュ・フォアマンはそれを作る。

(映画の元となっているのはピーター・シェファーの戯曲『アマデウス』で、
 この映画の脚本もシェファー自身が書いている)

音楽から人物像を読み取り、
そして、読み取ったものをこれほどリアルに描いたものは、
それが事実かどうかは別として、他にはないのじゃないかと思う。

 

いきなりですが(笑)
料理もまた組み合わせが生み出す妙だよねぇ。
こちら、焼きカレー。

 

特にラスト、サリエリがモーツァルトを『知る』シーンは、
もう、完璧としかいいようがない。

(いや、ラストが完璧ということは、はじめから完璧だからこそなんだけど)

音が組み合わさるように、すべてが組み合わさり、
観る側も、たたみかけるように、
サリエリの、絶望的な羨望に引きずり込まれる。

そりゃ、殺すしかないわなと思うくらいに。

(誤解を招かぬよう言っておくが、私は殺人を肯定するわけでも、
 サリエリ犯人説を信じているわけでもない。
 ただ、それが真実だったら、それぐらいの絶望だったろうという意味)

 

シンプルなものが組み合わさって、美味しくなるのか?
はたまたそれは最初から複雑なのか......
って、ただのナムルに何を言ってるのか私は(笑)

 

あの映画を何度も見たくなるのは、
それが、音楽と同じだからだ。

ああ、私にもっと語彙や知識があるなら、
その素晴らしさを表現したいのに。

未見という方、ぜひ!

 

上って降りて~、上って降りて~(←意味不明)。
ちなみにこちら、旧岩崎邸階段。
(ここは実際には上り下り出来ません)
理屈で『よく出来ている』というのは簡単だが、
それを万人に感じさせるって、やっぱ神の業。
『アマデウス』も岩崎邸も。


時流を映す!?   ~ 問題物件 ~   

2009年01月23日 22時35分33秒 | ハ~プニング!

 

先週の土曜......出勤するゴンザにくっついて、ちょっと早めに家を出て、
こんなものを食べてきました。
横浜は野毛・『大来』のタンメン。
野毛のタンメンといえば、このお向かいの店のほうが有名だけど、
実は私はこっちのほうが好き。
にんにくの香るスープとしゃきしゃき山盛りお野菜がうれしい♪

 

我が家の近所に、問題物件がある。

ホントは笑っちゃいけないのだろうが、
どうにも興味を抑えきれない、なんとも見ものな問題物件が。

 

その後、買い物していて見かけたのは......

花魁道中。
この日記にも幾度か、多国籍な場所として登場している『横浜橋商店街』で。
おそらく、目と鼻の先にある、『三吉演芸場』に来ている一座だろう。
調べてみたら、1月は『橘劇団』の公演中とあるので、
この方はそこの花形というところか。
美しいもんねぇ.....♪

 

古い民家の車庫を改装し、店舗にしたそこは......

もともとの作りがテキトーだったのもあって、
なかなか借り手がつかなかったものだが。

ある日、ふと覗いたら、何やら商品が並べられはじめていたので、
「いったい何屋さんになるのだろう?」と、
私とゴンザは、わくわくしながらそのオープンを待ちわびたものだった。

 

「ただ買い物に来て、こんないいものを見られるなんてラッキー♪」
そう私が喜んでいると、ひと組の中国人カップルの彼女が、
ものすごい剣幕で、彼氏に対して怒りまくっていた。
どうやら、この花魁に見とれていたことが許せなかったらしい。
「いやいやいや、これは実は男性なんだってば!」
そうと知らず見とれた彼氏と、その彼を引きずり去る彼女に.....
そう教えてあげたいところをぐっとこらえた(笑)

 

ちょうど、TVでは、盛んな韓流ブームの報道が下火になった頃か。

.......と。

ようやくオープンしたその店舗は、
韓流グッズ及び韓国食材を売る店で、
内心、私は、「今頃.....!?そしてなぜここで.....?」と、その先行きを危惧した。

何しろ、そこに置いてあるのは、
安っぽいカップにテキトーにヨン様の写真をプリントしたものとか、
明らかに、客層が極狭に絞られるものばかりで(笑)

まあ、それでも、
それらのメッカ・新大久保あたりなら、少しは売れもしようけれど、
この、ローカル線の、さびれた商店街のさらに外れときたならば、
客が来ようはずもない。

 

こちらはいつものerimaカレーではなく。
『ゴンザ作・ワインを一本使った欧風(?)カレー』
かつて、erimaカレーでカレー嫌いを克服したゴンザであるが、
まさかここまで好きになるとは(笑)
「美味い~!まじで美味い~♪」

 

だいいち、ブームというのはいつか去るものだし、
たとえばそれで金儲けをするにしたって、
ブームに先駆けてこそのことだ。

私が抱いた危惧は、
おそらくまた、そこを通る人々のものでもあっただろう。

案の定、店は半年ほどで、のれんをたたんだ。

 

ああ、そうそう、そういえば先日、ゴンザがこんなものを持ち帰りました。
オリンピック記念硬貨と、昭和天皇在位50年記念硬貨、
及び、在位60年記念硬貨。
なんでも、とあるお祝いにと旧札や硬貨をたくさんもらった人から、
「海外に行くのに、すぐに使えるお金が欲しい。交換して」と言われ、
喜んで両替してあげたとかで.......。

 

そして、それから少しして、
今度は弁当屋がそこに入る。

働いているのは、例の韓流ショップにもいたおばさんで、
なるほど、いろいろ考えあわせてみれば、
どうやらこのおばさんが、前も今も、ここの店主らしい。

色眼鏡をかけ、一見、愛想がいいそのおばさんは......。

どこからどう見ても、
『ちょっと汚れた白衣を着た町の中華屋のおじさん』といった風の調理人を、
「シェフ」と呼んで、我々を驚かせたが.....(笑)

今度は少し客が入ったこともあり、しばらくは商売に励んだ。

(ちなみに『シェフ』の作る中華系弁当はすごく美味かった)

.......が。

ある日を境に『シェフ』の姿はなくなり、
そこは弁当屋のはずが、
なぜか店頭では鉢植えの花が売られるようになった。

そして、間もなくおばさんは店をたたんだが......

再びのれんが掲げられたとき。

そこはペット葬儀屋になっていた。

 

懐かしいよねぇ、これ♪
でも......実はこれは交換したもののほんの一部で、
ちょっと困ってます(笑)
いくらなんでもあんな枚数交換してくるなんて......ゴンザよ。
ちなみに全部が未使用の新券です。
欲しい人、いる?交換しますよ(笑)

 

折しも世の中では、
ペットの葬儀にまつわる悪徳業者が話題になっている頃で、
今度も私は、「なぜ?なぜ今のタイミングで!?」と思ったのだが。

もしかするとおばさんは、
隣が犬猫病院であることに目をつけたのかもしれない。

........と。

当然ではあるが、あまりに露骨で悪趣味過ぎる今度の出店は、
結局、一人の客の姿も見かけないまま、数か月でのれんをたたんだ。

そして.......

しばらく空き店舗となっていた『問題物件』は。

今日になって何か、べたべたした貼り紙で動きを見せたが。

どうやらそれは、見るからに怪しい『○○療法』とやらを行う店で、
その商売の選び方から推察すれば、
きっとまた、あのおばさんが経営者なのだと思われる(笑)

はたして、今度は何か月で商売替えをするのか。

はたまた、その次は何に目をつけるのか......

 

酢を強めに効かせて、ポテトサラダ。

 

私は、その短絡さを面白がりながらも、
おばさんの未来を心配する。

なぜなら、ペット葬儀屋をしているころ、
その店内には、いつも、
おばさんの情夫とおぼしきおっさんがソファにふんぞりかえっていたからで、
これがまた、どう見ても『問題物件』そのものだからだ(笑)

(ちなみに、こういう怪しい人や、その関係を見分ける目は、
 ガキの頃から養われているので、私の推測に間違いはないと思う)

ああ、おばさんの行く末やいかに。

そして、あの店舗の行く末は......!?

ただ、今、
たったひとつわかっているのは。

どうにも怪しすぎて、
今度も客は来ないだろうということだ(笑)


三つの買い物。

2009年01月22日 20時00分00秒 | つぶやき

 

旧岩崎邸を出て、二人が向うのは。

 

美の極致といえる、旧岩崎邸への道のりに、
ささやかながら、美しい花瓶を手に入れたのは、
やはり運命なのだろう。

思い返せば返すほど、そういう出会いが確かにあるものだと......
今は自然に思えるから。

 

心を満たしたあとは、おなかを満たさないと!(笑)
上野といえば.......【精養軒】の『ハヤシライス』。

 

少々無理を押してでも、手に入れる価値のあるもの。

そこにあるだけで生活を変え、気の持ち方さえ変えるもの。

たとえば小さな貴石。

たとえばとっておきのグラス。

.......たとえば美しい家具。

 

岩崎邸にあったものと比べたら、おもちゃみたいなものかもしれないけど、
それでも我が家には、贅沢すぎる宝物。

 

かつて、二人で見つけた二つの家具は、
確かにそんなものだった。

この、小さく古い部屋には、
あまりに贅沢すぎると、思わないでもなかったけれど。

それでも「あのとき勇気を出してよかった」と。

今になって心底思う。

 

ちなみにこちら、アンティークショップとかではなく、
リサイクル屋で買いました。
大使館流れのものがあるという噂の.....
いえ、由来などどうでもいいんですけどね。
一目見て、「欲しい!」と思った、それが大事。
値段を見て、ちょっとびびったけど(笑)
(リサイクル品の値段としてはという意味で)
今では「安い買い物だった」そう思います。

 

いや。

まあ、普通から考えれば、
それらは「勇気を出して」といえるほど高価なわけでもないのだろうけど。

それでも、私たちにとっては、
ほんの少し、「清水の舞台」。

何より素人には、相場のわからぬそれらのものは、
それこそどう価値を見出すのか。

決めるのは己の勘のみ、だったから。

 

こちらも幾度か登場してますね。
イギリスからやってきた60年ほど前のもの。
いや.....うちにやってきた年を数えると、
もうすぐ「70年ほど前のもの」となるのかな?

 

そして........
勘は当たった。

少なくとも、二人にとっては。
あのとき決断していて、本当によかったと。

.......あとは、手に入れたのち、それをどうするかだ。

 

「あの.....ワタクシ、いくつかあの家具に小さな傷を.....」
「知ってます」(笑)
爪とぎ以外では絶対に爪をとがないちゃあこだが、
後ろ脚の爪だけはコントロールが利かないので
(猫の体はそういう仕組み)
上に乗ったりしたとき、時折間違って傷がつく。
それでも、二人が大事にしてるのを知ってるのか、
ちゃあこもものすご~く気を使って乗ったりしてるけど(笑)

 

モノの運命を決めるのは、それを思う心。

愛しみ、育て、受け継ぐのか。

または消費し、捨てるのか。

私は......

共に生きたいと思う。

 

ちなみに極度の寒がりのこのお方は、「寒い~、お膝に乗せて~」と、
べったりべたべたの毎日を送っておられます。
それでもまだ寒いのか、足がきゅ~っと縮こまってるけど(笑)

 

作った人の思いと、持った人の思いと.......
めぐりめぐって、受け継いで。

ふたつの家具と、ひとつの花瓶を.......

次の手に、渡すまで。

 

そういえば、「上野といえば」のこの風景が、もうすぐ変わるようです。
一階店舗は皆、板でふさがれ........
窓から見える上階の様子も、取り壊し前を思わせました。


そこにあるのは。

2009年01月21日 19時01分39秒 | お出かけ

 

花瓶を買って、骨董店を出、向かったのは、こんな場所。
店主と談笑しながら、「もう閉館時間に間に合わなくてもいいや」と言ったら、
「あそこは美しいから、ぜひ見てきなさい」と。

 

旧岩崎邸は、英国人・ジョサイア・コンドル設計の美しい建物。

三菱創設者・岩崎家本邸として、1896年(明治29年)完成。

 

靴を脱いで上がります。

思わず息をのむ。

 

往時は、15000坪の敷地に、20以上の建物があったというが......

今は、3棟を残すのみ。

 

圧倒的な財力と、
職人の意地が生み出す神の技。

 

本格的なヨーロッパ式邸宅は、木造二階建て、地下室つき。

ジャコビアン様式、イギリス・ルネサンス様式、トスカナ式、イオニア式......
カントリーハウス。

それらが混在した、稀有の建築。

 

このサンルームは後年作られたとか。

どこをとっても美しい。
どこを向いても隙がない。

 

結合した和館は書院づくり。

かつては550坪あったということだけれど.......

今は、小ぢんまりと、その美しさを伝える。
(どうやら国は庁舎建設のために和館の大部分を壊したらしい。アホか!)

 

ここの職員さんは毎日こんな美しい場所で働けて幸せだなぁ。

 

撞球室(ビリヤード場)は洋館と地下道でつながり。

スイスの山小屋風。

 

小さな窓の、隅々に至るまで。

オイルヒーターさえ、この美しさ。

 

どこをとっても美しい。

どこを向いても溜息ばかり。

 

 

有無を言わせない財力が、誇りを持って作らせたのは、
これもまた、職人たちの誇りの塊。

 

写真なんかじゃ伝わらない、圧倒的な美しさ。
この柱を見たとき、思わず感嘆の声をあげてしまったのは
我々だけではないだろう。

 

長い歴史の中では、
GHQに接収されたり、財産税で物納されたり、
いろいろあったようだけど。

ようやく5年前より、通年公開され......

都立の、有料公園として、機能する。

 

ちなみにここは、岩崎家でも、年に1度の親族の集まりや、
来賓を招いてのパーティでしか使わなかったとか。

 

これが往時であったなら......

我々など、近づくことも叶わなかったろうが。

今は、束の間、夢が見られる。

美しく、繊細で、威厳があって、重厚で。

静かな光を放つ夢。

 

一階と二階では少し趣も違い。

和館もまた美しい。

 

往時のすべても見たかったけど。

この時代に生まれたからこそ、誰もが入れることを思えば......

「現代に生まれて本当によかった」と。

旧岩崎邸は.......

心より、そう思わせる場所。

 

岩崎さん、コンドルさん、そして、職人さんたち......
こんなに美しいものを遺して下さって、ありがとう。


値段以上のお楽しみ。

2009年01月20日 16時31分39秒 | ハ~プニング!

日曜午後のことだった。

未だ行ったことのない、とある場所に行ってみようと、
私とゴンザは電車に乗り.....上野へ向かった。

 

ここへ行きたかったの。

 

TVで見た、その美しい場所は、
駅からは少し離れており。

まあ、それでも駅前の表示を見れば絶対にたどりつけそうに有名な場所なので、
我々は地図も持たず、ざっくりと覚えただけの住所を頼りに、歩きだしたのだった。

 

上野駅から池之端方面へひょいっと入ると、
「あら、こんなものが」
ここ、鴎外荘は森鴎外の旧居跡だそう。
館内には、ちゃんと、その旧居が残ってたり、文学碑も二つあるとのこと。
ちなみにホテル玄関には石碑と、『鴎外温泉』の看板があったが......
温泉と鴎外の関係については不明(笑)

 

.....と。

おそらく一本曲がる道を間違えたのだろう。

お目当ての場所は、見えてこない。

「たぶん間違えたね.....少し戻って、曲がってみようか」

しばらくして、互いにそう言い出したとき。

ゴンザが、ふと何かに目を留め。

「ねえねえerimaちゃん、これすごく綺麗じゃない?」

そう何かを指差した。

 

「ホントだ、きれい.....♪」

 

見れば、小さな骨董店のショウウィンドウに、
なるほど、美しい花瓶が見える。

と。

そこにはちらりと値札が見えて、
しかしそれは品物に対し、あまりに安価に思えたので、
二人は、その値段は、花瓶が乗せられている、ボロい台のものなのではと、
ひそひそ話し合う。

そして、和風のものから洋風のものまで、
または、とても価値のありそうなものからそうでなさそうなものまでが並べられた、
小さなその店に入ろうか、入るまいか......
しばし悩む。

 

ちなみに周辺には、古い建物がいっぱい。
こちら、昭和4年建築の建物は、かつて忍旅館として営業したもので、
当時は珍しい洋館として見学者が絶えず、
『花園町(現・池之端)の白さぎ城』と親しまれたとか。
現在は個人宅だが、東京都選定建築物の小さな看板もある。

当時は建売りなんかはないだろうから、当然、
なにからなにまで注文して作ってもらうのだろうが、
この外国製と思われる郵便受けも、きちんとそれが、
はじめからここにおさまるように、設計されていたのだなぁ。

 

.......が。

こういったときは、私が答えを出すまでもなく。

ゴンザが扉を開け、老店主に声をかける。

.......と。

金髪の外国人女性と共に何かに見入り、
夢中な様子の店主は最初、我々に気づかず、
また、接客の邪魔をしては悪いと思った我々も、
再び声をかけて良いものか迷い、一旦外へ出る。

 

小ぢんまり、でも、なにからなにまで美しい。

 

「帰りにまた寄ってみようか」

「.......でも、帰りにもここをまた通るかな?」

ゴンザは再び店に入り、主にこう訊ねる。

「ここに貼ってある値札は、花瓶のものですか?」

と。

店主は今度はそうだと答え、
「手にとってゆっくりご覧になって下さい」と、そう言った。

 

古い洋館があると思えば、こんな古い和風な窓も。
またまた凝った作り。

 

見れば見るほど美しいそれは、
しかし自分で手にとって見るには、壊れてしまいそうに怖く、
ためらっていると、「私がとりましょう」と、店主が持たせてくれる。

そして.......いろいろ迷った挙句、二人はそれを買うことに決めたが。

その際にも店主は、水が漏れないか試してくれたり、
いろいろと親切に対応してくれる。

 

そして、こんな昭和風路地も......
私が小さなころは、そこらじゅうこんな感じだったな。

 

「これはどこのものですか?やっぱり中国?」

「う~ん、よくわからないんだけど、たぶんそうだと思うんだよねぇ」

と、そこに、先ほど店主と会話していた外国人女性が加わり、
「中国に住んでいたことがあるけど、私もそう思う」.....と。

共通した見解は、よく出来たお土産用の工芸品と言ったところか。

二人と店主と外国人女性の、思わぬ出会いは会話を生む。

 

おそらく、機械彫りの土産用工芸品だろうが、
それにしてもけっこういい出来だと思う。
何より細工より、花瓶自体の色とラインが美しい。

 

そして、
女性が帰ってゆき、私とゴンザと店主。
三人となったのちも会話は続く。

なんでも店主は、以前は美術品の修復の仕事をしていたこと。

手がけた仕事の写真を手に、教えてくれた貴重な話。

バブル期の、美術品の受難や、
父から自分に、自分から子に、受け継がれた仕事のこと......。

品物を受け取り、丁寧に礼を言って店を出たのちも、
二人の楽しさは止まらない。

 

ちなみに、こんな建物もありました。
これ、すんごい薄っぺらいのがわかるかな?
風が吹いたらドリフみたいに倒れそう(笑

 

「なんかちょっと感動して泣きそうになっちゃった」
「俺も」

ずいぶん長くそこにいたので、
当初の目的地では、時間が十分とれなそうでも......

そんなの全然構わない。

モノと人との不思議な出会いは、それこそ縁に違いないから。

 

都電・池之端駅跡

 

......もしも迷子にならなかったら、二人はこの出会いを逃していた。

「もう、このまま迷子でもいいね」

楽しくてうれしくて仕方のない我々は、
この出会いと思い出をきれいに半分こしようと、
花瓶代を割り勘にすることに決め、
再び歩き出したのだった。

 

それがどんな価値を持つのかは、自分で決める。
安かろうと高かろうと、二人にとっては宝物。
ちなみに帰ってからいろいろ調べたところ、これは中国のもので間違いなさそう。
(どうも、『名のある』作家の作品を模倣して作られたような.....)
で、素材となってる石のことにも興味が出てきて、わくわくしながら調べていたら。
ゴンザが「もう、それだけでもすごいお買い得な買い物だったね♪」と。
なるほど、美しいものが手に入るのもうれしいけれど、
そこから興味が広がり、知ることを楽しめるのは、もっとうれしい。
それをヤイヤイ二人で分け合うことも。