春の庭は毎日新しい芽がでてきて、毎日新しい花が咲きます。毎朝それら春の便りを探すのが楽しみです。
カラタチの花が何年ぶりでしょうか。鋭いトゲがあるので、切り詰めたため花が咲くのは久しぶりです。
カラタチ1604100021a posted by (C)雑草
ニリンソウが咲き始めました。多くの場合は一株に2輪ですが、下のように3輪のこともよく見かけます。
ニリンソウ1604100026a posted by (C)雑草
こちらはちょっと変わった花のつき方です。花径が1本なのに、花が2輪咲いています。
ニリンソウ1604100025a posted by (C)雑草
ニリンソウ1604100024a posted by (C)雑草
ムサシアブミが咲き始めました。株をいただいたのと、実生苗にも花が咲いています。
ムサシアブミ1604100017a posted by (C)雑草
ムサシアブミ1604100018a posted by (C)雑草
ムサシアブミ1604100019a posted by (C)雑草
ゼンマイが出てきました。これは胞子をつける栄養葉です。
ゼンマイ1604100015a posted by (C)雑草
ゼンマイ1604100016a posted by (C)雑草
クジャクシダも出てきました。
クジャクシダ1604100028a posted by (C)雑草
ジュウモンジシダです。
ジュウモンジシダ1604090010 posted by (C)雑草
次はちょっと変わったジュウモンジシダです。冬でも葉が枯れません。葉身が小さ目で、最下の裂片が短いです。
ジュウモンジシダか1604090012 posted by (C)雑草
ヤブレガサも葉が開いてきました。
ヤブレガサ1604080060 posted by (C)雑草
シロヤブケマンが斑入りクンシランの鉢で咲きました。
君子欄とシロヤブケマン1604090005 posted by (C)雑草
純白のトキワイカリソウ。
トキワイカリソウ1604080040 posted by (C)雑草
シロバナタンポポ
シロバナタンポポ1604080062 posted by (C)雑草
チェリーセージの一番花です。
チェリーセージ1604080025 posted by (C)雑草
春の花には牙(雄しべでしょうか)が目立ちます。花はこれから12月まで咲き続けます。後半になると牙が目立たなくなります。
チェリーセージ1511190020 posted by (C)雑草
ウチダシミヤマシキミです。
ウチダシミヤマシキミ1604090003 posted by (C)雑草
ヤエヤマブキももう咲いています。
ヤエヤマブキ1604080050 posted by (C)雑草
カラタチの花が何年ぶりでしょうか。鋭いトゲがあるので、切り詰めたため花が咲くのは久しぶりです。

ニリンソウが咲き始めました。多くの場合は一株に2輪ですが、下のように3輪のこともよく見かけます。

こちらはちょっと変わった花のつき方です。花径が1本なのに、花が2輪咲いています。


ムサシアブミが咲き始めました。株をいただいたのと、実生苗にも花が咲いています。



ゼンマイが出てきました。これは胞子をつける栄養葉です。


クジャクシダも出てきました。

ジュウモンジシダです。

次はちょっと変わったジュウモンジシダです。冬でも葉が枯れません。葉身が小さ目で、最下の裂片が短いです。

ヤブレガサも葉が開いてきました。

シロヤブケマンが斑入りクンシランの鉢で咲きました。

純白のトキワイカリソウ。

シロバナタンポポ

チェリーセージの一番花です。

春の花には牙(雄しべでしょうか)が目立ちます。花はこれから12月まで咲き続けます。後半になると牙が目立たなくなります。

ウチダシミヤマシキミです。

ヤエヤマブキももう咲いています。
