私雑草がノシランと出会ったのは2009年4月のことでした。それまでは全く知らない、ノー。知らんの状態でしたが、長崎のネット友人にコメントしたところ、苗とたくさんの実を送っていただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/06/3cbdc18c656606ed2c14611f2f5ab57f.jpg)
ノシランの苗と種、それからムサシアブミも頂きました。どちらも北限を越えた茨城での栽培ですから、寒さ対策をどうしたものかと心配しました。また種をどのように播いたらよいものかと考えましたが、悩むほどのことはなく発芽率がすこぶる良かったのでした。
苗のほうは翌年には花が咲くなど、寒さなど全く気にすることもなそうそうでした。
さて、8年目の今年は実生苗も含めて合わせて8カ所の株に花芽が出てきました。
ノシランa1608030012 posted by (C)雑草
この株は毎年花が咲き実がなる株です。昨年は左側に花が咲いたのですが、今年は右側にたくさん花が咲きました。
ノシランb1608030013 posted by (C)雑草
この株は昨年少しさきましたが、今年はたくさん咲きました。
ノシランc1608030014 posted by (C)雑草
この株は石積みした上のほうにある株で毎年よく花をつけて、実もたくさんなります。今年はやや遅れて花芽がでてきました。
ノシランd1608030015 posted by (C)雑草
この株は初めて花が咲きました。
ノシランe1608030016 posted by (C)雑草
この株は昨年少し咲いたが実がなりませんでした。庭の外側にあるので寒風が当たるためかと思いました。今年は極端に寒い日がなかったのがよかったのか、株は大きいので花がたくさん咲きました。
ノシランf1608040010 posted by (C)雑草
この株は築山の北側で毎年実をならせる株です。今年も花芽を出しましたが他の株より遅れています。木陰のため春から梅雨時の気温が十分に上がらないと、昨年実をつけた株はやや遅れて花芽が出てくる傾向があるためと思います。
新しい今年の葉の間に白い蕾が見えます。新しい葉を開くとつぎの写真のようなかわいい花芽が出てきました。
ノシランf1608040012 posted by (C)雑草
次のふた株は今年初めて花をつけました。
ノシランg1608050005 posted by (C)雑草
家の北側駐車場に実生苗を植えたものです。
ノシランh1608050009 posted by (C)雑草
これは築山に植えた実生苗で今年はじめて花をつけました。
以上8株にはながつき今年も瑠璃色の実がなるのが楽しみです。
下の写真は今年2月の実の様子で、昨年咲いた花が実ったものです。極端に寒い日がなかったので色つやがよくしあがりました。でも寒すぎると実にしわができてしまうことがあります。果たして今度の冬はどうなるでしょうか。
ノシラン1602200004 posted by (C)雑草
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/06/3cbdc18c656606ed2c14611f2f5ab57f.jpg)
ノシランの苗と種、それからムサシアブミも頂きました。どちらも北限を越えた茨城での栽培ですから、寒さ対策をどうしたものかと心配しました。また種をどのように播いたらよいものかと考えましたが、悩むほどのことはなく発芽率がすこぶる良かったのでした。
苗のほうは翌年には花が咲くなど、寒さなど全く気にすることもなそうそうでした。
さて、8年目の今年は実生苗も含めて合わせて8カ所の株に花芽が出てきました。
![ノシランa1608030012](http://art33.photozou.jp/pub/724/1299724/photo/239486494.v1470491017.jpg)
この株は毎年花が咲き実がなる株です。昨年は左側に花が咲いたのですが、今年は右側にたくさん花が咲きました。
![ノシランb1608030013](http://art33.photozou.jp/pub/724/1299724/photo/239486500.v1470482000.jpg)
この株は昨年少しさきましたが、今年はたくさん咲きました。
![ノシランc1608030014](http://art33.photozou.jp/pub/724/1299724/photo/239486504.v1470482000.jpg)
この株は石積みした上のほうにある株で毎年よく花をつけて、実もたくさんなります。今年はやや遅れて花芽がでてきました。
![ノシランd1608030015](http://art33.photozou.jp/pub/724/1299724/photo/239486508.v1470492814.jpg)
この株は初めて花が咲きました。
![ノシランe1608030016](http://art33.photozou.jp/pub/724/1299724/photo/239486512.v1470492727.jpg)
この株は昨年少し咲いたが実がなりませんでした。庭の外側にあるので寒風が当たるためかと思いました。今年は極端に寒い日がなかったのがよかったのか、株は大きいので花がたくさん咲きました。
![ノシランf1608040010](http://art25.photozou.jp/pub/724/1299724/photo/239486754.v1470492810.jpg)
この株は築山の北側で毎年実をならせる株です。今年も花芽を出しましたが他の株より遅れています。木陰のため春から梅雨時の気温が十分に上がらないと、昨年実をつけた株はやや遅れて花芽が出てくる傾向があるためと思います。
新しい今年の葉の間に白い蕾が見えます。新しい葉を開くとつぎの写真のようなかわいい花芽が出てきました。
![ノシランf1608040012](http://art25.photozou.jp/pub/724/1299724/photo/239486768.v1470492811.jpg)
次のふた株は今年初めて花をつけました。
![ノシランg1608050005](http://art25.photozou.jp/pub/724/1299724/photo/239486776.v1470492811.jpg)
家の北側駐車場に実生苗を植えたものです。
![ノシランh1608050009](http://art25.photozou.jp/pub/724/1299724/photo/239486784.v1470492811.jpg)
これは築山に植えた実生苗で今年はじめて花をつけました。
以上8株にはながつき今年も瑠璃色の実がなるのが楽しみです。
下の写真は今年2月の実の様子で、昨年咲いた花が実ったものです。極端に寒い日がなかったので色つやがよくしあがりました。でも寒すぎると実にしわができてしまうことがあります。果たして今度の冬はどうなるでしょうか。
![ノシラン1602200004](http://art9.photozou.jp/pub/724/1299724/photo/233569326.v1466066532.jpg)