
花の名前: ワタラセツリフネソウ
撮影日: 2016/09/16 13:35:34
撮影場所: 水戸市南高校
キレイ!: 8
たのしい自然観察で2005年に新種発表されたワタラセツリフネソウを見せていただきました。
渡良瀬遊水地とその流域に自生しているそうです。
花の特徴は小花弁の先があまり伸びださない。ふつう小花弁が壊死して短く濃色であること。
種子表面の突起がツリフネソウほどはっきりした円状にならない。種子の色が薄い。
花茎には毛がないことが多い。毛のある個体群もある。
学名 Impatiens ohwadae
渡良瀬遊水地の植物に詳しい大和田真澄氏
が気づかれたもの。