
四つ葉のクローバーを見つけると幸運が訪れると言われます。今日は偕楽園で四つ葉のクローバーをたくさん見つけた方に出会いました。なんか嬉しそうというか、幸せそうなので思わず声をかけてしまいました。そのうえ手に持ったままで写真まで撮らせていただきました。なんとシークレットネイルサロンのお方でした。
それで四つ葉の見つかった場所はというと、これは今のところシークレットにしておきましょう。ご自分で探し当てて大きな幸せ感を味わっていただきたいと思います。でもどうしても知りたい方はお店に行ったら教えてもらえるかもしれませんね。

梅桜橋近くの藤棚がコンクリート柱にリニュアールされています。工事のために枝を強く剪定したために新しい枝が盛んに伸びています。

見上げると赤いテープと白いテープが巻かれています。ここに接ぎ木をしたのでしょうか。今度花が咲くのが楽しみです。

今年の偕楽園の梅の実販売はすでに6月10日に終わっていますが、中には実がついている梅の木があります。この無類絞りにはもう完熟したかと思われる実がついています。
じつはこの梅の種は播いていただきたいと思っていたので、残っていてうれしくなりました。なぜかというと、この梅の木の品種は無類絞りというとってもきれいな花を咲かせます。さらに、この木は一部の枝が錦性で、葉が黄色です。その枝に着いた実ですから、発芽させて花を咲かせるとさらいきれいな花や葉がつくことが期待されるからです。明日実の状況を見ていただくことになりました。

正岡子規の句碑です。
崖急に梅ことごとく斜めなり とありますがちょっと読みにくいですね。そしてこの碑に句に読み込まれた情景の絵が見えますか。梅の木の葉が茂っているので見にくいですが、見えてはいます。葉が落ちるともっとはっきりと見ることができます。

鴨の親が可愛いヒナを5羽もつれて歩いていました。