明日2月3日は節分です。今朝の冷え込みは今季最高のマイナス4.6度でした。それでも前年に比べたら今冬は気温が高めです。昨年1月の寒い朝はマイナス5度代になったのが4回ありましたが、今年はマイナスマイナス5度代はなくて、マイナス4.5度が一番寒い朝でした。
そうはいっても今朝は寒かったです。シモバシラが発生しました。

そして季節は確実に進んでいます。明日2月3日は節分です。ちょうど庭のセツブンソウが出てきました。律儀ですねえ。

横から見ると白い花弁も見えます。

キバナセツブンソウはと探しましたら、ちょこっと出てきました。まだ顔は地面のなかです。

ニホンズイセンは気持ちよさそうに咲いています。開花が早いときは年内に開花するのに、1か月遅れの開花でした。

越冬キチョウはまだまだ夢の中です。

まだまだ春とは名のみで寒い日が続きそうです。
そうはいっても今朝は寒かったです。シモバシラが発生しました。

そして季節は確実に進んでいます。明日2月3日は節分です。ちょうど庭のセツブンソウが出てきました。律儀ですねえ。

横から見ると白い花弁も見えます。

キバナセツブンソウはと探しましたら、ちょこっと出てきました。まだ顔は地面のなかです。

ニホンズイセンは気持ちよさそうに咲いています。開花が早いときは年内に開花するのに、1か月遅れの開花でした。

越冬キチョウはまだまだ夢の中です。

まだまだ春とは名のみで寒い日が続きそうです。
キチョウ、元気そうでなによりです。
マイナスの世界が続いているようですね
明石でも昨日、今日は寒かったようですが外に出ていないので あまり寒さが伝わりません^^*
明日の節分に合わせるかのように 節分草が出てきたのですね
近所御公園の 山野草のコナーにも 節分草がありますので 出ているかどうか見行ってみますね
昨年は 節分にも 沢山咲いていたのですが 今年は 数日前に見たときは 全く 気配ナシでした(笑)
キバナもあるのですね~私は 白い花しか見た事はありません
花咲く日を楽しみにしていますね(^。-)-☆
春一番に咲くかわいい花ですね。
寒いときほど外に出てくださいね。健康維持のもとです。そういうわけで偕楽園へは今日も行って来ました。ついでに弘道館にも。
キバナは洋種です。原産はたしか南ヨーロッパ。
在来種のセツブンソウは東京では咲いているようです。そちらはきっとゆっくりいい花を咲かせようとしているのでしょう。