![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/e9/7a26199ad64ba8e818cdf936f840c5a7.jpg)
今年の庭の新顔はリュウキュウアセビです。萼が赤色を帯びているのですが花冠は白色です。
こちらの山では白花のアセビがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/24/d952a4fbb517b7150dcdad2acfb8f320.jpg)
白花のアセビの萼の色は薄い緑色です。萼が赤色を帯びているアセビにはアケボノアセビがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/fe/a4987a974a689f22b11bec5c1915cc31.jpg)
花冠はうすピンク色でとってもかわいい花です。
この花をご覧になって一目ぼれしてしまった方がおりまして、盆栽師匠の出店で萼が赤味を帯びたアセビを買おうとしたら、師匠からこれは白花だと言われました。花の名前を調べたら、リュウキュウアセとわかりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/c0/d64a32b95a7386427fb3bc117b6ccbef.jpg)
蕾の時には赤みを帯びた花が咲くと思ってしまうリュウキュウアセビを譲っていただき庭に植えてみました。これからは3種類のアセビを楽しめます。
出店にはあいにくアケボノアセビが無かったので苗を取り寄せていただき、一目ぼれされた方に進呈しました。