庭の花たちと野の花散策記

山野草と梅が大好きの「雑草」。花以外は思考不可の植物人間の庭の花と野の花散策記です。

カラタチの花が咲いたよ♫

2019年04月13日 | 庭の花たち

カラタチの花が咲いたよ 白い白い花が咲いたよ


カラタチのトゲは痛いよ 青い青い針のトゲだよ


カラタチは畑の垣根よ いつもいつもとおる道だよ



からたちも秋はみのるよ まろいまろい金のたまだよ


からたちのそばで泣いたよ みんなみんなやさしかったよ


からたちの花が咲いたよ 白い白い花が咲いたよ

からたちの花 
作詞 北原白秋 大正13年(1924)「赤い鳥」7月号発表 
作曲 山田耕筰 大正14年(1925)「女性」5月号発表
歌手 藤原義江 テノール歌手 

水戸城にはカラタチの垣根がありました。カラタチの垣根は城の防御にも用いられるほど容易には突破できません。

現在も旧県庁(三の丸庁舎)正門の両脇にカラタチの垣根があります。(上の写真のふたつの矢印)

偕楽園杉森のカラタチ
偕楽園の西門付近の杉森の中にもカラタチの木が残っています。
今はないのですが、40年ほど前には、二の丸城址(現在水戸三高)の東側(水郡線側)の垣根がカラタチでした。我が家のカラタチはここにあった小さな実生苗を植えたものです。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« シロヤブケマン ムラサキケ... | トップ | ムサシアブミの白と黒 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
懐かしいです (kameusagi)
2019-04-17 23:20:21
昔はよく垣根にカラタチがありましたよね、小学校の校庭にもカラタチの垣根があり、男子が良くふざけて針を刺して我慢ごっことかしてました(笑)
カラタチの歌を歌うのも、なぜか男子の笑いが・・・
返信する
kameusagiさんへ (雑草)
2019-04-18 19:07:00
カラタチの垣根は痛くて入ることができないばかりか、近くを通るのも嫌でした。
でも黄色く熟した実の香りが懐かしいです。
食べられないのが残念でした。
返信する

コメントを投稿

庭の花たち」カテゴリの最新記事