ホシザキユキノシタ
世界で一ヵ所しか自生地がないホシザキユキノシタの花。
ふつうのユキノシタの花弁は下側の花弁が幅広く長いのであるが、まるで雄しべのように細くなっていて、花の形が輝く星のようです。
普通のユキノシタをネットなどでみると、葉の模様が赤色の葉と、緑色の葉で、白色が目立つ葉とがあるのですが、ホシザキユキノシタの葉の模様は赤色のみです。なぜ、模様の色が緑色で白が目立つ葉のホシザキユキノシタは存在しないのでしょうか。
それは自生地が一ヵ所しかないからです。と言ってしまえばなるほどと納得してしまいます。
たまたま庭に、葉の模様が緑色で白が目立つユキノシタがあるので、ホシザキユキノシタの葉と比較してみました。
庭のホシザキユキノシタの葉の模様は赤色です。これを赤い葉とします。
庭のユキノシタの葉の模様は赤色部分が緑色で、白色が目立ちます。これを白い葉とします。
ネットでユキノシタの葉を見ると、やはり赤い葉と白い葉があります。
それなのに、ホシザキユキノシタには赤い葉しかありません。少なくともまだ出会っていないし、ネット上でもみあたりません。
それはホシザキユキノシタの自生地が一ヵ所だけだから。ということに落ち着くのだが、ホシザキユキノシタと白い葉の花と見比べていて、ふと気づきました。
庭の白い葉のユキノシタ1
庭の白い葉のユキノシタ2
庭のホシザキユキノシタの花と違うのは下側2枚の花弁の形の違いだけではないことです。
上側3枚の花弁の模様の形は似ていても、模様の色が 1黄色味を帯びていて赤色が薄いか、 2赤色が全くなくて黄色である。
庭には赤い葉のユキノシタが無いので、ネットで確認してみたら、やはり、赤い葉の上側花弁は赤色が濃く、ホシザキユキノシタの色と同じでした。また白い葉の上側花弁は同じく赤色が薄いか、黄色のようです。
何故、白い葉の上側花弁3枚の色合いが赤が薄かったり、赤色が全くなくて黄色なのでしょうか。ヒントになったのはこの花です。
ハルユキノシタ(ベニバナハルユキノシタ)
7年前の植木市で入手したが、枯死してしまったハルユキノシタ。花弁が赤いのでベニバナハルユキノシタと思われる花です。
ユキノシタより少し花期が早いので、ハルユキノシタと言われるものです。この上側3枚の花弁は模様が黄色です。
もしかして、赤い葉のユキノシタとこのハルユキノシタが交雑することにより、花弁の模様の赤色が少なくなり、模様の部分が黄色くなるのではと考えました。
ハルユキノシタの葉
ハルユキノシタの葉は緑一色です。赤い葉のユキノシタのように葉脈付近の白模様が無いようです。
この緑一色の葉に、赤い葉ユキノシタの葉脈付近の白模様をつけると、白い葉のユキノシタの緑色の模様がはっきりと見えてくると思います。
なぜホシザキユキノシタの葉の模様の色は赤色だけなのかを考えてみたら、
純粋なユキノシタSaxifraga stolonifera Curtis は赤い葉をしていて、花弁3枚の模様の色も赤が基本と思います。その近縁のホシザキユキノシタも赤い葉で、花弁の模様も赤色が基本です。
ハルユキノシタSaxifraga nipponica Makino およびベニバナハルユキノシタ Saxifraga nipponica Makino f. rosea Togashi et Satomi は葉に模様が無く緑一色で、花弁3枚の模様の色が黄色が基本です。
このユキノシタとハルユキノシタが交雑した時に、葉にはユキノシタと同じ模様が現れ、赤色は消えて緑色の模様となり、また花弁3枚の模様はユキノシタと同じ形になり、赤色が消えて薄くなり、さらに黄色一色になった花もある。
このように赤い葉のユキノシタと緑一色の葉のハルユキノシタが交雑することに拠って、白い葉のユキノシタができたと、このように考えられるのではないでしょうか。
もしも、この通りであるならば、白い葉のユキノシタには交雑種としての名前を付けてもよいのではないでしょうか。
と思って調べたらアオユキノシタSaxifraga stolonifera Curtis f. viridifolia (Makino) H.Hara というのがありました。まさしく白い葉のユキノシタはアオユキノシタでした。花弁3枚の模様の色が微妙に違うものがあるので、白い葉のユキノシタをすべてアオユキノシタとしてもよいのか迷うとところもあるが、これからはアオユキノシタと言うことにしようと思います。
でも花期がずれているのにどうして交雑できたのか疑問の残るところです。三春の桜で有名な三春は梅桃桜が同時期に咲くという意味でして、多くの地方ではありえないことですが、どこか限られた地域では同時に咲くこともないとは言えません。高山植物のように短い期間に多種類の花が同時に咲くようなこともあるりまえるかと思います。梅は野梅系、アンズ系、スモモ系が交雑しているのですが、これも同時に咲く場所は限られていて、多くの地では花期がずれています。
ボケ防止にあることないこといろいろ考えております。
ヘビイチゴが目に留まりましたか。真っ赤で一見美味しそうなのですが、名前からくる嫌悪感、味が全くない単なる草の実にすぎず、食感もよくないです。子供の時に試したことありますが、それ以来口にしません。
今日は庭の花の写真を撮って、昨日の分をフォト蔵にアップし始めたら、強烈な眠気に襲われてしまいました。目が覚めたら外は薄明りのようなので、あれえ、もう朝かと思って玄関の方へ行ったら、家内の杖が無いので早朝からどこへと勘違いしてしまいました。時は夕方6時少し前でした。(^-^;
昨日偕楽園に行ったので疲れが残っていたのでした。
いつもありがとうございます。ブログのネタは或るのですが、そんなわけで気持ちだけ忙しくしています。
> モエカさんへ... への返信
こんにちは!
返信ありがとうございます😊
お忙しかったんですね!
色々としていると一日がすぐに終わってしまいますよね💦
最近はとても暑い日が続いているのでお身体に気をつけてお過ごしください💪🏻🔥
ホシザキユキノシタ毎年花が咲いているの凄いですね!
自生地が1ヶ所しかないからとても難しいのかと思いました!
フォト蔵も拝見させていただきました。
ヘビイチゴが気になりました!
ヤブカンゾウも綺麗ですね✨
ヘビイチゴは食べられる植物ですか?
少しばかり年寄りには忙しくしていました。毎日が何が無くても忙しい。汗(-_-;)
ホシザキユキノシタ自生地を10年以上前になりますが案内していただいたことがあります。しばらくしてその道の研究者から一株分けていただきました。自生地が世界に一ヵ所しかないにしては、栽培が簡単でして庭で毎年花を咲かせています。
ブログの更新がままならない状況ですが、できるだけ早く更新するように努めます。
庭の花は毎日写真を撮ってはフォト蔵にアップしていまして、このフォト蔵の写真の中からブログにしています。もし、よろしければフォト蔵もご覧いただいて、ブログ希望がありましたらお知らせください。厚かましいお願いです。モエカさんのお優しい心に甘えてしまいます。フォト蔵のページはこのブログのプロフィールに書いてあります。
ありがとうございます。
このブログの終わりのころにしるしましたが、葉の色が白っぽく緑色のユキノシタはアオユキノシタという名前があることに気づきました。
kazuyoo60 さんのお庭のユキノシタもこのアオユキノシタではないかと思いました。
DNA鑑定をどこかでしているといいのですが。ベニバナハルユキノシタにはもう一度会いたいと思います。
お元気でしたか?
ホシザキユキノシタ名前が可愛い植物ですね😊
そして世界に一つしか自生地がないんですね!
初めて知ることばかりで面白いブログでした- ̀👏🏻 ́-
ブログの更新楽しみにしてます。
ベニバナハルユキノシタ、こちら初見です。ハルユキノシタは、一般のユキノシタの葉形と違いますね。こうなるとDNAになるのでしょうか。