開き始めたイースターモーン 今年のイースターは3月31日。イースターの朝にはきっと咲いていることでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/fb/fc940b2179ea43119ced1a138de29087.jpg)
1966年カルフォルニア州サクラメント市のMr.carleton C.Wrightの作出・発表。
1971年margarete Hertrichi賞受賞。
1971年margarete Hertrichi賞受賞。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/cf/a7fe451bd55392440cb8592f920d3eae.jpg)
Camellia Japonica(Easter Morn)
ご報告 追記
イースターモーンの開花はちょうどイースターの朝に間に合いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/7b/54075c586df1a9d3d52a9b5a76d4e8c3.jpg)
イースター前日には花が1輪だけほぼ開花していましたが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/ac/5096f15ada741085887550c2f45c1e58.jpg)
イースターの朝には大輪の花が、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/54/39e63a67bd3fd4efe47ebe3924b705d0.jpg)
一斉にたくさん咲きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/cf/2e89905870f45c624f2899c5d21c6ab1.jpg)
教会の生花の担当者にお渡しして、受付と事務所に生けていただきました。
モエカです!
イースターモーンとても可愛いお花ですね!
イースターの朝には無事咲きましたか?☺️
ブログ本文に追記しましたように、イースターの朝を待っていたかのように一斉に咲きだしました。こういうことは初めてのことで驚いています。
体調もほぼもとに戻り、うれしいイースターを過ごしました。教会では洗礼式もありました。
あの時もうちょっとでも無理をしていたら、体調が元には戻らなかったのではと思い、あらためてモエカさんの助けをいただけたことが、大きなことであったと感謝しております。
今日は偕楽園の下の千波湖半の水戸緑化祭りに行きトキワヒメハギという小さな花を、梅の師匠の出店から買ってきました。
https://photozou.jp/photo/show/1299724/271809930 トキワヒメハギです。
その帰りに急坂をも自転車で昇り切ることができました。実はあの日以後はこの急坂が可成り疲れてむりがあったのですが、今日は大丈夫でした。坂の勾配は600mで約22mも登るもので、1km当たりでは36m登る傾斜です。ありがとうございます。またブログ書きますのでご訪問をお待ちしております。
こちらこそ楽しい時間を過ごさせていただいたのでタイミングよくお会いすることが出来て本当に良かったです!
ピンクの可愛いお花ですね!
一斉に咲いたイースターモーンはとても綺麗でしたでしょうね🥰
体調も良くなったみたいで良かったです☺️
トキワヒメハギはお花が小さくてまた違う可愛さがありますね!
その坂は私でも登りきれないかもしれないのに凄いです!!
気温の変化が激しいので無理はなさらず、趣味を楽しんでください😊
ブログの更新とても楽しみにして待っております✨
またこのところの暖かさで庭の花たちが一挙に咲きだしました。フラワーラッシュです。黄色い花が多いので、ゴールドラッシュです。次のブログにはこのフラワーラッシュの花をまとめて載せようと思います。きっと初めてご覧になられる花も何点かあると思います。